COC同人シナリオレビューサイト

慧眼の狩人

最終更新:

cocsenario

- view
管理者のみ編集可

慧眼の狩人

レビュー投稿数:2件

基本情報

作者名 USB
サークル名
頒布・公開サイト pixiv
対応する版 6版(旧版・クラシック版)
価格 無料
舞台 1990年代以降(現代),日本
タイプ 情報整理・推理重視
トーン ミステリー
シナリオの文字数 約85,506字

シナリオに含まれる要素

ネタバレを含む可能性があります
+ ...
特殊な展開・設定 メタフィクション
ループ物
ホラーの具体的な要素
探索者の状態・設定
性に関する表現
犯罪・未成年要素 暴力・殺人
その他
選択肢に無い要素
+ ...
  • リアルタイムでの制限時間要素
運営編集用
+ ...






このシナリオで最も魅力だと思うポイント

舞台・設定 0件 描写文 0件
ロールプレイのしやすさ 0件
戦闘等のバランス 0件 ストーリーの流れ 1件
NPCの個性 0件 謎解き・推理内容 1件
特殊ギミック 0件 その他 0件

注意情報

※件数は、該当選択肢の回答数を記載しています。

オマージュ・パロディの有無

含まれていない 0件
含まれており、引用・参照元が明記されている 0件
含まれており、引用・参照元の明記は無いが
誤認の意図を感じない
0件
引用・参照元の利用度合いに疑問がある 0件
わからない 2件

引用・参照元の利用度合いに疑問があると指摘された参照元

※前項で「引用・参照元の利用度合いに疑問がある」と回答された場合のみ、疑問がある参照元を記載しています。
なし

生成系AIの利用有無

利用されていない 2件
利用されている 0件
わからない 0件

注意事項の記載

十分だった 1件
不十分だった 1件
不十分理由
+ ...
重大な地雷(参加者が苦手とする可能性のある)
要素の明記が足りない
1件
プレイ時間の想定に大幅なズレがある 1件
本文内容と異なる記載がある 0件

本文詳細情報

※5点満点の評価を平均しています。
項目 平均点数 投稿件数
文章の読みやすさ 3.0点 2件
レイアウトの見やすさ 2.5点 2件
自由度の高さ 1.0点 2件
※自由度の高さは、以下の基準で判定をお願いしています。
 点数の高低はシナリオの優劣を示しません。
 1点 自由度が低い、ほぼシナリオをなぞる
 5点 自由度が高い、柔軟な対応が必要

キーパー経験者の声

※件数は、該当選択肢の回答数を記載しています。

シナリオを改変して遊びましたか?

ほとんど改変しなかった 0件
誤字脱字の修正を行った 0件
意味が分かりにくい文章を書き換えた 1件
一部の設定を変更した 0件
展開だけ参考にして、ほとんど作り変えた 0件
図表の修正を行った 0件
図表を新たに作成して使用した 0件
その他 1件
その他の内訳
+ ...
リアルタイムでの時間制限要素を削除した 1件

このシナリオでまたキーパーを務めたいですか?

ぜひ務めたい、
自分からこのシナリオを紹介したい
0件
このシナリオで遊びたいプレイヤーがいれば、
キーパーを名乗り出たい
1件
このシナリオで遊びたいプレイヤーがいて、
他にあてが無ければ名乗り出る
0件
プレイヤーに直接頼まれたらやってもいい 0件
もうこのシナリオで遊びたくない 0件
その他 0件
その他の内訳
+ ...
項目 0件

プレイヤー経験者の声

もし違うメンバーで遊んでいた場合も、セッションが楽しくなっていたと思いますか?

※「シナリオで遊んで楽しかった」と回答した場合のみ質問を行っています。
※件数は、該当選択肢の回答数を記載しています。
思う 0件
思わない 0件
わからない 0件

