atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
勝手にコンサルティング福井
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
勝手にコンサルティング福井
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
勝手にコンサルティング福井
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 勝手にコンサルティング福井
  • デジタルパック問題

勝手にコンサルティング福井

デジタルパック問題

最終更新:2009年01月18日 13:31

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

世論の後押しか、北京五輪の恩恵か、MROとHABの見識か、デジタル化に躍起になってる総務省への配慮なのか事情はよく分からないけど、1年以上地デジの再送信で注目していた、MROとHABの地デジ放送がケーブルテレビで見れない問題は一応解決した。

そんな訳で今後は地デジの再送信でも予告したFCTVがデジタルパックで便乗値上げ問題に注目していきたいと思う。とりあえず「そもそも何が問題か」について・・・

  • アナログパックは2780円なのにデジタルパックは3780円!
  • チャンネル数が増えるというが、大多数の福井市民はそんなの望んでいないはず
  • 普通なら契約しなけりゃいいだけの話だが、アナログ波は2011年でストップ予定
  • 結果、多くの市民が大量の不要チャンネル抱き合わせ販売の被害に!

って話。まあアナログ波終了までもう少し時間はあるけど、既にアナログ契約の新規申し込みは受け付けておらず、そう考えると実質的な被害者はもう出ていると思う。

FCTVは三谷商事が主導している会社だけど、その運営には多かれ少なかれ税金が投入されているはず。会社の中身について詳細は知らないけど、ケーブルテレビ会社ってのはたいがい市役所と関係が深いはずで、下手すりゃ役員に市幹部の天下りがいる場合もある。それにケーブルテレビとはいえ電波の公共性と無関係ってわけじゃない。要するにこの問題は、380円だった小川屋のカツ丼が480円になっちゃったみたいな話とは根本的に違う問題だ。

基本的に福井市民はMROとHABを見るためにケーブルテレビを入れている場合が多く、そういう家庭にとっては現在の利用料金だって相当高額だけど、このままではデジタルパックへの移行に伴い、都市部と同程度の地上波をみるためだけに毎年4万5千円も払い続けないといけなくなる。まあそんなものだと思ってる人も少なくないみたいだけど、金沢市や富山市のケーブルテレビ局では、月1500円程度で主要な地上波やBS放送を見れるパックが用意されている。

金沢ケーブルテレビネット
http://www.kanazawacatv.jp/tv-ryoukin.html

ケーブルテレビ富山
http://www.ctt.ne.jp/tv/service/course_d_com.html

つまりデジタル化推進という国策に便乗しながら、地元民放局2局体制の福井市民の弱みにつけ込み、他地域では当然のように用意されている安価な選択肢を排除することで、適正水準を大きく逸脱した利益を得ようとしているのではないかということ。

ちなみに俺は賃貸アパート暮らしで、ケーブルテレビの料金は家賃に含まれているので、現在のところ深刻な状況ではないのだが、2011年の7月になったら大家さんから「アナログ波終了に伴う家賃改定のお知らせ」でも届くんじゃないの?って不安が無いわけではない。

しかしFCTVにこんなクレームをつけても問題は解決しないだろう。組織に自浄作用を期待するなんて馬鹿げた話で、この問題の解決には何らかのガイアツが必要なんだろうと思う。

さすがに東京地検特捜部が乗り込んでくることはないだろうけど、大きく捕らえれば公正取引委員会の勧告とか北陸総合通信局の行政処分くらいはあっても良いような気がする。まあ市役所がかんでいるなら市議会で取り上げるって手もあるだろうし、これからゆっくり相談窓口とか陳情先を探そうと思う。

しかし、問題解決に向けて一番手っ取り早いのは地元紙の糾弾キャンペーン。その辺、三谷商事が相手となると福井新聞には期待できそうも無いから、日刊県民福井でガンガンやってくれないかなあ~。
(以上越080829)


石川・富山県民がフツーに月1,575円で地デジライフを満喫しているという事実は知らなかった。ギガントショックだ。
でもまぁオレは心が広いのでテレビ金沢の再送信も含めた地上波コースを供給してくれたら500円高の月2,100円でも納得する。
加えて日刊県民福井がガンガンやってくれたら購読契約もする!
(以上蟹080903)

つーか金沢は民放4局体制なんで、蟹が要求している基本中の基本レベルは月1,575円払うまでもなく享受できてる訳だが・・・。
(以上越080904)

それにしてもいいなぁ~。

月1,575円っていいなぁ~。富山とか金沢とかうらやましいなぁ~。

福井は月3,780円だもんなぁ~。つらいなぁ~。

あぁ~ブツブツブツ・・・。ブツブツブツブツ・・・・・。
(以上蟹080904)



