広島東洋カープ
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
:{通算: -
今日: -
昨日: - }|
07/05-カウンター設置
07/28-1000到達
08/20-2000到達
09/08-3000到達
10/06-4000到達
10/26-5000到達
11/16-6000到達
今日: -
昨日: - }|
07/05-カウンター設置
07/28-1000到達
08/20-2000到達
09/08-3000到達
10/06-4000到達
10/26-5000到達
11/16-6000到達
過去の総評&成績
チーム状況
第1期~79期までは僅かリーグ優勝10回だが
80期からは一変して変貌,82期~87期にかけては日本一1回を含むリーグ6連覇
90,92期にもリーグ制覇,97~100期には100勝以上を記録し4度日本シリーズ4連覇
他にも2位6回3位1回とBクラス落ちは1度も無かった。
足を生かした機動力野球ではなく,破壊力と投手力で白星を積み重ねている。
現在は2年連続で2位に甘んじているが
昨シーズンは僅差だった為今期はV奪回が大きく期待される。
80期からは一変して変貌,82期~87期にかけては日本一1回を含むリーグ6連覇
90,92期にもリーグ制覇,97~100期には100勝以上を記録し4度日本シリーズ4連覇
他にも2位6回3位1回とBクラス落ちは1度も無かった。
足を生かした機動力野球ではなく,破壊力と投手力で白星を積み重ねている。
現在は2年連続で2位に甘んじているが
昨シーズンは僅差だった為今期はV奪回が大きく期待される。
第 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 |
順位 | 1 | 2 | 2 | 2 | |||||||||||||||
攻撃力 | A | B | B | B | |||||||||||||||
走力 | C | C | C | C | |||||||||||||||
守備力 | B | C | C | C | |||||||||||||||
先発力 | S | S | A | S | |||||||||||||||
中抑力 | B | B | B | D | |||||||||||||||
総合力 | A | B | B | B | |||||||||||||||
うぃき | A | B | A |
ランク | S,1(日本一) | A,1 | B,2 | C,3 | D,4 | E,5 | F,6 | G |
前回のチーム成績
2位 80勝54敗6分 .597
連勝 | 打率 | 防率 | 得率 | 本塁 | 盗塁 | 失策 |
7 | .268 | 2.88 | 4.3 | 183 | 28 | 43 |
-2 | ±0 | +0.24 | +0.4 | -3 | +12 | +14 |
9 | .268 | 3.12 | 3.8 | 186 | 18 | 29 |
ランク | 1 | 2 | 3 | 4-9 | 10-12 |
平均年齢 | 平均現役年数 | 平均年俸 |
9 | 29 | 13500 |
前回タイトル
選手名 | 獲得タイトル |
skill2 | B9 |
松山佳可 | B9 |
あぶら谷 | 首位打者 |
松坂小輔 | 最優秀防御率 |
空蝉 | 最多奪三振 |
野手ランキングTOP10入り選手
選手 | 打率 | 安打 | 本塁 | 打点 | 盗塁 |
松山佳可 | .300 | 32 | 101 | ||
skill2 | 189 | 34 | 91 | ||
新田 | 29 | 93 | |||
あぶら谷 | .351 | 27 |
投手ランキングTOP10入り選手
選手 | 防率 | 勝数 | 奪三 | セーブ |
松坂小輔 | 1.85 | 14 | 146 | |
松来未祐 | 2.49 | 14 | 116 | |
空蝉 | 165 | |||
北條 | 12 | 119 | ||
dAmN!!! | 26 |
新規入団,移籍入退団選手
選手名 | 製作者 | 年齢 | |
引退 | 松阪小輔 | u210221 | 39 |
大卒 | 松阪小輔Ⅰ | u210221 | 22 |
高卒 | 小久保 | 樹 | 18 |
第103回広島選手紹介
野手陣
打順 | ポジ | 選手名 | 作成者 | コメント |
1 | 右 | あぶら谷 | あぶら | チーム1のミート力を誇る赤へるの核弾頭。前期打率.351にて首位打者のタイトル獲得。 |
2 | 一 | 四季 | 禅 | 他球団なら中軸を任される事も可能な最強の2番打者。超特殊能力を備えている。 |
3 | 三 | 松山佳可 | 新庄 | 昨シーズンはなんとか打率3割に乗せ、本塁打も32本101打点と言う成績だった。能力ダウンは一段と激しくなり来期はパワーCが濃厚だろう。 |
