滞空
目次
+ | クリックして表示 |
【システム関連】
スポーン・スポーン地点
spawn。マップにプレイヤーが登場すること、または場所のこと。
ちなみに日本語では「産む」とかそういう意味である。
ちなみに日本語では「産む」とかそういう意味である。
リスポーン・リスポン
復帰を意味する。プレイヤーが死んだ後に再び登場すること、または場所。
re spawnで「再び産む」ということ。
リス「ボ」ンは某国の首都でFPSとは何の関係も無い典型的な言い間違い。地味にお恥ずかしったらありゃしないので気をつけよう。
re spawnで「再び産む」ということ。
リス「ボ」ンは某国の首都でFPSとは何の関係も無い典型的な言い間違い。地味にお恥ずかしったらありゃしないので気をつけよう。
ping
オンラインでの応答速度を数値化したもの。データ送信量のことではない。遅いと遅延(ラグ)が生じる。
対戦中はスコアボードにてプレイヤーの横に4つの段階で表示される(4~3は緑、2は黄、1は赤で表示)
また、部屋検索時に・・msとも表示される。
目安として4ping(50ms以下)が快適で、3ping(75ms以上)が若干遅延、2ping(100ms以上)からは遅延が顕著になる。
ラグがひどいと「撃っても命中しない」「どう考えても先手を取っているのになぜか撃ち負ける」「かわしたはずの銃弾がキルカメラではばっちり命中している」などの現象が頻発し、非常に不利になる。
快適にプレイしたい場合、検索時に51ms以上の部屋は避けると良い。
ホストとの距離で変化する他、基地局や回線自体の不具合で遅くなることもある。
都市部に住んでいるのに応答速度が遅い等、疑問がある人はプロバイダや回線元に問い合わせてみるのも手。
ちなみに表示上は4pingなのにラグが発生していて実質3~1pingなことを「偽装4ping」ともいう。
対戦中はスコアボードにてプレイヤーの横に4つの段階で表示される(4~3は緑、2は黄、1は赤で表示)
また、部屋検索時に・・msとも表示される。
目安として4ping(50ms以下)が快適で、3ping(75ms以上)が若干遅延、2ping(100ms以上)からは遅延が顕著になる。
ラグがひどいと「撃っても命中しない」「どう考えても先手を取っているのになぜか撃ち負ける」「かわしたはずの銃弾がキルカメラではばっちり命中している」などの現象が頻発し、非常に不利になる。
快適にプレイしたい場合、検索時に51ms以上の部屋は避けると良い。
ホストとの距離で変化する他、基地局や回線自体の不具合で遅くなることもある。
都市部に住んでいるのに応答速度が遅い等、疑問がある人はプロバイダや回線元に問い合わせてみるのも手。
ちなみに表示上は4pingなのにラグが発生していて実質3~1pingなことを「偽装4ping」ともいう。
【武器カテゴリ略称】
AR
アサルトライフル
SMG
サブマシンガン
LMG
軽機関銃
SR
スナイパーライフル
HG
ハンドガン
MP
マシンピストル
SG
ショットガン
GL
グレネードランチャー
ランチャーカテゴリのM320もグレランだが、大体アタッチメントの方のグレランを指す。
アタッチメントには基本M320が装着されるが、M16、M4A1はM203(スライドさせて空薬莢を排出、次弾を装填する)、それ以外の銃はM320(横にスライドさせて廃莢、再装填)、AK-47のみGP-25(先込式)になる。それぞれの特徴は武器アタッチメントの項を参照のこと。
ランチャーカテゴリのM320もグレランだが、大体アタッチメントの方のグレランを指す。
アタッチメントには基本M320が装着されるが、M16、M4A1はM203(スライドさせて空薬莢を排出、次弾を装填する)、それ以外の銃はM320(横にスライドさせて廃莢、再装填)、AK-47のみGP-25(先込式)になる。それぞれの特徴は武器アタッチメントの項を参照のこと。
【プライマリ愛称】
+ | アサルトライフル |
+ | サブマシンガン |
+ | 軽機関銃 |
+ | スナイパーライフル |
+ | ショットガン |
Riot Shield
そのまんま「盾」、「ライオットシールド」、「ライオット」など。表記では「目」とされることも
【セカンダリ愛称】
+ | マシンピストル |
+ | ハンドガン |
【装備品愛称】
只
クレイモアのこと。形が似ていることから。「タダさん」と愛着や憎悪を持って呼ぶ方も。只<カチッ
このWikiのどこかにも仕掛けてあるかもしれないので新兵やストーカーProで無い人は気をつけよう。
このWikiのどこかにも仕掛けてあるかもしれないので新兵やストーカーProで無い人は気をつけよう。
田
C4爆薬。形が似ていr(ry。頻度少。季節はずれのサンタが「っミ田」の形で使うことが多い。( ・∀・)っミ田
「お弁当」「チョコレート」など季節で呼び方が変わったりする。
「お弁当」「チョコレート」など季節で呼び方が変わったりする。
◎
セムテックス。形が似て(ry。人気はC4に押されがちだが、投擲距離はこちらが圧倒的なので結局は使い所次第である。
後ろに居るのに気付かないだらしねぇ殿方にペッタリさせてあげよう。
後ろに居るのに気付かないだらしねぇ殿方にペッタリさせてあげよう。
〆
投げナイフ。形がn(ry。当たれば即死の強力装備だが、当てること自体が非常に難しい。
これでラストキルを決めようものならあなたはその瞬間からモテること間違いなし。
これでラストキルを決めようものならあなたはその瞬間からモテること間違いなし。
曲
スクランブラー。形(ry。敵のミニマップを妨害することができる。
しかしながら効果範囲が狭い+アサシンプロの普及率から使用者は非常に少ない。 ホラそこ、いらない子とか言っちゃいけませんっ!