デジタルパック問題、県議会へ


9月県議会で県民連合の野田富久議員がデジタルパック問題について結構直球な質問を県にぶつけていた。詳細は↓の
http://info.pref.fukui.lg.jp/gikai/live/index2.html
県議会録画中継のサイトで確認できる。
ただ、いちいち動画を観るのが面倒な人(例えばオレ)の為に当サイトでは関係箇所を書き出してみた。完璧かどうかは怪しいが、概ね合ってると思うので参考にしてみてほしい。

第357回(平成20年9月)定例県議会

9月25日(木) 本会議(一般質問) 野田富久議員(県民連合)

野田富久議員(県民連合)の質問

~前略~(4:50あたりから)
ところでケーブルテレビはインターネットや双方向通信など優れた機能もあり、その活用は相乗化します。
本県のケーブルテレビ局は自治体運用が7つの市町、第三セクターによる運用が10市町で6事業者、民間事業者による運用が2つの市で1つの事業者であります。その整備状況は視聴可能な世帯カバー率が約95%、世帯普及率は19年度末の統計では65%と、全国5位の高水準にあります。そこで本県内のケーブルテレビの利用のありようについて伺います。
NHKの利用料金、月額2,290円は別にして県内の場合、ケーブルテレビ利用料がテレビ1台一律1,470円の局もあればCS59chを一体セットして3,780円と、2倍以上の利用料設定の局もあり、利用料の大きなバラつきがあります。
ケーブルテレビは認可エリアなら独占であります。局側が一方的に料金体系を決め、視聴者に選択権が無いとすれば公共性の観点から疑義が生じます。他県の各ケーブル局ではNHKと民放4系列の利用のみとするベーシックコースが約1,500円前後で、さらにCS59chの追加視聴を希望すれば4,000円前後のプレミアムコースが、さらにチューナーのレンタルや買取など視聴者にいくつかの利用選択制を導入しております。現に視聴者の中にはNHKと民放4系列で充分、難視聴さえ解消すれば充分で、月々の料金は安くしてほしいとの声も多く、行政にも問い合わせが多々有ると聞き及んでおります。
ところで、県は第三セクターや民間のケーブルテレビ5局に対し、総額3,120万円の株式を取得し、市町の自治体でも同様の出資をしております。この際、多様な視聴者ニーズに応える弾力的な使用料運用がケーブルテレビ局側に有って良いと考えるのであります。
県行政の認識と対応を伺います。
~後略~

総務部長おおさわさんの答え

~前略~(30:50あたりから)
それから、デジタル放送移行の関係でケーブルテレビについて多様な視聴者ニーズに応える弾力的な使用料の運用を求めていくべきではないか、というご質問でございます。
ケーブルテレビの料金は法令上にその上限に対する規定がございませんで、経営上の観点から設定をされております。しかし、電波受信が困難な地域についてはテレビの視聴にケーブルテレビの有効活用が望まれますことから、国においては地上デジタル放送のみの再送信サービスの早期導入に向けまして視聴者が利用しやすいサービスメニュー、提供条件等の検討をケーブルテレビ業界に働きかける事としております。県としても難視聴対策の観点から国及び業界に対して要請をしていきたいと考えております。
~後略~

野田富久議員(県民連合)の質問

(42:25あたりから)
デジタルテレビに絡みましてケーブルテレビの関係です。65%普及率がある。難視聴がある。それから今後普及せざるをえない。こうした状況の中で、また県及び市町村の出資含めていろいろこの間の支援協力関係をやっておられる。ということであれば県内の利用料の格差。やっぱりこれは、廃止する、見直す、積極的な取り組みを期待したいと思いますがこの点答弁いただきたい。

総務部長おおさわさんの答え

(43:30あたりから)
ご指摘のような問題意識も我々持っておりますけれども、一方では株式会社でございますので、経営面の問題もございますから、そういったことも踏まえて、また、国全体の方針の問題もあると思いますので、全体を踏まえながら、出来る限り県民の皆さんに支障が生じないように努力していきたいと考えております。

議会内容抜粋は以上。「利用料の格差」というキーワードを議会に持ち込んだ野田議員、とりあえずナイスっす。今後の更なる活躍に期待してるっす!
(以上蟹081010)


野田議員は座・タイムリーふくいでもお馴染みなんで、こういう動きをしてくれるとなかなか好印象。でも座・タイムリーふくい(20080927)でも書いたけど、この問題は県政の話というより三谷商事のモラルの問題って気がする。

