ゲームモード
コールオブデューティ モダンウォーフェア(Cod:MW)のゲームモードについて紹介しています。
目次
キャンペーン
CoD:MWのシングルプレイ専用のストーリーモードです。メインメニューから選択できます。
ストーリーの舞台は仮想国家ウルジクスタン、超大国が直接的な争いを回避し、代理戦争が行われています。毒ガスが盗まれ、テロリストの手に渡ったかもしれないところからストーリーが始まります。プレイヤーはその経緯をめぐり、そのガスがどこから来て、誰に使われる予定なのかを見定めていきます。
マルチプレイヤー
オンラインのマルチプレイモードです。メインメニューから選択できます。
マルチプレイには次のゲームモードが含まれています。
クイックモード
6v6、10v10のに限定されたゲームモードをフィルターにかけることができる。
以下のゲームモードがクイックプレイの対象となります。
TEAM DEATHMATCH
制限時間内でのキル数を競い合う最もシンプルなモード。
時間内に一定のキル数に到達するか、終了時点でキル数が多いチームの勝ち。
時間内に一定のキル数に到達するか、終了時点でキル数が多いチームの勝ち。
CYBER ATTACK
Search and Destroyに似たモードです。EMPデバイスを取得し、敵のデータセンター近くに設置します。
DOMINATION
マップ上に点在する旗を確保し、一定時間守り続けてスコアを稼ぐモードです。
SEARCH & DESTROY
ワンサイドゲームモードで、攻撃側は、防衛側のプレイヤーを全滅させるか、2つのうち1つの爆破地点を爆破することを目標とします。プレイヤー達は、1ラウンドで1つのライフしかなく1ラウンド内でリスポーンすることはできません。
HEARDQUARTERS
マップ上のHQ(ヘッドクォーター)を奪取してポイントを獲得するモード。
GROUND WAR
32人対32人で戦う大規模なゲームモードです。目的地を確保し、保持することによってスコアを獲得することができます。獲得した地点はチームのリスポーン地点になります。
GUNFIGHT
2対2の4人で戦うゲームモードです。戦場もマルチプレイヤーの中でも最小規模のマップで、全員が同じロードアウト(装備セット)で戦います。2ラウンドごとにロードアウトが変更され、6ラウンド選手したチームが勝者です。
FREE-FOR-ALL
支援無しですべてのプレイヤーが敵対して戦うモードです。
NVG
リアルさを追求したナイトマップモードです。ベースとなるルールはTEAM DEATHMATCHですが、ナイトマップのため暗視ゴーグルを装備しており、HUD表示が少ないモードとなっています。
KILL CONFIRMED
敵をキルすることによってドッグタグを獲得し、獲得数でスコアを競いあうモードです。
HARDPOINT
マップ上に設置された「ハードポイント」を確保することによりポイントを得ることができ、先に250ポイントに到達すると、勝利になります。
REALISM
通常表示されている各種情報(残弾数やキルストリークゲージ等)が表示されず、他のモードよりも武器のダメージが大きくなっている、名前通りリアル寄りのモードです。
プライベートマッチ
オンラインまたはオフラインのアリーナで、フレンドやAIとカスタムルールで遊べるモードです。
CO-OP
最大4人の協力プレイモードです。メインメニューから選択できます。
CO-OPには次のゲームモードが含まれています。
Operations
4人協力プレイのモードで、マッチングでチームメイトを集めることも可能です。プレイヤーは好きなオペレーターを選択し、敵軍の拠点の破壊や、重要人物の始末を目指します。多様な攻略が可能となっており、自分のプレイスタイルに対応して敵AIの動きも変化します。
Missions
最大4人での協力プレイモードで、ソロでもプレイできます。こちらはOperationsよりも具体的な状況や体験にフォーカスしたモードで、特定の武器やキルストリーク、ほかのさまざまなツールに対するプレイヤーの習熟度を試すような内容になります。
サバイバル
最大4人での協力プレイモードで、PS4版の時限独占となります。3種類のマルチプレイマップで、徐々に激しくなる敵の波状攻撃に応戦するモードです。