復興予算使い込みというイメージのついた【まんが王国とっとり】
国は復興予算配執行停止の動きへ
復興予算を「流用」? 国、批判受け停止の動き
http://www.nnn.co.jp/news/130619/20130619054.html
魚拓
http://www.peeep.us/0e8822f3
東日本大震災からの復興に向け国が全国の自治体に基金として配分した復興予算が、被災地と
かけ離れた事業に使われていると一部で批判され、国は執行停止を含めた対応を検討している。
仮に返還となれば鳥取県では約20億円の影響額が出る見通しで、担当者は困惑。平井伸治知事は
開会中の6月県議会で「被災地以外にも使用を認めた国のルールに従って執行してきただけ。
国の姿勢がブレている」と批判した。
平井知事は17日の本会議で「失業者が思い切って取り組んでいるのに、社会的やり玉に挙げられ
不本意で心を痛めている」と憤慨。当初は被災地以外にも一定の使用を認めながら、社会問題化
すると執行停止に言及する国の姿勢について「正直現場として困惑している」と批判した。
同課によると、緊急雇用事業は震災対策のみならず、円高による失業対策も並列の目的として
掲げられていたという。担当者は「失業者のために使ってくださいと交付されたお金を粛々と
使っただけなのに、なぜ“流用”と批判されるのか」と戸惑いを隠さない。
被災者の救済のために使われる予算がいつの間にか失業者のためとなっている。
鳥取県の無責任で汚い言い訳にはため息しか出ない。
平井知事とまんが王国とっとり関係者には一日も早く辞任していただきたい。
これ以上税金を私有化しないでもらいたい。
そして一日も早く、全額カットされた障害者の補助金を元に戻していただきたい。
国が返還に向けて動きだした
国が悪い、自分たちは悪くないと言い張っていた平井知事はどの面を下げてこの話を受け入れるのだろうか。
もはや【まんが博】【まんが王国とっとり】はまんがの祭典、地域おこしではなく、復興予算を使い込んだだけの最悪の自治体イベントと成り果てた。
こんなものに後ろ指差されてまで行きたがる人間はいないだろう。
厳しい指摘の声も
ご当地アイドルに復興予算!鳥取県バードプリンセスとは誰?解散?
http://funtrendnews.info/698.html
魚拓
http://www.peeep.us/31eb9953
ネットで鳥取県民の方の声で「4千万円かかってなさそうなんだが」という声があったのですが、
鳥取県民以外の日本国民全員が見ても、4千万円の価値があるとは思えないでしょう。
しかも、メンバー7人ということは、
数えてみてわかるのですが、後ろにいる二人の男性にもお金が行っています。
もうこの時点で税金の無駄遣いに唖然としてしまいますよね。
しかも、鳥取県というのも震災関連でいうと特に影響なかったのでは?と思ってしまいます。
鳥取県の担当者は「厚生労働省の取り決めに沿っていて、何の問題もない」と回答しています。
県知事は、平井伸治。
行政処理場は問題なくても、復興予算と銘打ったものの使い道くらい考えてもらいたいですね。
ちなみに、バードプリンセスは2013年にPR活動を終了して解散しております。
ブログでも解散を宣言したいたのですが・・・。
なんと、活動再開宣言もされていました・・・。
このブログより、鳥取県の【ヱヴァンゲリヲンレーシングマグカップ】のアイドルは県民税でまかなわれているとのこと。
大概にしていただきたい。
税金は職員の趣味で特定の誰かに使われていいものではない。
どこまでも被害者顔の鳥取県
全国から批判された企画を支援している企業
鳥取県が復興予算を不正使用してまで開催している【まんが博】についてどう思っているのかぜひお聞きしたいものである。
最終更新:2021年06月29日 09:30