とは言え、社会の公器である上場企業が、その存立基盤である地元からぼったくるという身勝手な振る舞いについて、公の場で議論するのは大変結構なことだと思う。

せっかくだから大沢総務部長の答弁を分析・・・。

前半は国がやってることを喋ってるだけ。最後の「県は難視聴対策の観点で対策する」というところだけど、ここで県総務部長がいう難視聴っていうのは、山やビルなどの影響で電波受信に支障がある地域って意味だろう。野田議員の質問は福井ケーブルテレビや坂井ケーブルテレビを想定している以上、福井市や坂井市のような平野部を想定した話な訳で、中山間地域対策に議論がすり替えられてしまってる。

で、全体の印象としてはデジタルパック問題に関して「県は何もやる気が無い」という意味にとれる。

しかし福井県でケーブルテレビを利用しなければ、県の大半が民放2局の情報過疎地域であり、電波障害とは全然別な意味で難視聴地域なのだ。俺はなにも無料にしろとか、月100円にしろなどと主張している訳ではない。一般市民の弱みに付け込んでぼったくるのは止めて、石川県や富山県と同水準にして欲しいと主張しているだけだ!

後半の答えの「県民の皆さんに支障が生じないように」のくだりも、事実上中身ゼロ。県はこんな一般県民の役に立たない自治官僚はさっさと東京に返品して、もう少し使える人を送り込んでもらえるよう、国に頼むべきじゃないだろうか?

というか、そもそもこの問題は悪徳商法と同じ消費者行政の問題だと思うんだが、地デジってキーワードで釣られたのかなあ。旧郵政省に顔が利くなら別だけど、はっきり言って総務部長の出る幕じゃないと思う。

まあこの問題はまだ中途半端な状態。国会も同じだけどやっぱ本会議の質問じゃダメだね。次回は予算特別委員会での執拗な追求を期待するわ。
(以上越081011)


デジタルライト登場


マメに情報収集してなかったんで、いつから変更になったのか良く分からないけど、知らない間にデジタルパックが無くなってた・・・。

正確にはデジタルパックがデジタルスタンダードって名称に変わって、その下位サービスとして従来のアナログパックと同料金のデジタルライトって契約が登場。

http://www.fctv.jp/fctv/catv_service/new_degital.pdf

俺たちが要求していた地上デジタル6CH+オリジナルチャンネル4CHで1000円か1500円!ってのはまだ実現してないけど、とりあえず地デジ便乗値上げ問題は一応解決なのかなあ。

しかしSTBが標準型と簡易型に分かれてたりして、チョットややこしい。しかもアナログと同じ料金なのはデジタルライトで簡易型STBを選択した場合で、標準型STBを選択すると200円程度の値上げ。う~ん、どうしても世帯単位で増収にしないと気が済まないってことなのか。

アナログではSTBなんか使うと面倒だから、テレビやビデオに内臓されてるCATVチューナーを使ってたけど、なんかデジタルの場合はそうも行かない感じ。個人的にはデジタル放送の一番分かりやすい利点であるEPGが付いて無い簡易型STBなんて、何で設定するんだろうと思うんだが、この辺り何が出来て何が出来ないのかは、もうチョット調べる必要がありそう。

とは言え、野田議員の質問の効果なのか県総務部長のキャリア官僚パワーなのか三谷商事の配慮なのか良く分からないものの、多少状況が改善したのは喜ばしいことだ。ここは一つ提案だが、地上デジタル6CH+オリジナルチャンネル4CHで1000円のサービス導入で、絶対無理と言われている2011年の地デジ移行をスムーズに実現した唯一の県を目指すってのはどうよ?
(以上越081205)

お便りへのお返事


デジタルパック問題について
いつも楽しく読んでいます。「デジタルパック問題」には,同意します。私も,余計なチャンネルは要らないので,地上波(特にMRO,HAB)のみ再送信してほしいと思っているくちです。そこで,FCTVに要求するならば,「レンタルSTB不要プラン @1000円」ではないでしょうか。地上アナログも延長されるみたいだし,CATV本来の「難視聴対応」事業に戻れ,と。

↑こんなお便り頂きました。個人的な感想を個人的に送っても仕方ない気がするので、転載。ただ転載の承諾は得ていないので、マズイなら削除しますのでご連絡を。名前は一応Tさん(仮名)ってことで。

