グランヂデス / GRUNGE-DES

【グランヂデス】

ディースロウ新境地、グランヂを超えた答えがここにある、おきろ目を覚ませ、覚醒しろ!!!

ポップンミュージック10で登場した楽曲。担当キャラクターはDTO
初出はCSポップンミュージック8の特別版付属CD「V-RARE SOUNDTRACK 6#?」に収録された「坤剛力(スタジオバッティングスペシアル)」より。

ULTRA BUTTERFLY(坤剛力) / Des-ROW・組スペシアル
BPM:140→175
5b-【10】20 ⇒ 【19】22
N-21
H-37
EX-42
新難易度
5Buttons NORMAL HYPER EXTRA
× 27 43 48
 CSポップン8特別版に付いていたV-レアサウンドトラック6に収録されている「坤剛力(スタジオバッティングスペシアル)」からゲームサイズ化したもの。ロック音楽のジャンルでもあるグランジは、「薄汚い」という意味の名詞形が由来のオルタナティブロックの一種で、アメリカ・シアトルが発生源となっている。前半はメロディが前面に出てもの切ない曲調だが、テンポアップしてからギターやドラムが強くなり、ラップが前面に出る形でハードなDes-ROWらしさを表している。新境地でもある暗くて激しいサウンドに、ダーティでノイジーなギターと重低音なドラムが特徴的な彼ならではの解釈をしたロックでもある。前半と後半でのムルムルの歌い方が特徴的だが、残念ながらサントラには歌詞が掲載されていない。担当キャラのDTOは作者のDes-ROWがモデルとなったキャラクターでもある。
 前半がBPM140で後半がBPM175という、前作のハイパンクの逆のようなBPM変化である。ポップン10初出曲の中でもトップクラス難度を誇るハイパーは禅ジャズと共に初の1000ノーツ超。前半は多少のズレを含む同時押しだが判定は甘めなので、両方の緑連打が含まれる同時押し地帯を正確に押して赤ゲージまでに持っていきたい。勝負は後半からとなり、左手の白・緑交互が出てきてからが勝負で、Des-ROW曲特有の振りからの右手連打+左手裏打ち→16分交互連打で崩れないかどうかがカギ。HELL10のラストに位置する隠しEXは、前半こそハイパーとほぼ同じではあるが、後半の8小節に及ぶ移動する交互連打+オマケの2か所が旧Lv42の真価を発揮する地帯。オマケに惑わされて交互連打がずれてしまいゲージが段々減っていく・・・という流れに陥りやすいが、餡蜜すると簡単になる場合もあり、認識力が問われやすいか。ちなみに過去のポップンシリーズに存在していた5ボタンはノート数な意味も含め、9ボタンのNORMALよりも難しくなっていたという異例な譜面であった。

  • ポップンミュージック10で登場した曲であり、この曲のEXはヘル10コースの4曲目としてトリを飾っている曲。
    余談だがこの曲のEXをフルコンボした人は今のところ1人しかいない。(2005/07/10現在)
  • ポップンミュージック10にて登場した曲。
    曲はDes-ROW・組スペシアルによるもので、曲名はURTLA BUTTERFLY(坤剛力)。
    キャラクターはDTO。
  • eeMALLを除くと、5ボタンの中では最難関の曲。
    当時の最高表記難度のLv20という表記で後半から難度が上昇する。
    縦連打やズレ同時押しなどで、明らかにN譜面よりも難しく、ポップン9辺りから現れた「9ボタンNより難しい5ボタン譜面」の曲という典型的な例。
    ハイパー譜面では禅ジャズと共に初めてノーツが1000を超えた。
    EXは交互連打+αが厳しく、ACいろはで達成されるまではフルコンボ達成者は皆無だった。
  • ちなみにサビの部分は「ずっといつも見てる方向に進むだけの方法。思いつきで堂々と何もかもに上々。ヘマをこいだ今日の事も明日のための情報。角度を変えりゃいつの時も呆れるほどに上昇」と言っている。
  • 曲の最初の方は「夜露に濡れて光るくもの巣に蝶の美しい羽がはなをそえる」っと言ってる。
  • ×グランジです
    ×グランジデス
    ○グランヂデス

    ×DES-ROW
    ×Des-Row
    ○Des-ROW

    (TAMA氏談
  • グランヂとは英語で「わざと汚した音楽」という意味
  • YUラップ前の部分には「無限軌道」の歌詞が使われている。
  • EXの後半は交互連打だらけ
    おそらくポップンの中で5本の指に入る難しさ
  • キャラ:DTOは
    D=Des-ROW
    T=Teacher
    O=Osamu

    だということが考えられている。
    (しかもDes-ROW先生と呼ばれており、本名は右寺 修【みぎでら おさむ】)
  • 5ボタン譜面ではトップレベルを誇る一曲。終盤に要注意^^;
  • 餡蜜を使う人をまれに見るがこれは進められない。難しいところがはっきりしているのでその部分の譜面を覚えて暇なときに何十回もやればいつのまに簡単になる。類似譜面もないのでこのやり方に限ります。

収録作品

AC版
ポップンミュージック10からの全作品

CS版
ポップンミュージック10

ポップンミュージック13 カーニバル

ロング版収録

V-RARE SOUNDTRACK 6#?

  • 坤剛力(スタジオバッティングスペシアル) として収録。

D.#?

  • ULTRA-BUTTERFLY(坤剛long) という題で収録。

関連リンク

V-RARE SOUNDTRACK 6#?
Des-ROW・組

この曲の背景が流用されている曲
ションボリ

楽曲一覧/ポップンミュージック10

最終更新:2020年10月31日 10:26