ポルトガルのTreatyオーダー
1.デッキ

だいたいこんな感じです。
チーム壁強化だったり木材伐採研究カードだったり人によっては好みで変わると思います。
だいたいこんな感じです。
チーム壁強化だったり木材伐採研究カードだったり人によっては好みで変わると思います。
2.オーダー
一枚目は経済理論の14人進化。覇権と変わらず。
2への進化は木400で。肉が少ないマップだったりTC回す自信がなければ肉500でも。
進化中に金300だけとって二枚目は金700。
TCを二軒回しつつ即3アーリー進化。木進化だと若干農民生産とめて3押す瞬間があるかもしれないが基本農民生産はとめない。
進化中に市場を建て食料と金の研究を一段階ずつ入れる。
さらに木を切って食料研究2段階目を入れる。時間の関係上3進化中に研究を入れられるのは食料1段階だけかも。
一枚目は経済理論の14人進化。覇権と変わらず。
2への進化は木400で。肉が少ないマップだったりTC回す自信がなければ肉500でも。
進化中に金300だけとって二枚目は金700。
TCを二軒回しつつ即3アーリー進化。木進化だと若干農民生産とめて3押す瞬間があるかもしれないが基本農民生産はとめない。
進化中に市場を建て食料と金の研究を一段階ずつ入れる。
さらに木を切って食料研究2段階目を入れる。時間の関係上3進化中に研究を入れられるのは食料1段階だけかも。
3進化後はTC三軒回すため即冷蔵技術のカードを切る。木は農民2,3人で切ってるとつまらずにTCと合わせて家枠確保はできるはず。人口枠が足りない感じなら市場でちょっと売り買いしてもいいかも。
カードは医術と王立造幣局の順に切る。農民生産を止めないで肉が2000超えるようであれば金に農民をわりふりつつ金の市場研究2段階と王立造幣局を切って金1200をためて4を押す。
カードは医術と王立造幣局の順に切る。農民生産を止めないで肉が2000超えるようであれば金に農民をわりふりつつ金の市場研究2段階と王立造幣局を切って金1200をためて4を押す。
進化方法は金1000。進化中は教会を建てて金1500が貯まり次第重商主義を研究。カードが追加で2、3枚切れるようになるので4に入ったあとは工場カードを連打。工場は5に入るためのに食料か金か足りない方の資源を採取する。以降農民を生産し続けつつ食料金各4000をかき集める。
マップの資源だけで5に入れるなら木の市場研究は必要ないが、粉ひきや地所が必要なら2段階目まで研究を入れて木材の伐採と建築を行う。
マップの資源だけで5に入れるなら木の市場研究は必要ないが、粉ひきや地所が必要なら2段階目まで研究を入れて木材の伐採と建築を行う。
5に進化中は市場の木の研究の3段階目まで入れる。議事堂建設用の木400と内政研究用の各2000の資源を用意。粉ひきや地所は適時建ててそれぞれ研究していく。
5に入ると即議事堂と内政研究を連打。農民は基本木材を採取していきます。
あとは適当にカードを切りながら内政を作っていきます。だいたい戦闘開始まで13枚前後が目安です。
内政カードを切りすぎると戦闘が開始後の序盤の先頭が苦しいくなるので注意です。
5に入ると即議事堂と内政研究を連打。農民は基本木材を採取していきます。
あとは適当にカードを切りながら内政を作っていきます。だいたい戦闘開始まで13枚前後が目安です。
内政カードを切りすぎると戦闘が開始後の序盤の先頭が苦しいくなるので注意です。
3.開始後軍編成
臼砲*2 (視界と序盤の建築妨害用)
カルバ*5 (対大砲)
マスケット銃兵*68 (大砲枠以外の人口枠をすべて埋める)
教会カードの軍(石弓兵、黒騎士)
トゥピ(時代4の先住民無限カード)
臼砲*2 (視界と序盤の建築妨害用)
カルバ*5 (対大砲)
マスケット銃兵*68 (大砲枠以外の人口枠をすべて埋める)
教会カードの軍(石弓兵、黒騎士)
トゥピ(時代4の先住民無限カード)
対面の文明にもよりますが基本この編成で良いかと思います。
教会カードの軍は研究扱いなので人口枠がMAXでも実行できるので、人口枠200の状態で研究して枠を超過します。
先住民カードは人口に入らないので軍の上乗せです。
オルガンを出していない理由は石弓とトゥピがいれば相手の歩兵と打ち合えるという判断のためです。
教会カードの軍は研究扱いなので人口枠がMAXでも実行できるので、人口枠200の状態で研究して枠を超過します。
先住民カードは人口に入らないので軍の上乗せです。
オルガンを出していない理由は石弓とトゥピがいれば相手の歩兵と打ち合えるという判断のためです。
NRの戦闘については別で記事を書きます。
添付ファイル