Last Update : 2012/08/16 21:55:44
《バルキリー燕》

属性 | 赤 | 移動色 | ●●●● | 攻撃 | 13 | 能力 | [戦闘時]発動 モンスターカードを[戦闘支援]カードに使用できる あなたと対戦相手の[戦闘支援]カードが同属性の場合、両者の[戦闘支援]カードを無効化し、攻撃値が3倍になる(秘技 燕返し) |
レア | VR | 種族 | 精霊 | 耐久 | 17 | ||
使用した戦闘支援カードが両者とも同属性であれば両方とも無効化し、代わりに自身の攻撃値を3倍にするというユニークな能力(以下燕返しと表記)を持つ。
これは戦闘支援魔法であっても例外ではないため、状況次第では勝ち確定を作り出せる。
ただし基本攻撃値は13とかなり低いので育成や戦闘支援による補助はほとんど必須と言える。
これは戦闘支援魔法であっても例外ではないため、状況次第では勝ち確定を作り出せる。
ただし基本攻撃値は13とかなり低いので育成や戦闘支援による補助はほとんど必須と言える。
育成なしだと燕返しが発動した場合の攻撃値は39なので、支援なしでも耐久値が40以上になるモンスターに対しては分が悪い。
また、相手からすると下手に支援を使って燕返しを発動されると被害が大きくなるため支援を使用しない傾向にある。
そのため、燕返しを発動できなければ勝てないような戦闘は仕掛けない方が無難だろう。
また、相手からすると下手に支援を使って燕返しを発動されると被害が大きくなるため支援を使用しない傾向にある。
そのため、燕返しを発動できなければ勝てないような戦闘は仕掛けない方が無難だろう。
相性のいい支援としては《アンデッドソード》があり、相手が戦闘支援魔法ならば燕返し、支援モンスターでも耐久値上昇や避けには勝てる。
ただし、スタック速度の関係で《かすめ取り》と《封じ込め》に対しては燕返しを発動できないので注意が必要。
《背水の陣》ならば両方に対応できるため一緒に採用するのも良いだろう。
ただし、スタック速度の関係で《かすめ取り》と《封じ込め》に対しては燕返しを発動できないので注意が必要。
《背水の陣》ならば両方に対応できるため一緒に採用するのも良いだろう。
侵略においては非常に強力だが防衛時には逆に燕返しを狙われるため戦闘支援を活用できないことが多い。
それでも基本耐久値が17と高めで、燕返しが発動すれば相手の支援を無効化できるためオーバーキルはされにくい。
また、《封じ込め》を使用すると対戦モンスターの戦闘時発動能力無効化と燕返しを両立することができる。
その場合、《封じ込め》の耐久値+3は発動しないため未育成だと撃破されることも少なくないが、逆に育成してあれば非常に強固になる。
それでも基本耐久値が17と高めで、燕返しが発動すれば相手の支援を無効化できるためオーバーキルはされにくい。
また、《封じ込め》を使用すると対戦モンスターの戦闘時発動能力無効化と燕返しを両立することができる。
その場合、《封じ込め》の耐久値+3は発動しないため未育成だと撃破されることも少なくないが、逆に育成してあれば非常に強固になる。
短所もあるが長所の方が大きく、移動値も4あることから気軽に採用できる優良カードだ。
- 移動4で防御17とスタッブスポークの餌としても最上級。バルキリーレーナ形無しである。 - 名無しさん 2010-10-25 16:15:46