しかしながら効果範囲が狭い+アサシンプロの普及率から使用者は非常に少ない。 ホラそこ、いらない子とか言っちゃいけませんっ!
呆
トロフィーシステム。かt(ry。投擲物などを迎撃する。一見地味な効果だがDOMなどでは勝利の鍵となることも多い。
また、プレデターミサイルを破壊された時の屈辱は計り知れないのでどしどし迎撃してあげよう。
また、プレデターミサイルを破壊された時の屈辱は計り知れないのでどしどし迎撃してあげよう。
【Perk愛称】
【ストリーク愛称】
+ | Assault |
+ | Support |
Specialist
ALL Specialistの状態をチャレンジの項目から「ワンマンアーミー」、または「超人」などと呼ぶ。
ワンマンアーミー自体の元ネタはMW2のPark名。
ワンマンアーミー自体の元ネタはMW2のPark名。
M.O.A.B
モアブ。Massive Ordnance Air Blast bomb、大規模爆風爆弾兵器。核ではなく通常爆弾である。
頭文字をもじって「Mother Of All Bombs」(すべての爆弾の母)というあだ名がついている。
世界最大の爆弾と言われており、その威力は核並みのキノコ雲ができるほどだとか。実戦使用されたことが無いので
威力のほどは不明だが、これの前進に当たる「デイジーカッター」が着弾すると73キロに衝撃波が及ぶらしいので、
少なくともそれよりは広範囲に被害が及ぶと思われる。
ロシアもアメリカに対抗して同様の爆弾「Aviation Thermobaric Bomb of Increased Power」(サーモバリック増加飛行爆弾?)
を開発、「Father of All Bombs」(すべての爆弾の父)と称した。が、ゲーム中ではスペツナズもM.O.A.Bを撃つ。
前作のキルストにちなんで「核」と呼ぶ人も(正確には核ではない)。
頭文字をもじって「Mother Of All Bombs」(すべての爆弾の母)というあだ名がついている。
世界最大の爆弾と言われており、その威力は核並みのキノコ雲ができるほどだとか。実戦使用されたことが無いので
威力のほどは不明だが、これの前進に当たる「デイジーカッター」が着弾すると73キロに衝撃波が及ぶらしいので、
少なくともそれよりは広範囲に被害が及ぶと思われる。
ロシアもアメリカに対抗して同様の爆弾「Aviation Thermobaric Bomb of Increased Power」(サーモバリック増加飛行爆弾?)
を開発、「Father of All Bombs」(すべての爆弾の父)と称した。が、ゲーム中ではスペツナズもM.O.A.Bを撃つ。
前作のキルストにちなんで「核」と呼ぶ人も(正確には核ではない)。
【テクニック】
ADS(エイム)
「Aim Down Sight」の略。銃を構えて照準すること。曲がり角などでエイムしながら移動すると遭遇戦で先手を打ちやすい。
Perkストーカーを使用することでステディエイムのような横移動撃ちが可能。
Perkストーカーを使用することでステディエイムのような横移動撃ちが可能。
腰だめ
腰だめ撃ち。銃を構えず(上記のADSをせずクロスヘアに頼って)腰にすえたまま銃を撃つことである。腰だめ集弾率のよいSMGや、ARでとっさの遭遇戦に有効。
基本的に命中率が下がるため、それが顕著なLMGやSRではオススメできない。Perkステディエイムで集弾率を上げられる。
遭遇戦にて、腰だめ撃ちからエイム撃ちに移行することで撃ち合いの生存率がグンと上がる。
フルオート銃の場合、カニ歩きするように横移動しながら撃つことができれば撃ち合いで負けにくくなる。
基本的に命中率が下がるため、それが顕著なLMGやSRではオススメできない。Perkステディエイムで集弾率を上げられる。
遭遇戦にて、腰だめ撃ちからエイム撃ちに移行することで撃ち合いの生存率がグンと上がる。
フルオート銃の場合、カニ歩きするように横移動しながら撃つことができれば撃ち合いで負けにくくなる。
リコイル
銃の反動のこと。また、反動とは逆方向にスティックを傾けることで反動を制御することをリコイルコントロールという。
銃ごとに個別に設定されており、縦、横、縦横全方向、さらに強弱様々。
リコイルコントロールをすることで縦反動の銃は運用しやすくなる。
銃ごとに個別に設定されており、縦、横、縦横全方向、さらに強弱様々。
リコイルコントロールをすることで縦反動の銃は運用しやすくなる。
センタリング性能
銃を撃った際の反動でぶれた銃口が自然と元のポジションに戻ること。
