マップ一覧
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア (CoD:MW)のマップ一覧についての記事です。
目次
グランドウォー
カルスト川採石場
このマップは複数の区画に分かれており、それぞれの区画で有効射程が変わってくるのでプレイヤーに汎用性が求められます。
タヴォルスク地区
このマップは戦争により破壊された都市部です。大きな建物、狭い路地、開けた道路が特徴です。また、建物の屋上はかなりの高さになるので地上の敵に対して有利をとることができます。
クロヴニク農地
このマップは納屋と小さな池がある大きな農村です。車両に最適な広いオープンエリアが特徴です。
中規模マップ
アジル洞窟

アジル洞窟は広大で複雑な洞窟と廃村によって構成されており、長く見通しの良く待ち伏せのできる場所と、出会いがしらの近距離戦が起こりやすい場所になっています。またこのマップにはナイトモードも用意されています。
ハックニーヤード

ハックニーヤードもアジル洞窟同様に昼でも夜でもプレイすることができるロンドンの工業団地です。このマップは建物、屋根、窓などを様々なところから射線が通り、これらを活用することが勝利への鍵となるでしょう。
グラズナレイド

ここは10v10および20v20のマッチ用に作られた、CoD:MWの中で最も大きなマップの一つです。マップ内には窓がたくさんあり、大通りを通る人に横から攻撃することが簡単にできるでしょう。
ガンランナー

ガンランナーではヘリコプターからの降下から始まる中規模なマップです。角が多く視界が悪いため急な接敵が多くなるでしょう。また登ることで射線が確保できる個所が多く、中距離用のロードアウトを用意するのが良いでしょう。
アニヤ宮殿

ここは大規模な中東の宮殿であり、町エリアと町を囲む道路で構成されているマップです。中距離から長距離のロードアウトは道路や町など全体的に適していますが、宮殿内に行く場合は近距離用のロードアウトがおすすめです。
アークロフピーク

このマップはたくさんの囲まれた空き地があります。また、多数の建物があり、それらの間に広い道路があるため、攻めのプレイも守りのプレイも両方が可能になっています。
ユーフラテス橋

このマップはロングレンジが発生しやすい場所が複数存在します。メインブリッジは敵の射撃に対してカバーしやすいですが、空中からのキルストリークが刺さりやすいので注意が必要です。
ピカデリー

このマップはロンドンのブロックをであり、バス・店舗・放置された車両により複雑になっています。基本的には地上で戦うことになりますが、建物の二階にも行くことができるためスナイパーからの射線には注意が必要です。
聖ペトログラード

このマップにはプレイヤーが入れる建物がたくさんあり、それらはすべて大きさと高さが異なり複数の入り口があります。
ランマザ
このマップはプレイヤーが隠れることができる建物や場所が多く迷路になっていることが特徴です。マップコンセプトとしては戦争で破壊された村になっています。
シュートハウス
このマップは非対称の3レーンの長方形であり、狭い角と小さく区切られたエリアが特徴です。
2v2(ガンファイト)用の小規模マップ
キング

キングは屋内倉庫を模擬戦闘エリアに改造したものです。真ん中に高い建物がありその周りを2つのレーンがある構造はCoD:MW4のキルハウスに似ています。
パイン

名前の通りこのマップは松林です。マップの中央には輸送用のコンテナがいくつかおいてあり、各サイドには小屋があります。
スタック

スタックはキングと同様訓練所ですが、屋外にあり、中央のコンテナからは反対側の相手を見ることができます。
ドックス

片方のチームは川の横にリスポーンして、もう一方は通りの真西にリスポーンします。オフィスと乗組員の居住区はマップの北と南にあります。またこれらは二階建てのレンガ構造でコンクリートの橋によって結ばれています。東西にはコンクリートの水路もあります。
グラグシャワー

このマップは非常に狭く、いくつも射線が通る場所があります。そのため緻密な作戦を組む必要があります。
スピードボール

このマップは複数の障害物と真ん中の広いエリアが特徴です。側面は狭くなっていますがカバーできる壁もあります。
丘
このマップには基本的に安置がない、オープンエリアです。周囲に建物はなく、カバーする最適な場所は小さな溝だけです。