グレイ

基本データ

グレイ
ロール ボマー
開放条件 ガチャ開放
CV. 大和田仁美

ステータス

ボム 火力 スピード HP
初期 2 1 2 120
最大 5 5 5 180

ステータス減る優先度

ボム 火力 スピード
5
4
3
2
1


概略

※編集中
一見クールだが、心はホット・・・というより考えていることが丸見えになるボンバーガール・グレイ。
確かに発言はクールだが、スキル被撃破時には他のガールと違い恥じらいより明確に怒りを見せることがあったり
通常のボイスでも「心の声」が漏れるものが結構ある。

全般的にシロ・クロの中間的な性能だがハードブロック越しに爆炎が貫通する
スキルを持つのは彼女のみである。
その一方ボムを避けたり動かすスキルは使えないため、シロ・クロと同じ動きでは彼女に活躍させるのは難しい。
しかし、貫通ボムは彼女しか持たないため特性を覚えて使いこなせばグレイの先生としても満足の活躍は間違い無いだろう。

デザインやスキルはマックス(MAX)をモチーフにしており色や外観はもちろん、「ハイパープラズマボム!!」など同名のスキルを持つ。

スキル解説

【ライトニングボム】

レアリティ ☆☆
必要チームレベル 3
説明 爆風がブロックを貫通する&br;特殊なボムを置く。
威力 100(距離減衰なし)
範囲 火力依存


RANK 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
チャージタイム 12.0 11.88 11.76 11.64 11.54 11.40 11.28 11.16 11.04 10.92 10.80

グレイの貫通ボム。電撃を伴う爆炎が十字に放たれる。
ブロックを一気に複数破壊するが、貫通能力がハードブロックに阻まれない点がポイントであり注意点。

グレイの先生としては是非使いこなしたいスキル。
というか、これの使いこなし方でグレイの先生としての腕前がある程度見えてしまうと言ってもよいだろう。
とにかくハードブロックで貫通が阻まれないため、掘りに限らずゲート破壊や
ボトルネック攻略・相手防衛への攻撃、そしてオレン返し崩しなど使いどころが広い。
とくにゲート破壊はライトニングボムで速く壊せるゲート(代表的なのがベース前ゲート)が多いため活用範囲は広い。
序盤から終盤まで使える。

注意点としては掘りに使う際にハードブロック向こうのアイテムや味方に当たってしまい
不意のスタンや取りたいアイテムを一気に焼き払ってしまうこと。
再築城剥がし用として取っておくようにして、「ベースにダメージを与えるため」には使わないようにしよう。
スクリューボム!も味方を巻き込んでしまいやすいが、こちらはさらに四方のハードブロックも例外なく電撃が抜けるため
味方へ不意に大スタンまたは通行路をふさいだり、無敵スキルを使わせてしまい結果
無駄にデスさせてしまいやすいためである。

その他の特性は他の貫通系ボムと同じ。
距離による威力減衰がなく、ボムで貫通が止まるし、味方スタンはどこで当たっても長スタンになる。

なお付加効果として相手にも当たるとスタンも付与しこのスタン効果はボムでも阻めないが、
スタン時間は通常ボムの遠スタンより短いため相手へのスタンはアテにならない。

【ハイパープラズマボム!!】

レアリティ ☆☆
必要チームレベル 5
説明文 周囲を焼き尽くす&br;非常に危険なボムを置く。
威力 350(距離減衰なし)
爆風範囲 5×5マス


RANK 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
チャージタイム 45.00 44.55 44.10 43.65 43.20 42.75 42.30 41.85 41.40 40.95 40.50

ボムを中心に5×5マス全てに電撃を伴った爆風を起こす危険なボムを置く。
威力が通常ボム密着置きの3.5倍で、距離減衰も無し。
通称ハイプラ、またはHPB。

グレイ唯一の無敵が有るスキルだが、チャージタイムの関係上軽々しく無敵避けには使えない。
一方ベース攻略やゲート攻略で挟まれた際の回避には十分に使えかつ範囲もそこそこあるため結構当てやすい。
威力もSUBとギガの中間ではあるもののボイスの回復量とほぼ同じなので決めればラスボ分をほぼ0にできる。
モーションも隙もSUBよりは遅いものの少なめのため、使用中に挟まれるということも少なく、起爆前にボムを設置して威力を盛ることもできるため
実質的な火力はギガボムくらいまで上げることができる。
なおベース攻撃に使う場合は、これも基本的にベースのくぼみで使う必要はなく
ベースから2マスの範囲であればどこでも当たることを覚えておこう。
つまり、ベース内でも壁沿いの隅で使うとベースにダメージが当たらない。
これは弱点でもあるが、ラッシュ管理中にベースゲートは壊しておきたい時に
ゲートに隣接させてこれを使うとゲートだけダメージを与えてベースはノーダメージということもできる。

また相手に当たると遠ボムスタン相当のスタンも付与することもできるが、スタン効果は事実上機能していないと思ってよい。
発破時間があるため狙ってスタンを当てづらいし、当てても演出の割には遠スタン相当と大して足止め効果もない。
さらに根本的な話としてベース内で防御力が上がっていても巻き込まれたらシューターはHP全快でもひとたまりもなく確定キルになるし、
ベース内のブロッカーならHP全快なら生き延びるがベース戦だと手負いであることがほとんどで
近接ボムを1回でも被弾していると倒される危険が高く、スタンする前に倒されてしまうことがほとんどなためである。
もちろんゲート攻略などでベース外で相手が巻き込まれたら、いくらHPが高いブロッカーすらひとたまりもなく倒れる他はない。

【ラインボム】

レアリティ ☆☆☆
必要チームレベル 4
説明

RANK 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
チャージタイム 8.00 7.92 7.84 7.76 7.68 7.60 7.52 7.44 7.36 7.28 7.20

※編集中
ガチャスキル。ステータスのボム設置数に依存したボムを縦方向に同時に設置する。

役割


  • ゲート破壊について

立ち回り

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年01月23日 10:25