個別に設定されてはいるが、SMGが比較的優秀でLMGが少々遅めである。特にLMGは顕著で、トリガー引きっぱなしだとセンタリングが間に合わずどんどん照準が上に行ってしまう。
個別に設定されてはいるが、SMGが比較的優秀でLMGが少々遅めである。特にLMGは顕著で、トリガー引きっぱなしだとセンタリングが間に合わずどんどん照準が上に行ってしまう。
バースト撃ち(指きり撃ち)
銃をある程度の弾数だけ撃つこと。銃は長く撃てば撃つほどブレが発生するので遠距離射撃に有効。
またマズルフラッシュで敵を見失いにくい。ワントリガーを繰り返すのが基本。特に反動が激しい銃に有効。
M16A4、TYPE95は最初から3発のバースト射撃で固定されており、これを「3点バースト」という。
ちなみに撃ちっぱなすことを「フルバースト」という人がいるが、いうなれば「頭痛が痛い」と言ってるようなもの。
またマズルフラッシュで敵を見失いにくい。ワントリガーを繰り返すのが基本。特に反動が激しい銃に有効。
M16A4、TYPE95は最初から3発のバースト射撃で固定されており、これを「3点バースト」という。
ちなみに撃ちっぱなすことを「フルバースト」という人がいるが、いうなれば「頭痛が痛い」と言ってるようなもの。
タップ撃ち
フルオートの銃を1発1発撃つこと。遠距離でしっかり当てたい時に有効。
タップするようにセンタリングにあわせてリズム良く撃つのがコツ。
SMGやアサルトライフルでも特にG36C等はセンタリング性能と相まってタップ撃ちの効果が高い。
タップするようにセンタリングにあわせてリズム良く撃つのがコツ。
SMGやアサルトライフルでも特にG36C等はセンタリング性能と相まってタップ撃ちの効果が高い。
HS
ヘッドショット。頭に弾を命中させること。ほとんどの銃器で威力補正(1.4倍~2.0倍)がかかる。
SG、SR、ランチャー、MK14を除くすべての武器で最高威力射程内ならばヘッドショット2発でキルすることが出来るよう
調整されているため積極的に頭を狙っていくことが望ましい(マルチ武器より引用)
どう見てもヘッドにショットする意味が無さそうなランチャー類、プレデターミサイル、果ては盾にまで一応ヘッドショット判定があるらしい。
SG、SR、ランチャー、MK14を除くすべての武器で最高威力射程内ならばヘッドショット2発でキルすることが出来るよう
調整されているため積極的に頭を狙っていくことが望ましい(マルチ武器より引用)
どう見てもヘッドにショットする意味が無さそうなランチャー類、プレデターミサイル、果ては盾にまで一応ヘッドショット判定があるらしい。
QS
FPSで広く使われる。クイックスコープ(quick scope)であり、早撃ち(quick shot)や抜き撃ち(quick draw)とは微妙に違う。
SR運用テクニックの一つだが射程ギリギリの相手へ集弾率を上げるなどSGにも応用が効く。
構える前に敵兵をスコープを構えた際のクロスヘア中心に捕らえた位置に合わせ、すばやく覗き込み撃つこと。
タイミングは銃やパークにより変動、スコープが完全に固定される瞬間が最速かつ直進するタイミングになる。
ただしゲーム機種や回線状態に影響を受けやすいため後述のキルカメで現象が起こる。
ラウンド開始時に1〜2発、壁撃ちをして調整をすると運用しやすい。
構える前に敵兵をスコープを構えた際のクロスヘア中心に捕らえた位置に合わせ、すばやく覗き込み撃つこと。
タイミングは銃やパークにより変動、スコープが完全に固定される瞬間が最速かつ直進するタイミングになる。
ただしゲーム機種や回線状態に影響を受けやすいため後述のキルカメで現象が起こる。
ラウンド開始時に1〜2発、壁撃ちをして調整をすると運用しやすい。
使いこなす事でHSで即死を狙う長距離戦用SRでも近距離に対応できる上、狙撃合戦でも優位に立て、遠近とも一発でキルがとれる可能性の高い凶悪な威力をふるう。
非常に頼りになる技術では有るが欠点もある。
SGや一部SMGには初動で負けること、構える際に一瞬視界が遮られるため先手で撃たれたりタクティカル装備への対応が難しい事。
タイマン時に真価を発揮するため団体相手にはどうしても発砲を許してしまうなどが上げられる。
それでも本作ではかなり優遇されており、他ゲームよりはかなり命中するので試してみるのも良いだろう。
非常に頼りになる技術では有るが欠点もある。
SGや一部SMGには初動で負けること、構える際に一瞬視界が遮られるため先手で撃たれたりタクティカル装備への対応が難しい事。
タイマン時に真価を発揮するため団体相手にはどうしても発砲を許してしまうなどが上げられる。
それでも本作ではかなり優遇されており、他ゲームよりはかなり命中するので試してみるのも良いだろう。
