【さよならのうた】
ポップン20周年のお祝いもエンディングへ このうたを思い出すたび あの日の君に戻れるように (※BEMANI fan site MUSICページより)
ポップンミュージック peaceで登場した楽曲。
担当キャラクターはニャミ(peace-4P)およびミミ(peace-4P)で、プレイヤーキャラがニャミ(peace-4P)の場合にライバルキャラクターがミミ(peace-4P)となる。
ポップンタイムトリップで最後に登場した隠し曲。
さよならのうた / aprésmidi BPM:120
新難易度 | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
9 | 25→【Uni】23 | 36 | 41 |
ハイライト | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
4 | 4 | 4 | 4 |
ポップンタイムトリップのストーリーの締めくくりとなる3曲の内の、3曲目の「???」枠に相当する曲。aprésmidiと言えば初期のポップンシリーズで手掛けられたSana・杉本のボーカルかつ竹安弘のアーティスト名義で、実にポップン8のサバービア / une lettle de mon copain(カバーも含めるならポップン13のパレード)以来となり、まさしく古いシリーズからプレイしてきたポッパーには感涙もの(ただしメンバーが一部違う模様)。時間をテーマ要素に取り込んでいることもあってか、2拍でちょうど1秒となるようにBPMが120になっている・間奏で時間を刻む音・歌い出し前のフレーズにポップン第1作のタイトルBGMのフレーズが引用されているといったこだわりが。タイトルからポップンに「さよなら」する意味合いで、ポップンシリーズ最終作を感じた人も少なくなかったが、楽曲登場から翌年の9月にコナステ向けとしてLivelyが発表されたことで、その点では一安心といったところか。 全体的に難易度は控えめで、最後の連続LPは短いものは単押しの要領で押せば問題ない。右手側に小階段が何度か絡んでくる同時押し主体の譜面である。時折24分スライドがアクセントとして入る程度。EXは同時押しはもちろん24分階段も増えており、24分階段は16分との複合も絡んで小さなミスを誘いがち。イントロの逆三角LPは右手(ミラーは左手)で押さないと詰まってしまう羽目に。最後の連続LPは順番がHと同様だが、Hよりも押す長さが長くなっている点に注意。他にも「いつか僕らは~」直前に「Here we go」の声、最後の赤LPを押している間に他のボタンを押すと歴代の「We love pop'n music」の声がそれぞれ隠されており、どちらもULTIMATE MOBILEのサントラ音源できちんと入れられている。 |
番号 | 5Buttons / EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
1 | ||||
2 | ||||
3 | ||||
4 |
存在するタイミング | 譜面難易度 | 該当ボタン | 発生音 |
中盤の赤ロングポップ君が連続で出てくる部分 | 全て | 9 | 「Here we go」の声 |
曲終了後 (最後のロングポップ君を押している間) |
全て | 1 | ポップンミュージック13 カーニバル版「We love pop'n music」の声 |
全て | 2 | ポップンミュージック10版「We love pop'n music」の声 | |
全て | 5 | 「We love pop'n music」の声 | |
全て | 8 | ポップンミュージック Sunny Park版「We love pop'n music」の声 | |
EASY・NORMAL | 9 | ポップンミュージック15 ADVENTURE版「We love pop'n music」の声 | |
HYPER・EX | ポップンミュージック14 FEVER!版「We love pop'n music」の声 |
AC版
ポップンミュージック peaceからの全作品
CS版
pop'n music peace original soundtrack
-引用元関連
ポップンミュージック1
竹安弘