クリスマスプレゼントAC / Xmas PRESENTS

【クリスマスプレゼント(エーシー)】

メリークリスマス!電子の歌声が届きました!

AC版ポップンミュージック12 いろはで登場した楽曲。
CS版ポップンミュージック10との合同企画によるもので、担当キャラクターを共通のムービーキャラとし、クリスマス関連曲を題材としたメドレー曲である。
担当キャラクターはポップンクリスマス*1
当初はクリスマスの時期(2004/12/20 15:00~2004/12/27 15:00)のみプレイ可能な期間限定曲として登場したが、後に店舗対抗イベントポップン秘伝忍法帖」のイベント隠し曲として登場した。
ゲーム上ではジャンル名の表記は「クリスマスプレゼント」だが、CS版ポップンミュージック10に収録されている同ジャンル名との兼ね合いもあり、公式ページ・サントラ表記の「クリスマスプレゼントAC」をこのwikiで用いている。
※CS10初出の同ジャンル名の楽曲はクリスマスプレゼントを参照。

pop'n Xmas 2004~電子ノウタゴエ~ / strawberry barium's
BPM:70-180
5b-8
N-10
H-【12】29 ⇒ 【13】31
EX-【12】37 ⇒ 【15】39
新難易度
5Buttons NORMAL HYPER EXTRA
× 16 37 45
 ポップン12いろは稼動後に配信された、1週間の期間限定曲であったが、後に店舗対抗イベントの隠しになった。csポップン10との合同企画でもあり、クリスマスの曲をポップン用にアレンジしてメドレーにした。こちらでは、AC版のスタッフである聖夜・D-crew・TAKA・Yoshitaka・wacが、それぞれの特性を生かしたアレンジを施している。CS版と聞き比べると、同じ曲でもアレンジの仕方で別のイメージが湧いてくるはずだ。ゲーム上では同ジャンル名だが、実際には区別する形でこの曲はジャンル名の後ろに「AC」が付いている。
 クリスマスのメドレーで2分半の長さということもあり、BPM変化が何気にいやらしい。CSと比較すると落差が大きいことから、難度が高めであることが想像できる。ノーマルは主にメインフレーズが中心であるため、速度変化に注意していれば特に問題はない。ハイパーは表記難度の割りに厄介な配置が目立つ。最初の「あめにはさかえ」でゲージを稼ぐようにしたい。高速部分は後半で結構忙しい手の動きを求められ、「We wish~ジングルベル」は階段パート。ラストは低速同時押しと、表記にしては詐称気味かも。EXは左右振りや2重階段など、各アーティストの特性が生かされた総合譜面。ゲージの回復箇所が限られているため、特に階段ができないと苦労するのではないだろうか。ラストの低速同時押しは、間に単発押しが絡むことで意識を取られて空BADや同時押しの押し損ねといったミスを誘いやすい。単発押しを捨てるという手もあり。どのパートも偏りなくできるようにしないとLv37の中でもかなり難しいのではないだろうか。

その他関連

  • jubeat propにおいて、2015/12/18 10:00からの期間限定イベント「jubeat Christmas」で流れるBGMとして使われていた。
  • 曲名がCSは「天使ノウタゴエ」だったが、ACは「電子ノウタゴエ」になっている。アーティストもCSはスノーベリーキッズだが、ACはstrawberry barium"s"で、D-crew村井聖夜などがクリスマスソングをアレンジした曲のメドレーになっている。
    • AC版では村井聖夜氏の合成音声「ALT」が全編の歌唱を担当している。曲名のサブタイトルが変わっているのはそのため。
  • EXは(旧)レベル37じゃねぇよ・・・・・。
  • AC版では初出であるAC12に限りエンジョイモードでも選曲が可能で、クリスマス期間限定で登場していた時にこの曲を選択すると「OK」の代わりに「メリークリスマス」のボイスが流れた。
    • CS版ではどのモードでもこの楽曲を選択した場合に限り「メリークリスマス」のボイスが流れる。
  • ポップンpeaceでCS10初出のクリスマスプレゼントも収録されることになり、同じジャンル名の曲が2曲並ぶ形となるため、選曲間違いをしないように。
    • こちらはバナーとハリアイ絵自体も変更されているので区別は容易。

収録作品

AC版
ポップンミュージック12 いろはからの全作品

CS版
ポップンミュージック12 いろはポップンミュージック13 カーニバル

関連リンク

-関連曲
クリスマスプレゼント

楽曲一覧/ポップンミュージック12 いろは

最終更新:2024年09月09日 16:28

*1 ラピストリアで一時的にALT(19)に差し替えられ、その後のアップデートで元に戻された。