Shi No Numa
BO版にリメイクされた死の沼 |
概要
8月23日にXboxにて先行配信の第四弾DLC”Rezurrection”に収録されるマップ。
海外の初回限定版DLCとしても収録された。
Call of Duty:World at Warに登場した、三番目のゾンビマップ。
日本軍の古びた研究施設が舞台となる。
115が発見された場所でもある。
『死の沼』という名称通り、各所にある深い沼がプレイヤーを阻む。
海外の初回限定版DLCとしても収録された。
Call of Duty:World at Warに登場した、三番目のゾンビマップ。
日本軍の古びた研究施設が舞台となる。
115が発見された場所でもある。
『死の沼』という名称通り、各所にある深い沼がプレイヤーを阻む。
フィールド解説
ロード画面。全体マップが表示されている |
プレイヤーは、中央にある建物の二階からスタートする。
一階に降りると四つの扉があり、開けると各小屋へ続く沼に出ることができる。
一階に降りると四つの扉があり、開けると各小屋へ続く沼に出ることができる。
各小屋には、ランダム自販機、電気トラップ、ミステリーボックス出現候補地が備えられている。
- 『Comm Room』
STG44がある。
小屋前の沼は広いうえに足場が多いので、安定したトレインが可能。
- 『Storage Hut』
Type100がある。
沼は狭く足場が少ないので、トレインは難しい。
小屋自体も狭いが、籠もり場としてはそれなりに適している。
- 『Doctors Quarters』
BARとジップラインがある。
ジップラインは1500ポイントで作動させることができ、自動で中央の建物にプレイヤーを運んでくれる。
沼は足場が少ないが、それなりに広いのでトレインは可能。
中央の小島で行うと良い。
- 『Fishing Hut』
MP40がある。
沼はそこそこ広いが、形がやや歪なのでトレインしにくい。
沼の入り口には回転トラップがある。
ギミック
Perk a Colaの配置がランダム
このマップには、電源が存在しない代わりに、自販機の設置場所がランダムという特徴がある(Mule Kickを除く)。
ジャガーノグをどれだけ早く見つけられるかが、生存の鍵になる。
ジャガーノグをどれだけ早く見つけられるかが、生存の鍵になる。
乱入ラウンド
5ラウンド程度おきにヘルハウンドが登場する。
武装が貧弱だと倒される危険があるので、早めにライフル以上に強力な武器を手に入れたい。
ヘルハウンドは最後の一匹が必ずMax Ammoを落とすので、高ラウンドになってからは適度な補給が行えるラウンドとなる。
武装が貧弱だと倒される危険があるので、早めにライフル以上に強力な武器を手に入れたい。
ヘルハウンドは最後の一匹が必ずMax Ammoを落とすので、高ラウンドになってからは適度な補給が行えるラウンドとなる。
ミステリーボックス
初期設置場所は一階の「Comm Room」への扉の近く。
テディ・ベアを引き当てるとランダムに小屋のいずれか、中央棟の一階、または二階に移動する。
なお出現場所には上空から光が降りてきているので、屋外に出ると簡単に判別できる。
テディ・ベアを引き当てるとランダムに小屋のいずれか、中央棟の一階、または二階に移動する。
なお出現場所には上空から光が降りてきているので、屋外に出ると簡単に判別できる。
トラップ
- フロッガー
通称回転トラップ。750ポイントで起動することができ、中央の建物から押し寄せる敵をまとめて吹き飛ばせる。
作動中でも、プレイヤーは伏せると無傷で通過できる。
- 電流トラップ
各小屋の入り口に設置されている。1000ポイントで起動できる。
登場武器
旧日本軍の使用していた銃器が登場する。
- Arisaka
日本製ボルトアクションライフル。
Kar98kの代わりとして、このマップにだけ登場する。
性能は変わらないので入手する必要はまず無いが、雰囲気が出るので好みで使うと良いだろう。
- Type 100
日本製サブマシンガン。形状が独特。
安定した性能で使いやすいが、弾数の少なさと入手場所の遠さがネック。