4 | 捕 | skill2 | skill | 前期も本塁打34本にてリーグ3位の成績を残した大ベテラン選手。今期もパワーA・ミート力Bを維持している。特殊能力も豊富で今期個人タイトル獲得なるか。 |
5 | 左 | 新田 | 山崎(元広島) | 広島のクリーンアップを任されている、若手の選手。一度打席に立てば、相手投手をたっぷり威圧する。 |
6 | ニ | 幻十郎 | たっつん | 入団3年目でパワーC、ミート力Bの若手選手。守備力もBと高く、攻守の面で期待がかかる。 |
7 | DH | 小久保 | 樹 | 今期入団の新人選手。新人ながら、プラスの特殊能力を複数持っている。走攻守の面で経験を積み成長を期待。新人王獲得なるか? |
8 | 左 | 藤原拓海 | 厚志 | チーム1の俊足を誇る入団5年目の選手。打撃力も高いレベルを目指して成長中。 |
9 | 中 | 鉄壁Ⅱ | GOOD | 守備が売りの若手選手。守備を強化中で入団3年目にてB(12)まで成長した。目標は失策数を最低でも1桁に抑える事。 |
投手陣
起用法 | 選手名 | 製作者 | コメント |
先発 | 松来未祐 | ホリィ | 松阪小輔選手引退に伴い、先発ローテーションの柱として活躍が期待される。 |
先発 | 空蝉 | 愛媛馬師連合会 | 前期奪三振タイトル獲得。今期も速球と上級変化球のコンビネーションにて三振を量産する。 |
先発 | モップ | ニャンゴロ | 下手なげから繰り出す、MAX152キロの速球と縦の変化球が武器の投手。抜群の制球力を駆使しコーナーギリギリの投球と相手打者を威圧する投球内容に注目。 |
先発 | 北條 | 北 | 前期勝利数と奪三振数でベスト10入りした。今期も抜群の制球力と豊富なスタミナで先発陣の一角として活躍に期待。 |
先発 | 新撰組Ⅱ世 | 2代目棟梁 | 松阪小輔選手引退に伴い、先発へ転向。活躍に期待。 |
中継 | 松坂小輔Ⅰ | u210221 | 2種類の上級変化球と制球力が武器の新人投手。投手新人王有力候補だろう。 |
中継 | 我道 | 名無し | 入団4年目で制球力・スタミナBの若手,数年後のローテを狙える逸材 |
中継 | 櫻 | 名無し | チーム1のMAX154㌔の速球が武器,変化球にキレがかかってくるとローテーション入りも時間の問題。 |
抑え | dAmN!!! | Steve | 赤ヘルの守護神。変化率の高い2種類の変化球と抜群の制球力で安定した成績を残している。今期も相手打者を圧倒し抑えてくれるだろう。 |
チーム全体
投打が噛み合っているようでありながらも若干アンバランスかもしれない
松阪小輔,清十郎の相次ぐ引退の中,松山佳可,skill2の引退も刻一刻と迫っている。
この主力の引退の中どう世代交代を成功させるのかが
今後の大きな鍵となりそうだ。
松阪小輔,清十郎の相次ぐ引退の中,松山佳可,skill2の引退も刻一刻と迫っている。
この主力の引退の中どう世代交代を成功させるのかが
今後の大きな鍵となりそうだ。
投手総合
昨シーズンはチーム防御率2.88は12球団通じてもダントツの数字で
投手陣健在を示した。
だが4年連続最優秀防御率を獲得した250勝投手松阪小輔が引退してしまった
その穴をどこまで埋めるかが、投手陣の今季最大の目標であろう。
投手陣健在を示した。
だが4年連続最優秀防御率を獲得した250勝投手松阪小輔が引退してしまった
その穴をどこまで埋めるかが、投手陣の今季最大の目標であろう。
野手総合
昨シーズン チーム本塁打183本は12球団NO1
得点率は4.3と12球団で4位の成績と本塁打での得点が多い印象を受けた。
繋ぎの野球で得点率向上を目指す。
失策数が多く、盗塁数が少ないので守備・走塁面の強化も必要。
得点率は4.3と12球団で4位の成績と本塁打での得点が多い印象を受けた。
繋ぎの野球で得点率向上を目指す。
失策数が多く、盗塁数が少ないので守備・走塁面の強化も必要。
希望選手
新人野手
大卒・社卒の選手で長距離砲ではなく、
俊足巧打の選手or守備型の選手
入団時点で最低でも走力Cor守備,肩Dは絶対条件。
俊足巧打の選手or守備型の選手
入団時点で最低でも走力Cor守備,肩Dは絶対条件。
移籍野手
20代後半~32歳程度の若手or中堅の即戦力で
俊足巧打の選手が1番、もしくわ守備型で打率3割程度残せる選手
俊足巧打の選手が1番、もしくわ守備型で打率3割程度残せる選手
新人投手
できるだけ高卒以外を希望
コントロールが高く総変化量が多い
技巧派の投手がベストです。
コントロールが高く総変化量が多い
技巧派の投手がベストです。
移籍投手
即先発の柱になれる選手で
2,3年ではなく5年~8年間は
柱としてやっていける選手が1番
タイプは問いませんがなるべく失点を最小限に抑えれる選手を希望です
2,3年ではなく5年~8年間は
柱としてやっていける選手が1番
タイプは問いませんがなるべく失点を最小限に抑えれる選手を希望です
備考:名無し選手2名.投手2名(16.17)
最終編集者:御堂筋 11/21/05:30