基本データ
エメラ |
ロール |
シューター |
開放条件 |
初期開放 |
CV. |
日笠陽子 |
成長限界 |
シューター基本型(ボム3 ファイア6 スピード3) |
スキル
スキル |
スキル |
レアリティ |
レベル |
リロード |
詳細 |
Δスレッド |
☆ |
1 |
15秒 |
スキルボタン1回目は弾の準備。実際に撃てるのはその後。 |
αブラスト |
☆ |
3 |
25秒 |
ガチャスキル。 |
Ωデリート |
☆ |
5 |
60秒 |
範囲内の味方に影響はない。敵はヒットストップしない。 |
概略
「勝利がワタシの任務です」
かつて戦闘のために作られたボンバーガール。今はメイド用にカスタムされているが、ひょんな理由からボンバーバトルに参戦。
導火尾は黄色で先っぽはLED風。青いプラズマが出ている。
発射回数重視、貫通攻撃、大火力による援護と使い所といわゆる「死にスキル」がなくバランスも良い。
しかも発射時に足が止まるスキルがほとんど無い、または短いため初期キャラながら
シューター初心者はもちろん、上位マッチでも十分に活躍できる裾野の広さと限界性能の高さを兼ね備える。
スキル解説
【Δスレッド】
[レベル:1][リロード:15秒]
射程距離は自身の居るマス+前方6マス。射撃方向は全方向。
エメラの基本かつキースキル。取り扱いのしやすさと相手に与えるプレッシャーからまず外すことのないスキル。
まず発動で自身の頭上に小さいエナジーを3つ停滞させる。再入力でエナジーを一つずつ前方に発射。
1発あたりのダメージ・弾速が若干遅めだが弾は入力から即座に発射されかつ連射でき、3発当たればそこそこ減る。
エメラのスキル全般に言えるが、エメラの射撃スキルが当たった相手にはくらい無敵はないため
相手が隙を見せた時は連打すると3発連続でヒットする。
とはいえ、無闇矢鱈と連打するのも考えもの。
動き回る相手には一発ずつ刻み、プレッシャーを与えていくのも大事。
なお再チャージは3発撃ち切らないと再開されないため、相手を倒し切って合間ができれば
余った弾は全て撃ち切ってしまう癖もつけておこう。
なお読み方は「トライスレッド」。「デルタスレッド」では無い。
【αブラスト】
[レベル:3][リロード:25秒]
細い横1マスレーザーを前方に発射する。射程は自マス除く6マス。射撃方向は上下左右4方向。
ガチャスキル。
射程は見た目ほど長くない。オブジェクトおよびキャラ貫通。
第二の防衛兵器。発生がやや溜めるので当てづらい。隘路や硬直狙い向けか。
発生はスレッド系と比べれば速いため、直線上特に横方向に居る相手の意表を突きやすい。
なおセピア以外のHP全快の
アタッカーを倒すにはΔスレッドとの組み合わせではこちらを使う必要あり。
【Ωデリート】
[レベル:5][リロード:60秒]
射程距離は20マス。射撃方向は上下左右4方向。
発射はカットインの後で発生するため遅いが発動から発射中は完全無敵。
エメラのカットイン入りスキルで、見るからにすごい極太レーザーを前方放射。
レーザーは持続ダメージ系なので動く相手に全弾はヒットしづらい。
カットイン技の常として、無敵時間は長いが硬直は長め。発射後の硬直を狙われるとひとたまりもない。
見た目から相手施設への攻撃力が強そうに見えるが、実際は150ダメージつまり近接ボム+遠距離ボムそれぞれ1発分のダメージしか入らない。
チャージも上記の通り60秒もかかるが、見方を変えれば60秒でボム2個のダメージしか与えられず
そのために防衛をおろそかにしたら、チャージ時間中に相手からそれを超えるベースダメージを与えられてしまう可能性は十分にある。
よって、通常は相手施設やベースに届けばめっけものと考えて
むしろ前半のごちゃつく場面で制圧用に撃ち込む使い方をすると味方はデリートが当たらないが
敵には当たるとひとたまりも無い一種の「盾」として機能する。
そのため現在は序盤の前衛の攻撃のアシストとしての使い方が主流。
さらにその後はΩデリートを他スキルに切り替えて立ち回ると安定しやすい。
時間切れ前に相手ベースにΩデリートを撃ち込む通称「ラストシューティング」という