レビュー投稿者のコメント

詳細なネタバレを含む可能性があります
+ ...
  • 2024/09/11 15:27:20 取調シナリオと書いてある通り、取調室から殆ど動きません。取調べにより情報を集め、推理していくのが基本的な流れとなります。ただし、一度の取調べでは情報は殆ど集まらず、何度もループして取調べを行うことが前提の作りとなっています。 シナリオの物語部分については、クトゥルフの世界観をうまく使ったミステリーとなっており、非常に面白いなと感じました。最初は無関係だと感じていたNPCたちも、徐々に裏の関係が分かっていくところに面白さを感じます。 ただ、シナリオの情報提示部分には様々な問題があるため、これを「高難易度シナリオ」と呼ぶのはかなりの抵抗があります。 シナリオの構造から、「ループ前では得られなかった情報がループすることによって少しずつ得られるようになる」という演出をしようとしていますが、ループ前とループ後で、探索者に明確な違いはあまり発生しておらず、「何故ループ後でないと情報が得られなかったのか?」について不可解な箇所がいくつも出て来ます。そしてそれに対する明確な説明も特にありません。 また、推理もののシナリオでありながら、情報はRPで引き出すのではなく技能判定で引き出す作りとなっており、技能判定に失敗するだけで致命的な情報を取り逃がしたりします。 技能判定そのものもシビアなことが多いです。いずれの技能も推奨技能として明記されていますが、記載されている技能がないと話が殆ど前に進まないため、必要技能と言った方が適切かと思います。安易に継続探索者を連れて行くと必要技能の不足から痛い目に遭うかもしれません。(この点に関する注意書きもありません) なお、技能判定についてはKPから提示されるのではなく、PLが自発的に思いつくことを待つスタイルとなっております。PLのリアルアイデアが求められますが、リアルアイデアをするための情報もかなり不足しており、些細な違いや細かな情報に気付けなければ前に進まないので、PLは歯痒い思いをするシーンを幾度も経験することになるかもしれません。 シナリオ上で複数のNPCが登場しますが、いくつかのNPCは行動から背景理由を推察するのが非常に難しい(またごく一部は、PLの考え方によっては辻褄が合わない)ため、取調べそのものが難航することも多々あるかと思います。 注意書きにて「KP難易度は非常に高い為、初心者の方には向きません。心配な場合はSKPをお勧めします。」と記載ありますが、上記の様々な要素を考えると、これだけでは注意書きが足りないように感じました。 KPとしてこのシナリオを取り扱う場合は、PLが楽しめているのか普段よりも注視することをお勧めします。 あまりにもPLが苦しい思いをしていた場合は、シナリオで記載されている条件を無視してあっさり情報を出す等の柔軟な対応が求められるかと思います。 (一応、注意書きにはもう一つ「長期戦になる可能性も考えKP・PLの立場があれど一緒に終わりを目指すバディという意識で挑んでいただきますようお願いいたします。」との記載もありますが、この書き方ではKPとしてどのような対応をPLにしてあげたら良いのが不明瞭であるため、注意書きの書き方については全体的にやや不親切かも、と思いました。)
  • 2024/09/15 22:20:54 ■おすすめPL■・ロールプレイによる情報取得が好きな人・刑事ものが好きな人・情報整理/推理が好きな人 ■向いていないPL■・ゾーキングが苦手な人・『何もわからない』状態に耐えられない人・情報整理/推理が嫌いな人・リアルタイム連動型の時間制限が苦手な人 ■総評■クトゥルフ神話を題材としたミステリー作品としてなら4点、CoCシナリオとしては2点。無料シナリオの完成度としてなら許容の範囲かと思います。 //タイムリープといったコンセプトは非常に面白く、背景設定も混み合っていながら一定の整合性を維持しています。ただし、シナリオとしてみると『PLへの情報提供が少ない』『ゾーキングメインのシナリオにしては、PLからの多角的な質問に答えられるほどの柔軟性がない』といった欠点が目立ちます。 ///各容疑者の犯行前後の動向が時系列の形で明示されていない、また一部の容疑者については犯行前後の行動が不明瞭な点もゾーキングメインの推理ものとして致命的です。真犯人が特定された後、エンディングに向かうまでの繋ぎの処理もいまいち分かりづらいです。シナリオを成立させるために必須ないくつもの情報が作者様の頭の中にだけあり、KP側で補完しない限りシナリオとしてはまともに回せないというのが正直な感想です。 ///シナリオとして楽しむにはKPによる補完や、PLに寄り添ってともに解決に臨む姿勢が必要になります。つまりは、PLの様子を見つつ、NPCから自発的に情報を出すなどといった調整がほぼ必須となります。PCの取れる行動/質問内容の幅に対するシナリオ自体の自由度が低いため、シナリオ通りの処理/返答しかできないKP様にはおすすめしません。 ///情報が非常に多く、シナリオにない返答を求められる場面も多いです。『PL有利に処理する』『情報整理が得意で』『アドリブにも自信がある』KP様向きかと思います。 ///事前説明無しに、取り調べに時間制限が設けられています(リアルタイム1-2時間)。特にテキセでは、この制限時間内に十分なやりとりをおこなうのは難しいです。プレイ時間の管理以上の意味はないかと思いますので、テキセについては制限時間を撤廃するくらいがちょうどよいかと思います。

※当ページは、投稿されたレビューの内容にもとづいて作成しています。
 当サイト運営者によるシナリオ本文までの確認はとっていないため、あらかじめご了承ください。
記事メニュー
ウィキ募集バナー