キルカメやシアターでは速すぎるため覗き込みが終わっていないようにすら見えることがある。
DS
ドラッグショット。相手の動きに合わせて照準し撃つこと。主にスナイパーが行う行動を指す。
スナイパーとして活躍するには必要な運用テクニックであり、高感度であるほどしやすくなる(7~10がよいとされる)
エイム補正の引っかかりを使うのがポイント。
スナイパーとして活躍するには必要な運用テクニックであり、高感度であるほどしやすくなる(7~10がよいとされる)
エイム補正の引っかかりを使うのがポイント。
Silent Shot
サイレントショット。主にSRでよく使われる技術だがSGでもできる(他の武器は不明)
撃った直後に投げナイフに切り替えることで銃声が省かれる(自分視点ではわからない。シアターやキルカメ、他人視点でのみ認識可能)
そのため撃ってないのに殺されたようなキルカメになる。ただし、マップに赤点は変わらず出てしまう。
SGは、モデルでSSを撃つと銃弾の飛び方がすごいことになる。
撃った直後に投げナイフに切り替えることで銃声が省かれる(自分視点ではわからない。シアターやキルカメ、他人視点でのみ認識可能)
そのため撃ってないのに殺されたようなキルカメになる。ただし、マップに赤点は変わらず出てしまう。
SGは、モデルでSSを撃つと銃弾の飛び方がすごいことになる。
TS
トリックショット。SRを運用の上で本来必要のない行動で射撃すること。
一回転してから撃ったり、空中で射撃することなどが当たる。
メリットはまずないので、ラスキルなどでかっこよく決めたい時に使ったりする。
一回転してから撃ったり、空中で射撃することなどが当たる。
メリットはまずないので、ラスキルなどでかっこよく決めたい時に使ったりする。
ノンスコ
ノースコープの略。SRのスコープを覗かずに撃つこと。当然腰撃ち判定となるので命中率が低く、とっさの悪あがき程度の効果。
超近距離だと当たることもあるがナイフを振った方がマシ。前述のTSにも含まれる。
超近距離だと当たることもあるがナイフを振った方がマシ。前述のTSにも含まれる。
G-shot
ゴーストショット。SRの運用上のテクニック。エイムボタンと射撃ボタンを同時に押して的中させること。(ノンスコとQSの中間だと思えばよい)
MWでは実用可能だったということだが、それ以降のシリーズでは腰撃ち判定になり狙ってやるのはほぼ運。TSの粋である。
武器切り替えをすばやく二回した後これを行うとカッコいいらしい。正直ひと手間入る分、ノンスコのほうがマシである。
MWでは実用可能だったということだが、それ以降のシリーズでは腰撃ち判定になり狙ってやるのはほぼ運。TSの粋である。
武器切り替えをすばやく二回した後これを行うとカッコいいらしい。正直ひと手間入る分、ノンスコのほうがマシである。
置きエイム
予測した敵が来る場所にエイムしておくこと、さらに出現した敵をそのまま撃つこと。
SRのテクニックでは「ポジショニングショット(PS)」とも言う。予測して待つ分DSやQSよりも難易度が低い。
SRのテクニックでは「ポジショニングショット(PS)」とも言う。予測して待つ分DSやQSよりも難易度が低い。
格闘キャンセル
ナイフや盾で殴った後にリーサル武器(一部除く)を構えた後、武器切り替えボタンでキャンセルすること。
これによって格闘後の隙を小さくすることができる。投げナイフが一番しやすいとされる。
特に盾の場合必須とされ、「盾キャン」と別な名称で呼ばれる。
これによって格闘後の隙を小さくすることができる。投げナイフが一番しやすいとされる。
特に盾の場合必須とされ、「盾キャン」と別な名称で呼ばれる。
リロキャン
リロードキャンセル。弾のリロードモーションを最小限に抑えること。
やり方はリロードモーション中に弾の表示が増えた瞬間にダッシュするか、武器切り替えを瞬時に二回する。
ただし今作はモーション終了後にリロードされるものが多く、できる武器もとてもシビア。
キャンセルできたとしても本来のモーション終了時間後にしか撃てない仕様の武器が多く、メリットは動けることのみ。
やり方はリロードモーション中に弾の表示が増えた瞬間にダッシュするか、武器切り替えを瞬時に二回する。
ただし今作はモーション終了後にリロードされるものが多く、できる武器もとてもシビア。
キャンセルできたとしても本来のモーション終了時間後にしか撃てない仕様の武器が多く、メリットは動けることのみ。
伏せ撃ち
匍匐撃ちとも呼ばれる。広義では伏せた状態で撃つことを指すが、基本的に出会い頭で伏せて撃つ技術を言う。
SGや腰撃ち相手ではあまり効果は見込めないが、遠中距離では自分を小さくし、至近距離や視認性の悪い武器相手では見失わせることができる。