テクニックもあるが
状況判断・把握がうまく出来ないと上記の通り防衛を疎かにするだけになってしまうので、非常に難しいテクニックである。
【Σスレッド】
[レベル:4][リロード:25秒]
大きな光球を前方に発射する。射程は自マス含めた6マス。射撃方向は全方向。
ガチャスキル。
Δスレッド同様、発動で大きめの光球1個を頭上に発生させてもう一度ボタンを押すと大きな光球を発射する。
弾が一発、横方向の判定が大きい、ダメージ量が多い以外はΔスレッドと同じ。
見た目上もあり、Δスレッドと組み合わせて「4発目のスレッド」としても使えるため使いやすい。
2020年8月まではΔスレッド+本スキルでHP全快の
オレンを一撃で落とせたが、
オレンのHPもセピア以外のアタッカーと同じHPに上がって一撃で落とせなくなったので注意。
役割
「敵の体力を奪う」ことが得意なガール。つまり施設防衛が得意。
侵攻してくる相手をボムでブロックしながら撃破し、壁越しに体力を削りたい。
基本はこれなのだが、立ち位置がかなり難しい(シューターみんなに言えるが)キャラ。
シューター全般に言えるが、足も遅いため欲張りすぎないよう注意しよう。
立ち回り
基本的には出入り口1マスの狭い一本道で相手アタッカーや
ボマーを足止めする事になる。
シューターの防衛がベースの耐久に繋がるので、
ブロッカーの負担を減らしブロック生成の時間を作る為にも重要な立ち位置。
基本的な動きとして、隘路をボムで足止めしながら後ろに下がっていき、スキル(と、相手のミスによるボム被弾)でHPを削っていくというものを繰り返すことになる。
足がとにかく遅いので、欲張って倒そうとすると却って失敗しやすいので
足止めに専念することを考えていくとうまくいきやすい。
シューターの中では特に対アタッカーとしての性能が高い。唯一HPが低かったオレンのHPも上方修正されたため
スレッド系4発全弾ヒットで落とせるアタッカーはいなくなったが、たとえばΔスレッドで少しずつ削っていくことで
ボム被弾の猶予を減らしておくだけでも相手へのプレッシャーになりうる。
なお、セピア以外のアタッカーの確定キルを取る場合はαブラスト+△スレッド1セットが必須となったが
ブラストを当てるのには慣れが必要な上Δスレッド+Σスレッドでも十分に立ち回れるため確定キルに拘らなくてもよいだろう。
かなり高等テクニックだが、相手が
ウルシの場合花火隠れで消えた瞬間を見逃さなければ
△スレッドの予測撃ちで炙り出す事が出来る。
射撃回数が多くチャージもそこまで長くないため全シューターのうち最もやりやすいのがエメラである。
画面に見えていれば着地点を狙って撃つ「着地狩り」、見えていない場所で使ったのを確認したなら
通り道を予測してΔスレッドを撃つのである。
見つかることを予測しているウルシはまずいないため大体当たるし、見つかった心理的インパクトも強い。
手がかりとして、ゲート砲は消えているウルシも捕捉してくるし
アイテムがいきなり消えると
少なくともそこをウルシが通った軌跡となるため、人読みの面が強くなるが
あえてスピードアイテムを放置しておくのもあり。
Ωデリートは自身が動けない時間が長く、ヒットストップが無い為防衛には向かない。
ゲートを破壊する際に最も効果を発揮すると言ってよい。Ωデリートの横幅は3マスであり、ゲートは横3マスに判定を持つ建造物だからである。補正により建造物へのダメージは半減してしまうものの、完全に範囲内に入れて撃てば充分に壊滅的なダメージを与えられる。味方の行動にも左右されるが、経験値アイテムが十全に得られるマップであれば、交戦に入る前に敵ゲートに撃ってからαブラストに切り替えられる。
ゲート以外だと、跳ね橋や踏み切りのような敵と離れて睨み合うギミックのあるマップでは、通行可能になる直前に発動すれば敵は足踏みし後ろの味方が安全に攻め込める状況を作りやすい。ただし、前述の通りヒットストップが無い為、位置によっては削られる覚悟でΩデリート内を強行突破してくる。
~を使ったおススメ編成
最終更新:2020年11月29日 11:28