atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
勝手にコンサルティング福井
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
勝手にコンサルティング福井
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
勝手にコンサルティング福井
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 勝手にコンサルティング福井
  • 座・タイムリーふくい(20080913)

勝手にコンサルティング福井

座・タイムリーふくい(20080913)

最終更新:2008年09月15日 03:01

c291

- view
管理者のみ編集可


定点観測


観測対象

  • 座・タイムリーふくい(2008年9月13日放送分)

テーマ

  • 「どう打開すべきか!福井駅西口再開発ビル」
福井の玄関口福井駅西口に計画されている再開発ビルがシティーホテルの誘致難航で難しい局面に立たされている。県都の顔として賑わいの核になるために、今どんな打開策を探るべきか。これまでの取材を集大成し、向かうべき方向性を議論提言する。

司会
  • 松枝隆一(福井テレビアナウンサー)
  • 名越涼子(福井テレビアナウンサー)
ゲスト
  • 県議会議員 大森哲男
  • 福井ゾンタクラブ 前会長 竹内和代
  • 日本政策投資銀行 参事役 藻谷浩介
  • 福井県立大学 教授 中沢孝夫


観測予定


なんか生放送らしい。どうなることやら。
(以上越0809013)


観測結果


何を書いても過去に書いたことの繰り返しになってしまう。
駅西再開発ビルに視点を絞ってみてもいわゆる駅前の話と似た結論。
とにかく地価が高くて需要が低いってのは絶望的な前提だ。
この現状を打開するっつっても、もはや誰の為に打開するのかがいまいち解らなくなってきた。

そもそも「駅西再開発ビルは県都福井の象徴」だなんて一般市民は多分思っちゃいないだろうし、ささやかに期待するにしても具体的な要望は全く膨らまない。
当初その具体的要望を持っていたのが商工会議所の経営者達で、「オレらもパークハイアットとかリッツみたいなの欲しー」って程度のノリだったんじゃないだろうか説にオレはベットしているんだが、たとえどうだったとしてもその経済界が外野席に移動してしまった現状では「貧乏くじの押し付け合い」が待っているだけって気がする。

個人的には一貫して福井駅前には休憩スペースや公園をガンガン増やすべきだと思っているので、駅西再開発ビル予定地にしても「自治体が格安で土地を借り上げて公園整備」みたいな方向が望ましいと思う。

それにしても・・・
番組終了直後、一発目に流れた元気いっぱいのCMがフェアモール福井のフェアモール祭だったってのは切なすぎたわ。
(以上蟹0809013)



生放送ってことで心配したが、ドタバタなりにまとまってたと思う。まあ世間は3連休って事で今回はチョット長めに書く。

市民の主体性


まず出来たものに文句を言うだけじゃなく、計画段階から市民がもっと関心を持つべきで、市民が主体的に意見やアイデアを出して良い結論を得るべきという、今回の議論の根底に流れていた一見もっともらしい思想について。

大体、国県市はホントにいろんな部署でいろんなことやってるわけで、一方で一般市民は会社では仕事、家に帰れば家族サービス、車に乗れば交通安全、歯医者に行けばプラークコントロール、テレビをつければ政治経済芸能etc、さらに携帯、地デジにエコエコエコ・・・とやることも考えることも山ほどあって、はっきり言って忙しい。確かにインターネットが出てきて昔に比べれば情報収集は飛躍的に楽になったと思うけど、時間的な制約や問題を理解する前提となる情報量や知識量などのハードルを考えると、現実問題としてそこらの市民が都市計画に対して的確な意見なんて出来ない。

大森氏は「審議会や委員会は公開されているし、情報はそこそこ公開されている」と言う。
確かに公開される報告書や公文書をつぶさにチェックすれば可能なのかもしれないけど、そんなことは普通に仕事をしている社会人には不可能だし、行政機関が俺の電話一本で必要な資料を用意して持ってくる訳もないし、ましてや再開発組合なんて半官半民の微妙な組織から都合の悪い情報を取ってくるのは難しい。そんな諸々の面倒を引き受けてもらうために、県議会議員なんていう、一見無駄のかたまりみたいなものを存在させているのだという、ホントに基本的な事項を大森氏は忘れてるんじゃないかと思う。

そして本来、国民のために働くことになっているにもかかわらず、現実にはそうならないことも多い役人や議員をチェックし、不都合があれば吠える番犬として、新聞社やテレビ局に報道機関なんてありがたい名称をつけて、この世に存在させているわけだ。つまり、そもそも市民自らが責任をもって意見やアイデアを出して、ベストな結論を得ることが出来るのであれば、役人も議員も学者も報道もお前ら全員いらねーんだよ!

