基本データ
オレン |
ロール |
アタッカー |
開放条件 |
初期開放 |
CV. |
中村桜 |
成長限界 |
アタッカー基本型(ボム2 ファイア3 スピード7) |
スキル
スキル |
スキル |
レアリティ |
レベル |
リロード |
詳細 |
スマッシュブレード |
☆ |
|
秒 |
|
ダンクブレイド |
☆ |
|
秒 |
|
リヴォルスラッシュ |
☆ |
|
- |
|
概略
「よーし、お前ら歯ァ食いしばりな!」
戦争が生きがい、戦闘が大好きなミリタリー・ボンバーガール。
導火尾は有刺鉄線のような獣のようなもので赤い火花。
現状、「壁越え」ができる唯一のガール。
これを最大限に活かしてマップを飛び回り、他にはできない速攻・攪乱戦法が可能。
アタッカー特有の無敵や直接攻撃も優れている。
ただ
ウルシと違い、施設へ直接ダメージの高いスキルがない。
よくも悪くも昔ながらのボンバーマンとは違った攻め方になるキャラである。
スキル解説
【スマッシュブレード】
[レベル:1][リロード:5秒]
ガチャスキル。単純に前方2マスを切りつける。
威力は低いが、リロードが非常に早く無敵も長めなので
どちらかというと無敵避け向きのスキル。
無敵避けのついでで相手防衛にチクチク当てていくのも有効。
【ダンクブレイド】
[レベル:2][リロード:??秒]
2マス先に着地し、着地点9マスに攻撃する技。発動時〜着地まで無敵。
着地の隙は結構大きいためをここを狙われないように立ち回りたい。
オレンの代表技。
やろうと思えば相手が動き出す前に速攻できるし、
これのおかげで
ブロッカーは「オレン返し」と呼ばれる築城を強いられる。
もしブロッカーが忘れているようであれば飛び越して侵入するのもあり。
大まかな飛び越せる対象は下記の通り。
- ソフトブロック
- 低いハードブロック
- ゲート
- ベース横(マップによっては飛び越せない形状になっているものもある)
またゲート攻撃にも使えるため、あえて飛び越さずゲートを壊して
ボマーに道を作ってあげるのもアリ。
【リヴォルスラッシュ】
[レベル:4][リロード:??秒]
前方に突進をして範囲内(突進縦に対して横3マス)の敵を切りつける。
突進の際ボムをすり抜けることができる。
ちなみに最後の剣の薙ぎ払いに判定がない点に注意。
アップデートにより移動後の硬直がほとんどなくなり実用的になったが、
それでも無敵は序盤の溜めモーションの時だけである点に注意。
【ランチタイム】
[レベル:3][リロード:??秒]
ガチャスキル。おにぎりを取り出して食べてHPを回復する。発生保証のみで無敵はない。
攻め手を止める必要があるが、それでも敵地で生き残るには重要なスキル。
2020/8/24のアップデートでリロードが短縮される上方修正を受けた。
役割
ブロックの配牌にもよるが、速攻と豊富なスキルによる敵地をかき回すことが得意。
唯一ブロックや施設を飛び越すことができるため、ブロッカーも相手がオレンだとそれを考慮したブロック設置を強いられる程。
またアサギの追加でオレンだけの特権でなくなったが、
ランチタイムを使えば帰還以外の方法で回復ができるのも強み。
一方弱点はHPが全キャラ中最低なこと。アタッカーはセピアを除いて全員HP低だが、その中でも低いのがオレンで例えばHP満タン状態でエメラのΔとΣスレッドを全て食らった場合、セピアを除く他のアタッカーはギリギリ生き残るがオレンだけこれで落とされてしまう。その他ちょっとした被弾が他キャラクターより命取りとなりがちなため、
2020/8/24のアップデートでオレンのHPがセピア以外のアタッカーと同じになるよう上方修正されたため「オレンのHPは全キャラ最低」という状況は解消されたが、
{それでもプレイが荒いとオレンの強みが生かせずただただデス数を重ねるだけになってしまう。