また、本来の伏せ撃ちの利点として銃自体のレティクルを小さくし反動を抑えることができる。
ただし、上級者には通用しなかったり、同じ伏せ撃ち相手にはHSを謙譲するだけになってしまう点には注意。
ボタン設定をタクティカルにすることがほぼ必須だが、ナイフが使いにくくなる点には留意しておくこと。
SGや腰撃ち相手ではあまり効果は見込めないが、遠中距離では自分を小さくし、至近距離や視認性の悪い武器相手では見失わせることができる。
また、本来の伏せ撃ちの利点として銃自体のレティクルを小さくし反動を抑えることができる。
ただし、上級者には通用しなかったり、同じ伏せ撃ち相手にはHSを謙譲するだけになってしまう点には注意。
ボタン設定をタクティカルにすることがほぼ必須だが、ナイフが使いにくくなる点には留意しておくこと。
【プレイスタイル】
ナイファー
ナイフ、スローイングナイフを主として使うプレイヤーのこと。レーダーに映らず一撃死なため嫌悪するプレイヤーもいる。
ただ、今作は前作MW2やBOよりもナイフ攻撃(および強化するperk)自体が冷遇されている(タクティカルナイフ
が強くない、格闘の距離のびははやや有効だが接近するためのEXコンディショニングがプロ化しても無限ダッシュ
できないなど)ため脅威になりにくい。だが、中には(後述の物とは違う意味で)変態的にスローイングナイフが上手なプレイヤーも存在し、それ主体で戦うプレイヤーも少数ながら存在する。
ただ、今作は前作MW2やBOよりもナイフ攻撃(および強化するperk)自体が冷遇されている(タクティカルナイフ
が強くない、格闘の距離のびははやや有効だが接近するためのEXコンディショニングがプロ化しても無限ダッシュ
できないなど)ため脅威になりにくい。だが、中には(後述の物とは違う意味で)変態的にスローイングナイフが上手なプレイヤーも存在し、それ主体で戦うプレイヤーも少数ながら存在する。
グレポン
グレネードランチャーを主につかうプレーヤー、および行為。今作では爆発物が冷遇されているため威力において脅威になりにくい。
ただ、チーム戦にてリーコンと組み合わせた場合はアサシンといえどレーダーに映ってしまうので強力。
また、上級者は壁に隠れた敵の追撃などにつかうため、ようは使い方しだいである。
ただ、チーム戦にてリーコンと組み合わせた場合はアサシンといえどレーダーに映ってしまうので強力。
また、上級者は壁に隠れた敵の追撃などにつかうため、ようは使い方しだいである。
直当て
グレランを安全装置の働く距離で直撃させること。即死。
背後を取った敵などに当てると屈辱的なキルカメラになる。
特に寝そべっていたりしゃがんでいる芋野郎の背後のケツにぶち込むことを座薬注入とも言う。
背後を取った敵などに当てると屈辱的なキルカメラになる。
特に寝そべっていたりしゃがんでいる芋野郎の背後のケツにぶち込むことを座薬注入とも言う。
ラススタ
ファイナルスタンドのこと。旧作の「ラストスタンド」の呼び名から語呂がいいので。
WaW,BOの名からセカチャン(セカンドチャンス)とも呼ばれる。
本来のラストスタンドと違って復活できるため嫌う人もいる。
どうやらラススタへの移行時間は無敵時間になっているようだ。
余談だが、発売前に開発者が「fuck you last stand!!(ラストスタンドなんてクソくらえ!!)」とイベントで叫び、
ラススタ廃止を名言したにもかかわらず、廃止どころか強化版「デットマンズハンド」が実装されたために失望した声も多い。
まあ結局死ぬので違う物と言えば違う物だが・・・。
ポンプアクションショットガンナーの天敵でもある。
WaW,BOの名からセカチャン(セカンドチャンス)とも呼ばれる。
本来のラストスタンドと違って復活できるため嫌う人もいる。
どうやらラススタへの移行時間は無敵時間になっているようだ。
余談だが、発売前に開発者が「fuck you last stand!!(ラストスタンドなんてクソくらえ!!)」とイベントで叫び、
ラススタ廃止を名言したにもかかわらず、廃止どころか強化版「デットマンズハンド」が実装されたために失望した声も多い。
まあ結局死ぬので違う物と言えば違う物だが・・・。
ポンプアクションショットガンナーの天敵でもある。
アサシンサプ、アササプ
perkアサシンと武器にサプレッサーを組み合わせて扱うこと、およびプレイヤー。
ほぼ完全に敵のレーダーに映らなくなる。ただ、リーコンやリーコンドローン、デスストリーク「リベンジ」は防げない。
MW2まではストッピングパワーと拮抗してバランスがとれていた隠密perkがBOからバランスが崩れ始めた。