松枝アナは「密室で決めた事が問題」って言ってたけど、実際にはその密室から出てきた結論が、誰がどう考えても成功しそうも無い計画だったからダメってことじゃない?例えば一般的に成功例として扱われる恐竜博物館だって、同じように一般市民には大した事も知らされないまま密室の中で計画が進んでいったんだろう。密室の問題点はあるんだろうけど、みんなで納得して出した答えだからと言って必ずしも成功は保障されないという、当たり前の前提も同時に踏まえておいた方が良いと思う。

成功の定義


今回は藻谷さんが出席してたわけだけど、さすが藻谷さん!と思ったポイントとしては、再開発ビル成功の定義を「収益面で採算が合うこと」とハッキリ位置づけたこと。確かにマンション・ホテル・商業施設部分については、冷静に損得勘定していけば自ずから妥当な結論にたどり着ける可能性はある。あとはしな~っと三谷商事あたりに公金が突っ込まれないかどうかを、チャンと監視すれば問題ない。

でもそこに公的施設が入ってくると話しがややこしい。例えばAOSSA(アオッサ)は「1~3階の商業フロアは失敗だが4階より上の公共施設は成功」と評されることが多いが、例えば桜木図書館にかかった費用や利用状況などを勘案して成功と定義する根拠は実は無いわけで、もっと言えば王様が成功と言えば成功だし、失敗と言えば失敗って世界。

だから大森氏のいうような県立美術館って案は採算の呪縛から解き放たれていて、どんな結果になろうとも役所的には成功が保証されている楽な選択。それに美術館としてのフロアの適正価格は、いわゆる収益還元法みたいな手法では計算できないわけで、結果的にやたらと高い値段でフロアを買わされるリスクも高い。しかも美術館なんて赤字運営で公金投入が前提なだけに、公の御旗を隠れ蓑に全体のマイナスを顕在化しない形で一気に美術館に背負い込ませる算段なんじゃないの?という邪推さえ働いてしまう。そんなレベルの案をいまさらとっておきのアイデアみたいに出されても、はっきりいって評価に値しないと思う。

デザインコンペとマーケティング


松枝アナは隈研吾&高島郁夫という都会の熱病にあてられてたみたいで、先週聞いたデザインコンペとマーケティングという話について、「これなんですよ!正解は!!」って感じで提示したのに、中沢教授に「建築家って人種はねぇ~」って感じでアッサリ却下された辺りは中々面白かった。

まあ中沢教授の考えとしては、マンションやるのかホテルはどうするのか、ビルは高層か低層か、そもそもどんな客層を呼びたいのか・・・みたいな要件定義も無しに、デザインコンペもマーケティングも無いだろうという、至極当たり前の話なんだろうし、その次の段階としてはデザインもマーケティングも大事なことは大事だから、松枝さんあまりガッカリしないで!と言いたい。

なんとなく結論


俺もいろんな施設などの誘致案とか色々考えてはみたんだけど、藻谷さんの採算性という課題をクリアするという前提で考えると、蟹同様、やっぱ「何も建てない」が正解だと思う。それを公園にするか広場にするか、いっそ田畑にしてしまうかは別にして、西口の再開発予定地にビルが建っていなければならない理由は別に無いし、建てるにしても今でなければならない理由は幾ら探しても見つからない。

とは言え全体を更地にしてビルは建てないってのはどんな案よりも実現は難しい気がするから、その場合はアーケード部分は現状維持なのかもしれないね。ただ、少なくとも廃墟のような生活倉庫ビルは何とかして欲しいというのは、結構メジャーな意見だと思うので、とりあえず生活倉庫ビルを取り壊して、当面は芝生でも植えて「何も無いを楽しむエリア」ってことで西口再開発は一旦終了で良いと思う。
(以上越0809014)