- Wunderwaffe DG-2
WaWと同じくこの武器はランダムボックスで登場する。
広範囲に及ぶ電撃弾を射出し、群れをまとめて感電死させられる。
トレイン時にはとても役立つ。
ただし、近距離で使って自爆しないように。
Call of the Deadの隠し武器としても登場していた。
他、ゲベーア43、M1A1、ガーランド、トンプソン、MP40、STG44、BAR、トレンチガンが再登場。
モンキーボムも登場する。
モンキーボムも登場する。
攻略
始まったら、いつも通りポイント稼ぎ。
ヘルハウンドが来る可能性のある5ラウンドまでに、一階へ降りたいところ。
好みでアリサカを買ってもいいが、短時間で多くのポイントを貯める必要があるので、普通にナイフを使うべきだろう。
ヘルハウンドが来る可能性のある5ラウンドまでに、一階へ降りたいところ。
好みでアリサカを買ってもいいが、短時間で多くのポイントを貯める必要があるので、普通にナイフを使うべきだろう。
4ラウンドあたりで這いずりゾンビを残し、一階へ向かう。
この時なるべく、初期部屋の階段ではなく、M1A1のある扉を開けてから外階段で降りる方が良い。
初期部屋を出るとあらゆる方向から敵が攻めてくるので、序盤の籠もりポイントを確保するためである。
初期部屋を出るとあらゆる方向から敵が攻めてくるので、序盤の籠もりポイントを確保するためである。
ミステリーボックスがあるので武器調達をすべきだが、引きが悪いことを考慮してトンプソンorトレンチガンを買うのもいい。
ポイントが余ったら、ヘルハウンド対策用に地雷を買おう。
ポイントが余ったら、ヘルハウンド対策用に地雷を買おう。
初期部屋の階段を開けてない場合は、その下の空間が比較的安全な場所になるので、しばらく籠もってポイント稼ぎ。
ほぼ全員が5000ポイント近く貯まったら、這いずりゾンビを残してジャガーノグ自販機探しに出かける。
ジャガーノグ自販機を見つけたら、その小屋に籠もって戦う準備をする。
もしくは、早々にトレイン戦法に切り替えてしまってもいい。Comm Room前が最もやりやすい。
もしくは、早々にトレイン戦法に切り替えてしまってもいい。Comm Room前が最もやりやすい。
広いマップのため、充分な装備を揃えることと、下手に孤立しないことに気をつければ、25ラウンドを越えるのは容易。
30ラウンドを越えるには、各々がトレインをする必要がある。
四人プレイの場合、Comm Room前に二人、Doctors QuartersとFishing Hutの前でそれぞれ一人ずつという編成が有効。
四人プレイの場合、Comm Room前に二人、Doctors QuartersとFishing Hutの前でそれぞれ一人ずつという編成が有効。
ただし、蘇生には気をつけること。
マップの構造上、バラバラに戦っていた全員が一斉に救助に向かうと、中央の建物に敵が集中して危機に陥りやすい。
マップの構造上、バラバラに戦っていた全員が一斉に救助に向かうと、中央の建物に敵が集中して危機に陥りやすい。
蘇生は、DG2を所持するプレイヤーが優先的に行うといいだろう。
イースター・エッグ
曲の流し方
Comm Roomにある黒電話を三回調べると、『The One』が流れる。
ラジオ・メッセージ
- スタート部屋にある3つのラジオを調べると、Peterという人物にあてたメッセージを聞くことができる。
- Storage Hutのミステリーボックス出現地点横にあるラジオを調べると、Verrücktのトレイラーの音声を聞くことができる
- BO版では、各小屋にある「調べると起動するが、音声のでないラジオ」を全て調べることで、
未来へと飛んだ4人組の音声を聞くことができる。
COD:WaWからの変更点
- 上記の通り、新たな音声記録が残ったラジオがある。
- MBOXがBO仕様。(そのため登場しなかったモンキーボムなどが登場する)。
- アップデートにより「Mule Kick」が置かれた。
- 一部の武器の銃声が変わっている。
- BOから登場したアイテムも登場する。