今作では他のperkが比較的強力で航空支援の遮断も分離されているものの、CUAV・EMP耐性があるためバランスが悪いと感じる人もいる。
動きを察知しにくいという性質上、あまり好かれるプレイスタイルではない。
上位版にPark1にブラインドアイを装備した「ブラアササプ」、さらにPark3にデッドサイレンスを装備して隠密性を強化した「ブラアサデッササプ」なる物も存在し、ここまで来るとほとんど存在が感知できない。
例外的にHARDCOREルールを主戦場にするプレイヤーにはその性質上あまり嫌われてはいないようだ。
対処法として、リーコンやシットレップproで索敵し不用意に開けた場所に突っ込まないこと。アサシン率が高い場合ほど引き気味に戦ったほうが良い。
また、UAV使用時でもアサシン不使用者のリスポンで大体の敵の位置は予想できるので、顔真っ赤にならず冷静に行こう。
それでも撃ち負け続けるなら相手の腕が上です。味方が狩られ続ける場合も仕方ありません。素直に負けを認めるのも大切です。
ほぼ完全に敵のレーダーに映らなくなる。ただ、リーコンやリーコンドローン、デスストリーク「リベンジ」は防げない。
MW2まではストッピングパワーと拮抗してバランスがとれていた隠密perkがBOからバランスが崩れ始めた。
今作では他のperkが比較的強力で航空支援の遮断も分離されているものの、CUAV・EMP耐性があるためバランスが悪いと感じる人もいる。
動きを察知しにくいという性質上、あまり好かれるプレイスタイルではない。
上位版にPark1にブラインドアイを装備した「ブラアササプ」、さらにPark3にデッドサイレンスを装備して隠密性を強化した「ブラアサデッササプ」なる物も存在し、ここまで来るとほとんど存在が感知できない。
例外的にHARDCOREルールを主戦場にするプレイヤーにはその性質上あまり嫌われてはいないようだ。
対処法として、リーコンやシットレップproで索敵し不用意に開けた場所に突っ込まないこと。アサシン率が高い場合ほど引き気味に戦ったほうが良い。
また、UAV使用時でもアサシン不使用者のリスポンで大体の敵の位置は予想できるので、顔真っ赤にならず冷静に行こう。
それでも撃ち負け続けるなら相手の腕が上です。味方が狩られ続ける場合も仕方ありません。素直に負けを認めるのも大切です。
砂
スナイパーのこと。
モサモサのギリースーツを着込むので「ムック」「モリゾー」と呼ばれるここともある。
モサモサのギリースーツを着込むので「ムック」「モリゾー」と呼ばれるここともある。
凸(突)
「とつ」。突撃すること、または突撃専門のスタイル。
また「凸(突)砂」と呼ばれるスタイルがあり、遠距離特化のSRをQSやDSによってむりやり近距離戦で対応させるスナイパーのこと。
何も考えずに無謀に突っ込み犬死にする人を「バカ凸」「養分」(ストリークポイントを相手に与えているから)と呼ぶこともある。
また「凸(突)砂」と呼ばれるスタイルがあり、遠距離特化のSRをQSやDSによってむりやり近距離戦で対応させるスナイパーのこと。
何も考えずに無謀に突っ込み犬死にする人を「バカ凸」「養分」(ストリークポイントを相手に与えているから)と呼ぶこともある。
芋(キャンパー)
元々の発祥はバトルフィールドシリーズで、伏せて待つスナイパーのギリースーツが芋虫のようにみえたことから。転じて同じ場所に居続けるプレイヤーをそう呼ぶ。
キャンパーまたはキャンプはそのまま同じ意味で、英語圏でも使われる。広義としては、待ち伏せ行為に対しても使われることがある。
敵が多く来る場所で待ち伏せして有利な状況で戦うのは有効な戦術であるが、ただ単に敵の攻撃を受けたくないからと
とにかく有利なカバーポジションを選んでほとんど人の通らないような場所で待ち続けるのは敵にも味方にも迷惑である。
特にオブジェクトルールで他の味方が敵オブジェクトを攻めているときに自分のチームのオブジェクトから離れないでいると
キル稼ぎのためにルールを無視していると思われ悪評をいれられることもある。
普通「芋」というとスナイパーのことを指すのだが、最近ではスナイパー以外でも芋が多いため特にスナイパーのことを「芋砂」と呼ぶことがある。
キャンパーまたはキャンプはそのまま同じ意味で、英語圏でも使われる。広義としては、待ち伏せ行為に対しても使われることがある。
敵が多く来る場所で待ち伏せして有利な状況で戦うのは有効な戦術であるが、ただ単に敵の攻撃を受けたくないからと
とにかく有利なカバーポジションを選んでほとんど人の通らないような場所で待ち続けるのは敵にも味方にも迷惑である。