補足


当たり前の話だが、ビルを建てずに公園や広場にしたらそもそも収入が無いわけだから採算が取れるわけ無いんだけど、藻谷さんのいう採算という課題に正面から答えるには、いくつかの奇跡を起こす必要があり、これはやっぱり役所が取り組めるような課題じゃない。ここは敢えて採算の呪縛から離れて完全に公共スペースにすると決めた方がスッキリする。

で、当面は更地にした状態の土地を福井市が借りて芝生とか観光用の田畑を整備し、ついでに田んぼ用水を県庁のお堀と足羽川をつないで確保すれば、福井テレビが望んでるような形になるんじゃないかなぁ。その上でどうしても今までの再開発計画にあったようなオシャレ複合ビルが欲しければ、勝木書店本店かその向かいの古いビルの辺りを再開発する方向が望ましいと思う。
(以上越080915)


関連項目


  • 座・タイムリーふくい各回







「座・タイムリーふくい(20080913)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
勝手にコンサルティング福井
記事メニュー

ページ一覧

  • 更新順
  • 名前順
アクセス上位100

アクセス上位50↓

  • トップページ
  • 山田勝三
  • AOSSA(アオッサ)
  • 北陸政界
  • うらら姫コンテスト
  • 金沢カレー戦争
  • ソースカツ丼
  • セーレンと福井新聞と福井県
  • 地デジの再送信
  • 座・タイムリーふくい各回
  • 杉浦友紀
  • 福井のフリーペーパー
  • ピア喪失症候群
  • おかえりなさ~い
  • 山田コレクション
  • ッチャうまいっ!!
  • えちぜん鉄道
  • 坂川優
  • 財界北陸
  • 小ネタ集
  • ッチャうまいっ!!各回2
  • URALA
  • 座・タイムリーふくい(20070721)
  • 福井の御当地グルメ
  • おじゃまっテレ
  • ゲンキーマジック
  • 松本小学校前のサークルK
  • やきとり
  • ッチャうまいっ!!File
  • デジタルパック問題
  • エルパ
  • メニュー
  • スポーツ・カフェ 山田コレクション
  • 越前市場
  • へしこ!!(映画)
  • 福井青春物語(映画)
  • 福井市美術館(アートラボふくい)
  • 大和田げんき祭り
  • 座・タイムリーふくい(20070707)
  • 福井新聞をチョキッ
  • アオッサ西側道路問題
  • 福井テレビへの反論
  • 座・タイムリーふくい(20070908)
  • 福井のガソリン事情
  • たけふ菊人形
  • 対談!2007福井市長選
  • 酒井哲夫
  • 座・タイムリーふくい(20070804)
  • 2007参院選
  • 座・タイムリーふくい(20071013)

10 - 32 - -
記事メニュー2
2025-07-29 02:20:26 (Tue)
検索 :

更新履歴

取得中です。

  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
最近更新されたページ
  • 5811日前

    2009衆院選
  • 5869日前

    メニュー2
  • 5886日前

    座・タイムリーふくい(20090613)
  • 5909日前

    ひまつぶしなクイズ
  • 5932日前

    うらら姫コンテスト
  • 5942日前

    座・タイムリーふくい(20090418)
  • 5943日前

    座・タイムリーふくい(20090411)
  • 5955日前

    福井森田道路
  • 5955日前

    座・タイムリーふくい(20090404)
  • 5965日前

    北陸新幹線
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5811日前

    2009衆院選
  • 5869日前

    メニュー2
  • 5886日前

    座・タイムリーふくい(20090613)
  • 5909日前

    ひまつぶしなクイズ
  • 5932日前

    うらら姫コンテスト
  • 5942日前

    座・タイムリーふくい(20090418)
  • 5943日前

    座・タイムリーふくい(20090411)
  • 5955日前

    福井森田道路
  • 5955日前

    座・タイムリーふくい(20090404)
  • 5965日前

    北陸新幹線
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  6. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  7. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.