【ニンジャヒロイン】
おてんば忍者のご見参!こっちを見ないと成敗しちゃうゾ☆
ポップンミュージック12 いろはで登場した楽曲。担当キャラクターはシノビアン子。
店舗対抗イベント「ポップン秘伝忍法帖」のイベント隠し曲として登場した。
サントラ表記では曲名にサブタイトルが追加され、「忍びアン子は恋の呪文(シノビアンレディーのテーマ)」となっている。
忍びアン子は恋の呪文 / 新腹筋忍者台 feat.meli♡melo BPM:170?(H 170→42-740),EX 170→74-740) 5b-11 N-21 H-27 EX-37
新難易度 | |||
5Buttons | NORMAL | HYPER | EXTRA |
× | 27 | 33 | 44 |
ヒーローもいればヒロインも忘れるべからず。おてんば娘のくの一の名はシノビアンコ。ポップン8で登場した忍者ヒーローシノビアンの続編で、やはりネタもの。サントラでは「シノビアンレディーのテーマ」という副題が付いている。「~ヒーロー」ではヒーローソングを意識したが、「~ヒロイン」ではハピコア調のリズムにあわせて、ギタドラの「ルックス」でおなじみのティーンアーティスト(なんと当時は12~13歳くらいの年齢の女の子!)2人組が、キュートに歌っている。 前作の忍者ヒーローと同様、ハイパー・EXの終盤にギミックが仕掛けられているのはお約束。叩くタイミングはどの譜面も同じ。ハイパーは左がリズムメインで同時押し刻みが中心だが、小階段や途中の不規則な16分押しで崩れないようにしたい。ラストは左右の黄色(2、8)とその後に少し離れて配置された赤(5)がBPMの小刻みな変動の繰り返し(340→42→340……)と共にゆっくりとずり落ちるように降ってきて、2つの黄が判定ラインのやや手前に差し掛かった直後に急加速して落ちてくる。ノートを拾うタイミング自体は下記のEXと同様だが、BPMの変動の仕方が非常に独特で落ち方も捉え難くなっているため、EXと比べて反射神経だけでは拾い辛い。 EXは同時押しが増えている点ではハイパーとそう変わりはないが、小階段の絡みや、途中の16分押しが手の動きが忙しいこともあり、ゲージを削られやすい。また終盤の「L・O・V・E…」部分にも小階段が絡んで難度が上がる。ここまでにゲージをフルで残せるかが勝負。そしてラストは前代未聞のBPM740で3ノーツが一気に落ちてくるという、まさに忍者を意識したような仕掛け。初見ではまずGREATで押せる人はいないだろう。叩くタイミングはほぼ同じなので配置を暗記すればなんとかなるものの、肝心のボタン配置が1→5→8と、非常に取りづらくなっているのが微妙にいやらしい。ラストのオブジェの判定によって割り当てられた声が変わるのは非常に珍しい仕組みだ。ひょっとして、サントラでラストの声ネタが収録されていないのはこの仕組みの関係だろうか? |
やっぱり忍者シリーズとして、最後はかなり早くなる。。。
曲名は、『忍びアン子は恋の呪文』という、なかなかはっちゃけた、ポップンらしいものである。
アーティストは『新腹筋忍者台 feat.meli melo』。
AC版
ポップンミュージック12 いろは
ポップンミュージック13 カーニバルからの全作品
CS版
ポップンミュージック12 いろは
-関連曲
[おたすけ!アン子ちゃん (シノビアンレディーのテーマ 弐)]