ドイツ馬セミ
〇馬セミ
馬車農民3+ウーラン2という内政カードを時代Ⅱ初手に使うことで、Ⅲ入り後の生産軍を増やしつつ相手の軍量も減らせる(荒らせれば)戦法です。
即Ⅲに強い戦法ですが、相手が馬を生産してくる場合には馬勝ちするまで生産を続けることが大切です。
相手の小屋は早く確認しましょう。
ウーランの数を減らさない事が一番のポイントです。
馬車農民3+ウーラン2という内政カードを時代Ⅱ初手に使うことで、Ⅲ入り後の生産軍を増やしつつ相手の軍量も減らせる(荒らせれば)戦法です。
即Ⅲに強い戦法ですが、相手が馬を生産してくる場合には馬勝ちするまで生産を続けることが大切です。
相手の小屋は早く確認しましょう。
ウーランの数を減らさない事が一番のポイントです。
■農民生産が途切れないように時代Ⅰで市場を建て猟犬研究、17人で木材400進化
■Ⅱ入り中に漂砂鉱床、ギャングソー研究、19人まで農民生産キューを入れる
■Ⅱ入り後、馬車農民3搬送と騎兵小屋建設、ウーランを7体(生産5⁺おまけ2)で相手の内政地へ
■相手が歩兵生産なら内政荒らしをしつつ次の搬送は金700で時代Ⅲ押し、馬生産なら木材700or馬車農民2(順番はお好みで)を切りつつウーランを生産し馬の数で勝った時点でⅢ押し(市場2段階目の研究も適宜)
■Ⅲ入り後はウーランベテラン化と時代Ⅲの軍カード連打
※カード切り順例
馬車農民2→農民馬車3→金700→木材700→軍カード連打
■Ⅱ入り中に漂砂鉱床、ギャングソー研究、19人まで農民生産キューを入れる
■Ⅱ入り後、馬車農民3搬送と騎兵小屋建設、ウーランを7体(生産5⁺おまけ2)で相手の内政地へ
■相手が歩兵生産なら内政荒らしをしつつ次の搬送は金700で時代Ⅲ押し、馬生産なら木材700or馬車農民2(順番はお好みで)を切りつつウーランを生産し馬の数で勝った時点でⅢ押し(市場2段階目の研究も適宜)
■Ⅲ入り後はウーランベテラン化と時代Ⅲの軍カード連打
※カード切り順例
馬車農民2→農民馬車3→金700→木材700→軍カード連打
