日本ハム

第70回日本ハム選手紹介
~野手編~
ポジション | 選手名 | 作成者 | 批評 |
一 | 鵜久森敦志 | もにょ | 今期新たに入ってきた新人。走力は無いが打撃能力が高いので、強打者に成長しそう。 |
左 | 黒夜叉 | 孝斗 | 守備が問題点。打撃もミートは高いので、もう少し走力を上げて、守備を上げると良さそう。 |
三 | ZUKOⅢ | ZUKOⅢ | これ又、守備が問題点の選手。ミートを上げて打率に向けるか、パワーを上げホームランバッターになるか。 |
中 | クラーラ | さゆ | 4番にしては、ホームランバッターと言うよりリーディングヒッター型か。守備力が課題。 |
遊 | 三輪和宣 | Bell | 移籍1年目は遊撃手で無失策と貢献。二塁手のAI選手とともに鉄壁の二遊間を作り上げた。しかし、年齢が高く打撃能力は衰退傾向にある。 |
右 | 闇の帝王 | デズモンド | 今期新たに入ってきた高卒ルーキー。走力が突出しているほかは平均的。これからの成長に期待。 |
DH | Nash | Steve | 毎シーズン三冠を取れる成績を出している。脅威のバッターである |
捕 | フグオ | マニア | 打撃能力が高い。タイムリーエラーを外すべき。 |
二 | AI | catfat | パワーが低く、ミートが高くても凡打になりがち。守備は高いので守備専門になりがち。 |
~投手編~
ポジション | 選手名 | 作成者 | 批評 |
先 | あなご | さかな | 150kmを超えるストレートと変化量の多いスローカーブ+SFFが魅力。ただ、やや制球難なところがあるので、今後の課題にしてほしい。 |
先 | クリスティ | ポー | スタミナとスローカーブだけで各球団を渡り歩く選手、老化を特能で食い止めたい |
先 | 野球マスク | 野球マスク | 投手最年長。能力は全体的に高く、安定した投手。引退までこの能力が持ち込めるか。 |
先 | 権太坂 | 靖3世 | 150kmの速球と切れのあるカーブが武器。変化球をもう1種類覚え、制球を磨けばエース級になれるであろう。 |
先 | masa | masa | まだ25歳と若い。制球を鍛え、決め球を作れば死角無しか。 |
中 | ルシフェル | 堕天使 | 決め球が無く、速球・スタミナ・制球ともに中途半端か。若いのでこれから期待。 |
中 | ごりら | ごりら | 決め球があり、速球も高い。しかし制球が低ければ同じ。制球アップが課題か。 |
中 | 友宏 | 唯良 | 若く、それでいて能力も高め。決め球作成でもっと安定感が強くなるか。 |
抑 | 木澤ちひろ | 新庄 | 3年目ということもあり、制球にも難があるが変化球に関してのレベルはなかなかのもので数年後の期待がかかる。 |
自称・あけぺな解析者:孝斗の批評
打撃面:新人が増えてまだまだ打撃面は低めだが、将来巨大な打撃力を持つと思われる。評価:B
打撃面:新人が増えてまだまだ打撃面は低めだが、将来巨大な打撃力を持つと思われる。評価:B
投手面:中継ぎ陣は若く信頼できる。先発のエース二人が年なので心配だが。抑えついては安定感がないか。評価:B
総評:全体的にまとまってる感がする。しかし突出した面がないというのも言える。
将来、新人が成長するともっとも強い勢力となりうる。評価:B
将来、新人が成長するともっとも強い勢力となりうる。評価:B
前期戦評:日本シリーズ制覇と満足の行く結果となった。これからもこの調子を維持したいところ。
現在満タンのため、選手を取ることはできませんが日本ハムは守備・走力のある選手は大歓迎です。