クリスマスタウン1
解説
見ての通り中央に大きく乱戦地帯が設けられており、多くのプレゼントボックスが配置されてある。
自タワー左右の掘りだけでは経験値が足りない場合があるので、できれば敵より早く中央に行きここに配置してある経験値を奪取したい。
ベースは今までのマップにはなかった「左右が2マス開いている」構成になっており、築城の手間が増えている。
各ロールの動き方
ボマー
クリスマスマップだけでなく、このゲーム全般に於いて「経験値事故」と呼ばれるものの大半は
ボマーの掘り不足で起こることを念頭に置いておくこと。
開幕はタワー左右の掘りに徹しよう、
アタッカーと被らない場所に行くこと。
余った
アイテムはできるだけ焼かないこと、死んだ時の補給源にできる。
ただし敵に取られたくないならいっそのこと燃やしてもいいものとする。
アタッカー
開幕は自タワー左右を掘ってできるだけ経験値を集めよう。
ただし中央を
シューターだけに任せると必然的に一対多になり
シューターの胃が死ぬので自分の能力が整ったなら中央に行き
シューターの援護をしよう。
残ったブロックは
ボマーか前に出てきた
ブロッカーに任せよう。
タワーを攻めるか、タワーを攻めずにベースに直進するかはチャットで味方に知らせておくとベター。
シューター
開幕は中央を目指そう。ここの掘りがこのマップに於いて重要な位置を占める。
経験値が足りない場合にここの掘りが生きることがあるのでミスして燃やしてしまわないように。できるだけ相手
アタッカーを足止めしつつ、敵ゲートも攻められるとモアベター。
戦況が安定してきたなら中央のボトルネックでどれだけ敵の前衛を足止めできるかが鍵となる。裏を返せばあっけなく通してしまうようでは勝利は遠い。
ボム、ボムによる誘爆、スキルを駆使してできるだけ長く足止めしよう。
自タワー前のボトルネックより敵タワー前のボトルネックの方が足止めしやすい。余裕があるなら足止めの場所は前へ前へとしておくと良い。
ツガル
このマップでの
ツガルの評価はあまり芳しくない。
筆者個人の感想になってしまうが、このマップで
ツガルを使うなら「防衛役」ではなく「攻撃役」として使う方が適していると思われる。つまり構成としては「ボマー・ツガル・シューター(防衛)・
ブロッカー」が好ましい。
ハイパーEMLを2発敵ベースに打ち込めばゲートが破壊できるのでマップの敵タワー左上の箇所に陣取るだけで時間の許す限りベースを削ることができる。
ブロッカー
4つあるロールでブロッカーにしかできない仕事は
リスポーン埋めである。これを忘れると悲惨なことになる。
ブロッカーの役目はあくまでブロック置きによる敵の妨害であり敵を倒すことではない。敵を倒すのは
シューターに任せて、自身は行けるならば積極的に
リスポーンを埋めに行くようにしよう。
なお中央に入るまでのゲートの横は
オレンがダンクブレイドで飛び越えられる場所がある。注意しておこう。
経験値が足りない時は
アタッカーが掘り残した所を掘ろう。
モモコ
今回は自ベースの左右が2マス空いてることでシロの「飛んでけ+ウルトラ」も注意する必要がある。しかし築城に時間をかけすぎるとタワーを簡単に取られてしまう。
一つの策としては、最初の築城はいわゆる裏口とベース前だけにし、レベル5になった時点で即ボイスが撃てるようにスキルを変えておき、中央付近まで出て中央で足止めをするように動いてみよう。ボイスをゲートやタワーに使うことで時間稼ぎができる。自身のボイスでバフを受けた足でベースに戻り築城を再開する、という策がある。
もしくはタワーを諦め、ベースをガチガチに固めるという手もあるが、結局シロのSUBで粉々になるのでできるだけ
シューターと一緒に中央で足止めするよう動いたほうがいいと思う。
クリスマスマップ2
解説
中央がクリスマスタウン1より狭く、自タワー左に大きなスペースがあるのが特徴的なマップ構成。このマップも自ベースの左右が一応2マス開いてるがクリスマスタウン1よりは狭い。また、裏口もない。プレゼントボックスの中身もクリスマスタウン1に比べてハートより経験値が多く出る気がする。
各ロールの動き方
ボマー
クリスマスタウンで起こる経験値事故の9割は
ボマーの掘り不足である。
自タワー左に多くのブロックが配置されており、どれだけ早く掘れるかが勝負の分け目になる。となればスクリューを持ってるシロが多く選ばれるのは自明の理だが、他のボマーでも勝てないわけではない。ボム同士の誘爆を利用して掘れるよう、工夫し練習しよう。練習には
スーパーボンバーマンRがオススメだぞ!今ならPC版、PS4、Switch、XBOXONEの4つのプラットフォームで出ており、しかもお求めやすい価格になっているぞ。
アタッカー
大体の
アタッカーがまず自タワー右上のプレゼントボックスを開けに行く。ここを開けると大体経験値が出てくる。ここで能力を整えて中央に向かおう。
敵タワーに来たものの体力が心配ならタワーの右側を探そう。敵タワー右に敵は取り忘れたプレゼントボックスがあればラッキー。ありがたくハートを頂戴しよう。
シューター
見たとおりタウン1より中央が狭くなっている。
しかしやることはタウン1と変わらないのでむしろ
シューターとしては2の方が足止めしやすい。
ブロッカー
ブロッカーの仕事はどのマップも基本変わらない。
やることの多くはタウン1と被る。
最終更新:2018年12月17日 20:45