【あおいベンチ】
ポップンミュージック UniLabで登場した版権曲。
担当キャラクターはジュン&シンゴ(19-1P)。
後にポップンミュージック Livelyにも追加配信曲として収録された。
オリジナルはサスケの曲で、カバー音源を使用。
青いベンチ / ♪♪♪♪♪ BPM:118
新難易度 | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
5 | 17 | 32 | 38 |
ハイライト | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
7 | 7 | 7 | 7 |
埼玉出身の男性フォークデュオのサスケが最初に手掛けた曲として、2004年に登場したのが青いベンチ。ストリートライブからのし上がってきたデュオだが、歌詞がとても切なくて思いが伝わってくるという話題から、インディーズの年間売り上げチャートで1位を記録・オリコンにほぼ1年もランクイン。音楽の教科書にも掲載されるほどに至ったが、2009年に1度解散しながらも5年後に再結成した経緯がある。年月をかけて評価されてきた曲とも言え、10年以上もポップンシリーズを長くプレイしている人であるほど、思いが込み上げてくるのでは、と思わせるものがこの曲には詰まっているだろう。 ややゆったり気味のテンポでロングポップも絡んでくるが、このレベル以降でよくありがちなLP+片手処理という複合パターンの練習に向いている。小節頭が付点8分で刻む、というこの系統の曲にありがちなリズムの繰り返しが目立ち、特にイントロ・アウトロ・サビは左白でこのような刻みをさせられることが多い。前半終わりの上下混じりの同時押しにも気を付けたい。EXは左手の刻みが少し細かくなり、16分スライドの絡みLPを押している間の16分が増えている。ハイパーと同じく終盤の刻みは横に広いため、同時押しであるかそうでないかを見分ける力が問われる。 |
番号 | 5Buttons / EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
1 | ||||
2 | ||||
3 | ||||
4 | ||||
5 | ||||
6 | ||||
7 |
AC版
ポップンミュージック UniLabからの全作品
CS版