特にオブジェクトルールで他の味方が敵オブジェクトを攻めているときに自分のチームのオブジェクトから離れないでいると
キル稼ぎのためにルールを無視していると思われ悪評をいれられることもある。
普通「芋」というとスナイパーのことを指すのだが、最近ではスナイパー以外でも芋が多いため特にスナイパーのことを「芋砂」と呼ぶことがある。
角待ち
部屋の隅や建物の入り口で敵を待つ、さらに置きエイムして撃つこと。
特にショットガンなどと組み合わせると事前に察知していないかぎり対処不能のため嫌われやすい。多用は避けたほうがいいだろう。
主にアササププレイヤーが好む戦術で、当然嫌われている。
特にショットガンなどと組み合わせると事前に察知していないかぎり対処不能のため嫌われやすい。多用は避けたほうがいいだろう。
主にアササププレイヤーが好む戦術で、当然嫌われている。
縛り
装備やperkを固定して一試合完遂すること。主に扱いにくいカスタムで行うもので、俗に言う強武器で行うことは含まれない。例えばハンドガン縛りなどが典型的である。
扱いにくさが度を越していたり、理解に窮するような縛り(例えばM320直撃縛りなど)にまでなると下記の「変態」と呼ばれる。
扱いにくさが度を越していたり、理解に窮するような縛り(例えばM320直撃縛りなど)にまでなると下記の「変態」と呼ばれる。
変態(変態装備)
変態的なプレイスタイルをする人のこと。明らかに不利になるアタッチメントを装着したり、使用に窮する武器をあつかう
プレイヤーをそう呼ぶ。残念ながら今作の武器バランスは悪くなく、どう組み合わせてもそれなりに戦え、さらにパッチによって産廃武器も救済される傾向があるため世の変態達を困らせている。
真の変態はperkやグレネードにいたるまであつかいにくいものであるべきである。例えば「ライオットシールド×ジャベリン、Park1がスカベンジャー(プライマリセカンダリともに補給できない)、Park2がクイックドロー(盾攻撃とジャベリン構えが早くなるのであまり変態的では無い)、Park3がステディエイム(これまた両方クロスヘア縮小の恩恵が無い)、リーサルにバウンシングベティ(かわされやすい)、タクティカルにEMPグレネード(目つぶしにはほとんどならない)」などは典型的な変態装備である。
紳士と呼ばれることもある。筆者のお勧めはPM-9ラピッドサーマル(腰だめで撃つな!サイトで狙え!!)。異論は認める。
この手の装備で倒されると非常に屈辱的なキルカメラになり、相手を顔真っ赤にさせる効果がある高度な心理作戦だと主張する者もいる。また、戦場で弾切れ時にとっさに拾った武器が変態装備だった場合の絶望感は計り知れず、そういう心理作戦なのだという説もある。
どっちにせよ変態装備をするのは個々人の自由だが、全く使いこなせずにチームの足を引っ張ったりしては元も子もない。こういった装備を使いこなし、かつチームに絶大な貢献が出来てこそ真の変態と呼ばれるのである。単に迷惑行為になりそうな状況では自重しよう。
自信が無い変態候補の方は個人戦であるFFAで修行を積もう。狙えネタ装備でトップ!
プレイヤーをそう呼ぶ。残念ながら今作の武器バランスは悪くなく、どう組み合わせてもそれなりに戦え、さらにパッチによって産廃武器も救済される傾向があるため世の変態達を困らせている。
真の変態はperkやグレネードにいたるまであつかいにくいものであるべきである。例えば「ライオットシールド×ジャベリン、Park1がスカベンジャー(プライマリセカンダリともに補給できない)、Park2がクイックドロー(盾攻撃とジャベリン構えが早くなるのであまり変態的では無い)、Park3がステディエイム(これまた両方クロスヘア縮小の恩恵が無い)、リーサルにバウンシングベティ(かわされやすい)、タクティカルにEMPグレネード(目つぶしにはほとんどならない)」などは典型的な変態装備である。
紳士と呼ばれることもある。筆者のお勧めはPM-9ラピッドサーマル(腰だめで撃つな!サイトで狙え!!)。異論は認める。
この手の装備で倒されると非常に屈辱的なキルカメラになり、相手を顔真っ赤にさせる効果がある高度な心理作戦だと主張する者もいる。また、戦場で弾切れ時にとっさに拾った武器が変態装備だった場合の絶望感は計り知れず、そういう心理作戦なのだという説もある。
どっちにせよ変態装備をするのは個々人の自由だが、全く使いこなせずにチームの足を引っ張ったりしては元も子もない。こういった装備を使いこなし、かつチームに絶大な貢献が出来てこそ真の変態と呼ばれるのである。単に迷惑行為になりそうな状況では自重しよう。
自信が無い変態候補の方は個人戦であるFFAで修行を積もう。狙えネタ装備でトップ!
