エルドリッジ
アズールレーン クロスウェーブ(アズレンCW) の艦船「エルドリッジ」の性能、ステータス、プロフィールなどの基本情報を紹介しています。
目次
エルドリッジの紹介

名前 | エルドリッジ |
---|---|
CV | ささきのぞみ |
所属 | ユニオン |
艦種 | ![]() 駆逐艦 |
装甲 | 軽装甲 |
種別 | 支援艦 |
必要Aポイント | 150 |
解放条件 | 6章開始時に開放 |
スキル
スキル名 | 効果(かっこ内はLv10時) |
---|---|
レインボー・プラン | 被ダメージ時、15%の確率で味方に10秒間、耐久300(500)のシールドを展開する |
キャラクター紹介
カンレキから、色々不思議な能力(?)を操ることができる少女。
ビリビリと電気を出したり、ものを浮かせたり、しまいにはちゃっかり瞬間移動をしたりとその力は多彩と思われるが、
残念ながらそもそも戦闘で使える能力はほとんどない……らしい。
合同大演習にはいつの間にか参加することになっており、保護者の大人たちをちょっとだけ驚かせた模様。
ビリビリと電気を出したり、ものを浮かせたり、しまいにはちゃっかり瞬間移動をしたりとその力は多彩と思われるが、
残念ながらそもそも戦闘で使える能力はほとんどない……らしい。
合同大演習にはいつの間にか参加することになっており、保護者の大人たちをちょっとだけ驚かせた模様。
プロフィール
好きなもの1 | だっこ |
---|---|
好きなもの2 | 高いの |
苦手なもの1 | 特になし |
趣味 | お風呂 |
長所/特技 | 瞬間移動(?) |
CV | ささきのぞみ |
原作では
「指揮官、抱っこ」
極めて特異で未来的な姿をしたSSR駆逐艦。
実装されている駆逐艦の中で1、2を争う程の強さを持ったKAN-SEN。
全艦中1位の対潜値、驚異的に高い装填値、ド派手で強力な上に発動させやすい全弾発射スキル、そして全防御スキルの中でも類を見ない程に強力な確率発動型防御スキル「レインボー・プラン」が超強力。
「レインボー・プラン」は自身が攻撃を受けた時に15%の確率で発動し、エルドリッジを含む前衛艦隊全員が最大10秒間全ての攻撃を受け付けなくなるという驚異的なスキル。
弱点として重巡並みの移動速度の遅さがあるが、ユニーク装備の「ビーバーズエムブレム」である程度補える。
極めて特異で未来的な姿をしたSSR駆逐艦。
実装されている駆逐艦の中で1、2を争う程の強さを持ったKAN-SEN。
全艦中1位の対潜値、驚異的に高い装填値、ド派手で強力な上に発動させやすい全弾発射スキル、そして全防御スキルの中でも類を見ない程に強力な確率発動型防御スキル「レインボー・プラン」が超強力。
「レインボー・プラン」は自身が攻撃を受けた時に15%の確率で発動し、エルドリッジを含む前衛艦隊全員が最大10秒間全ての攻撃を受け付けなくなるという驚異的なスキル。
弱点として重巡並みの移動速度の遅さがあるが、ユニーク装備の「ビーバーズエムブレム」である程度補える。
公式の紹介文の通り、不思議な能力を色々持っているようだが、これは史実の駆逐艦エルドリッジにまつわる「フィラデルフィア計画」という都市伝説に基づいたものと思われる。
詳細は長いのでここでは省くが、簡単に言うと、
船に磁気を纏わせてレーダーから消失させよう!といった極秘実験を行ったら目論見通りレーダーから消失したのは良いが、そのまま緑の光に包まれて物理的にも消失してしまっただけではなく、消失地点から2500km離れた場所に瞬間移動して船内が阿鼻叫喚の異常事態に見舞われたというもの。
詳しく知りたいのであれば「フィラデルフィア計画」でググってみて欲しい。(内容が若干ホラーなので注意、またあくまで都市伝説である)
詳細は長いのでここでは省くが、簡単に言うと、
船に磁気を纏わせてレーダーから消失させよう!といった極秘実験を行ったら目論見通りレーダーから消失したのは良いが、そのまま緑の光に包まれて物理的にも消失してしまっただけではなく、消失地点から2500km離れた場所に瞬間移動して船内が阿鼻叫喚の異常事態に見舞われたというもの。
詳しく知りたいのであれば「フィラデルフィア計画」でググってみて欲しい。(内容が若干ホラーなので注意、またあくまで都市伝説である)
そんなミステリアスかつちょっぴりホラーな背景を持つ彼女だが、本人の性格はとても可愛らしく、口数こそ少ないものの指揮官に抱っこをおねだりして積極的に甘えてくる愛らしい一面を持つ。
ただし甘えてくる時にはびりびりしていることが多い。
ラフィーやインディアナポリスと編成してぽんやりガール前衛を組んでみるのも一興。
ただし甘えてくる時にはびりびりしていることが多い。
ラフィーやインディアナポリスと編成してぽんやりガール前衛を組んでみるのも一興。