俺もケーブルテレビはほぼMRO,HABを見るためだけの利用なんで、ご意見には全く同感。STBってのはスマートじゃないので、ハッキリ言って嫌いなんだよねえ。アナログはテレビやビデオにCATVチューナーが入ってるから、STBはつけなくても大丈夫だったけど、デジタル化ではSTB無しで見れるのはNHK総合、NHK教育、福井テレビ、FBC、MRO,HAB、コミュニティチャンネルだけ。部屋の美観を損ね、操作も煩雑なSTBは置きたくない人は多いと思うので、そういう人向けの5局だけの料金設定は必要だと思う。

しかし、そんなことはFCTVも分かってると思うけど、現実にはそういうサービスが提供されないのが地域独占の弊害ってことだね。なにしろ金沢や富山では当たり前のサービスが、最も必要とされている福井では提供されていないと言う現実。これを収奪と言わずして何という?まあFCTVもヒドイけど、基本的には地域独占を許している行政の責任だと思うけどね。
(以上越09118)

関連情報


地デジの再送信
















「デジタルパック問題」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
勝手にコンサルティング福井
記事メニュー

ページ一覧

  • 更新順
  • 名前順
アクセス上位100

アクセス上位50↓

  • トップページ
  • 山田勝三
  • AOSSA(アオッサ)
  • 北陸政界
  • うらら姫コンテスト
  • 金沢カレー戦争
  • ソースカツ丼
  • セーレンと福井新聞と福井県
  • 地デジの再送信
  • 座・タイムリーふくい各回
  • 杉浦友紀
  • 福井のフリーペーパー
  • ピア喪失症候群
  • おかえりなさ~い
  • 山田コレクション
  • ッチャうまいっ!!
  • えちぜん鉄道
  • 坂川優
  • 財界北陸
  • 小ネタ集
  • ッチャうまいっ!!各回2
  • URALA
  • 座・タイムリーふくい(20070721)
  • 福井の御当地グルメ
  • おじゃまっテレ
  • ゲンキーマジック
  • 松本小学校前のサークルK
  • やきとり
  • ッチャうまいっ!!File
  • デジタルパック問題
  • エルパ
  • メニュー
  • スポーツ・カフェ 山田コレクション
  • 越前市場
  • へしこ!!(映画)
  • 福井青春物語(映画)
  • 福井市美術館(アートラボふくい)
  • 大和田げんき祭り
  • 座・タイムリーふくい(20070707)
  • 福井新聞をチョキッ
  • アオッサ西側道路問題
  • 福井テレビへの反論
  • 座・タイムリーふくい(20070908)
  • 福井のガソリン事情
  • たけふ菊人形
  • 対談!2007福井市長選
  • 酒井哲夫
  • 座・タイムリーふくい(20070804)
  • 2007参院選
  • 座・タイムリーふくい(20071013)

10 - 32 - -
記事メニュー2
2025-07-31 15:44:24 (Thu)
検索 :

更新履歴

取得中です。

  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
人気記事ランキング
  1. 高木文堂
  2. 座・タイムリーふくい(20090214)
  3. ひまつぶしなクイズ
  4. 北陸政界
  5. 座・タイムリーふくい(20090321)
  6. 座・タイムリーふくい(20090307)
  7. 福井駅前
  8. 座・タイムリーふくい(20090221)
  9. ラーメン
  10. 2009衆院選
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5813日前

    2009衆院選
  • 5872日前

    メニュー2
  • 5889日前

    座・タイムリーふくい(20090613)
  • 5911日前

    ひまつぶしなクイズ
  • 5935日前

    うらら姫コンテスト
  • 5945日前

    座・タイムリーふくい(20090418)
  • 5945日前

    座・タイムリーふくい(20090411)
  • 5958日前

    福井森田道路
  • 5958日前

    座・タイムリーふくい(20090404)
  • 5968日前

    北陸新幹線
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 高木文堂
  2. 座・タイムリーふくい(20090214)
  3. ひまつぶしなクイズ
  4. 北陸政界
  5. 座・タイムリーふくい(20090321)
  6. 座・タイムリーふくい(20090307)
  7. 福井駅前
  8. 座・タイムリーふくい(20090221)
  9. ラーメン
  10. 2009衆院選
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5813日前

    2009衆院選
  • 5872日前

    メニュー2
  • 5889日前

    座・タイムリーふくい(20090613)
  • 5911日前

    ひまつぶしなクイズ
  • 5935日前

    うらら姫コンテスト
  • 5945日前

    座・タイムリーふくい(20090418)
  • 5945日前

    座・タイムリーふくい(20090411)
  • 5958日前

    福井森田道路
  • 5958日前

    座・タイムリーふくい(20090404)
  • 5968日前

    北陸新幹線
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.