矛盾
ライオットシールド×ジャベリンの変態装備。読み方は「ほこたて」。誰がどう見ても矛盾です本当にありがとうございました。
楚人にライオットシールドとジャベリンとを鬻(ひさ)ぐ者有り。之(これ)を誉めて(ほめて)曰く、 「吾がライオットシールド堅きこと、能く(よく)陥す(とおす)もの莫し(なし)」と。また、そのジャベリンを誉めて曰く、 「吾がジャベリンの利きこと、物において陥(とお)さざることなきなり」と。
以上、教科書にも載っている非常に有名な故事成語である。
マジレスするとジャベリンがライオットシールドに直撃した場合、ライオットシールドで防ぎきれるため実際にはライオットシールドの方が強い。
マジレスするとジャベリンがライオットシールドに直撃した場合、ライオットシールドで防ぎきれるため実際にはライオットシールドの方が強い。
戦場○○
戦場でタクティカル装備を持って展開しないままナイフのみで闘う変態のこと。前作BOではカメラがあったため「戦場カメラマン」
が流行していたが、今回はそういった装備が無いため変態達を困らせている。戦場トロフィーマンを筆者は見たことがある。
※キルストのボディアーマーを持った状態でナイフを振ることができるので、お試しあれモフモフ
が流行していたが、今回はそういった装備が無いため変態達を困らせている。戦場トロフィーマンを筆者は見たことがある。
※キルストのボディアーマーを持った状態でナイフを振ることができるので、お試しあれモフモフ
【通報項目】
BAN
ゲーム内での禁止行為をした場合に受ける制裁のこと。
軽いものは数日マルチ禁止、重いものではマルチから永久追放となる
調査チームが監視しており、簡単な手続きでBANできる模様。
詳しくは外部サイト[http://doope.jp/2012/0121118.html]
軽いものは数日マルチ禁止、重いものではマルチから永久追放となる
調査チームが監視しており、簡単な手続きでBANできる模様。
詳しくは外部サイト[http://doope.jp/2012/0121118.html]
ブースト・談○(○の中は合)
身内で計画してマルチ内でチャレンジやスコアを消化すること。公式で禁止行為とされる。
バグを利用したチャレンジの消化(いわゆる一人談○)もこれに含まれる。
見かけた場合は通報項目の「ブースト」で通報しましょう。
初犯でも48時間停止とステータスリセット、という重い罰が下されます。
バグを利用したチャレンジの消化(いわゆる一人談○)もこれに含まれる。
見かけた場合は通報項目の「ブースト」で通報しましょう。
初犯でも48時間停止とステータスリセット、という重い罰が下されます。
不当利用・グリッチ
ゲーム内のバグを利用して仕様外の行動(map外に出るなど)をとること。禁止行為。
見かけた場合は「不当利用」で通報しましょう。
初犯でもブーストと同等の罰が下されます。
見かけた場合は「不当利用」で通報しましょう。
初犯でもブーストと同等の罰が下されます。
チート行為
ゲーム仕様外のプログラムやツールを使うこと。禁止行為。
オートエイムやウォールハックなどが含まれる。また、未知のグリッチやハッキングも含む。
見かけた場合は「チート行為」で通報。罰はブースト同様。
オートエイムやウォールハックなどが含まれる。また、未知のグリッチやハッキングも含む。
見かけた場合は「チート行為」で通報。罰はブースト同様。
不適切な言葉遣い・暴言
ゲーム内での嫌がらせや暴言、他プレーヤーが一般的に承諾しがたい行為・言動のこと。禁止行為。
死体撃ちやワザと味方に不利になる行動(利もなく道を塞ぐなど)を取るプレイヤーはこちらか不正利用で通報。
初犯は24時間のアカウント停止。重ねれば永久BANの可能性もある。
また、暴言メールはPSNの機能で通報&ブラックリストに登録すると良いでしょう。
死体撃ちやワザと味方に不利になる行動(利もなく道を塞ぐなど)を取るプレイヤーはこちらか不正利用で通報。
初犯は24時間のアカウント停止。重ねれば永久BANの可能性もある。
また、暴言メールはPSNの機能で通報&ブラックリストに登録すると良いでしょう。
正々堂々としていない・攻撃的
XBOX360に存在するプレイヤーレビュー。腕のいいスナイパーや凸スタイルの人が勝手にもらえてしまう箱ユーザー
悩みの種。ゲーム的には多少マッチングに影響する程度で罰や実害は特にないので、勲章だと思って割り切ってしまうのが吉。
悩みの種。ゲーム的には多少マッチングに影響する程度で罰や実害は特にないので、勲章だと思って割り切ってしまうのが吉。
晒し
通報ではないが私怨(アササプにぼこぼこにされた、死体撃ちされた等)によって本WikiのZDS、掲示板、2chその他などで相手のゲーマータグやPSIDを勝手に公開する行為。晒す方にどんな正当性があろうとも晒した時点で相手と同類かそれ以下と思われるだけなので、余計なことはしないほうがいい。腕を磨いて実力でボコリ返す、死体撃ちなら不正利用で通報、暴言メールならブロックかブラックリストに放り込んですっぱり忘れてしまうのが精神衛生上良い。
【その他】
クランタグ「ZDS、SZDS、WDS」について
よくある質問を参照のこと。
ただしWDSについての質問は(ターン)
ただしWDSについての質問は(ターン)
繋ぎボーン
繋ぎミスをした者に贈られるマカロフのありがた~いお言葉。
誰にでもミスはある…アリョーナを探せ
繋ぎミスをした者に対する台詞。ミスを責めるだけでは人間は成長しないのである。
腰だめで撃つな!サイトで狙え!!
前作の登場人物ダン伍長の名言。今作では主にエイムが荒ぶる武器をあえてサイトで狙わせたい時に使用する。例:PM-9ラピサーマル
荒野のウェスタン
前作の名言、レンジャーにおいて無法地帯を暗喩する専門用語。MW3@wikiの一部に対して使われることもある、かもしれない。
Perk4
要するにスルースキル。荒らしに反応する人も荒らしと大差ありませんので気をつけましょう。