よって現時点のオレンの弱みは攻撃力が低めなことが挙げられる。
他アタッカーと違い施設攻撃時に短時間でダメージを大きく稼げるスキルを持たない。
そのためゲート破壊は速くできないし、勢力ゲージが均衡している状況でベース殴り合いの状況になるとダメージ差で不利になりやすい。
瞬間的にダメージを稼ぎ出すのはボマーに任せ、自分は相手のタゲ取りをし続けられると結果的にダメージ量も増え、勝率も上がるだろう。
また弱点とは言えないが、初期開放キャラクター内で唯一クセが強い。
限界性能が低いわけではなく、むしろ高いため道は決して易しくないが
鍛錬を続けて強いオレンになればなるほど敵地で長時間生き残り続けることも夢ではない。
試合通しての立ち回り
とにかくスピード
アイテムが欲しい。
しかしいつまでもグダグダやっていると強みが一つなくなってしまう。
速攻で一生マウントを取るのが理想ではあるが、そうでない展開を考える場合、なかなか工夫が必要。
またランチタイムを持っているなら是非セットしておこう。
回復のための帰還を挟む必要がなくなり前線に居続けて掘りや前線の維持をしやすくなる。
速攻は重要だが、すぐ死ぬと結果的にラインが下がるのでできるだけ敵を釣り続ける事はもっと重要。
タワー破壊はしていたい。
壁抜けできるがゆえ、色んなところから攻め口を考えられるのがオレンの楽しいところだ。
ブロックで固められるとお手上げなので、味方ボマーの援護がほしい。
ここでは一生相手ブロッカーと化かし合うのが理想。
シューターに相性が悪いので、相手のシューターの目線が他に向いたらガン無視で別の場所から攻めていい。
ただこちらに防衛役がいないならここでスマブレなどで防衛する選択肢も出てくる。
オレンと組む相棒(ボマー)評価
ブロック生成力の高い
モモコ・
パイン相手にオススメ。
シロのブロック破壊力の高さはオレンの速攻を助けてくれる。
攻撃力寄り。
ただしクロの破壊力は高いものの掘り能力はボマーとしては低いため
ゲートなどの施設が多いサイバースペースなどでは相性がいいかもしれない。
掘り能力の低さが響くマップはクロの強みが削がれてしまうので、
オレンが落ちずに相手防衛をかき回す活躍できる必要がある。
つまりクロの活躍はオレン次第のところもあるため大変かもしれない。
しかしオレンが活躍できればがクロが苦労せずベース攻撃に参加することができ、
彼女の攻撃力が一気に相手にとっての脅威となりうる。
足並みを揃えていかないといけないのが難点。
特にオレンはスピードが強みのため突っ込みすぎないようゲート破壊など
通行路を作ってあげることをより意識する必要がある。
ただし足並みが揃えばよりオレンの弱点である脆さが補強されるため
これはこれで強い。
ブロック破壊力はシロには及ばないものの、
ハードブロックの向こうにも貫通効果が及ぶライトニングボムがオレン返しをたやすく破ってくれる。
グレイがオレン返しを抜いてくれたのを見たら、状況にもよるがなるべく活用してあげたい。
彼女のみ唯一ボムを動かしたり抜けたりするスキルがないと言ってもよく
(無敵抜けのためにハイパープラズマボムを毎回使うのは現実的ではない)
基本くらい抜けでボトルネックを突破しないとならないため、
彼女の活躍もクロ同様オレンの肩にかかっている部分が大きく
先行するなどして相手防衛を釣ってかき回してあげるとグレイも非常に助かることになる。
おそらく姉を超える掘り能力の高さは魅力的。
一方で攻撃力が姉より低いのが難点かもしれない。
貫通系ボムはスクリューボムのようなものではなく、
挙動はクロキックに近いためゲート破壊はボマー中不得意かもしれない。
ダンクなどでゲート破壊のアシストをしてあげてもよいかもしれない。
最終更新:2020年08月29日 09:43