新説・キューブクエスト @ ウィキ

当サイトについて

最終更新:

cube_quest

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 当サイトでは現在、最低限の荒らし対策を除き、編集に対する規制を設けていません。しかし、明らかな嫌がらせ行為が見られた場合は予告なく規制を行い、プロバイダへの通報を行うことがあります。
  • 『新説キューブ』を始めとする『他人ツクール』シリーズのコンテンツは作者や版元の黙認、もしくはそのような立場に対するオフレコを前提に成り立っているアングラ文化であり、中古ツクールやそれによる制作物の著作権等はここでは問題としていません。
  • 当サイトを閲覧したことにより生じた損害(心身の不調など)について、管理人は責任を取りません。

その他ルール

  • 記事の命名規則1 - 原則、記事は作品単位で作成する(用語の説明が記事を圧迫する場合に限り、独立した記事に分離する)。
  • 記事の命名規則2 - 記事名はなるべく作品の正式名称を用いるが、副題など長くなる部分は省いてもよい(例:「『キューブ・クエスト』 THE CUBUS」→「キューブ・クエスト」 要はその作品の記事だと分かればまあ良い)。
  • 記事の命名規則3 - 作品が無題の場合は作品単位で記事を作成しない。その場合、主人公の名前や特徴となるキーワードなどを記事名に使って作成する(ハル編ならハル、ザベルの動く城編ならザベルの城など)。(2021年04月17日削除)
  • 記事の命名規則4 - 作品が無題の場合は、動画のタグや動画投稿者による通称に準拠した名前(ハル編ザベルの動く城編)で記事を作成する。原則、「〇〇編」の命名はたにツクまとめウィキ準拠とする。(2021年04月17日追加)
  • 記事の命名規則5 - 文字種は正式名称によらず、日本語は全角、英数字と空白は半角、記号は全角とする。ウィキペディアの 記事名の付け方 表記ガイド に準拠する。ただし一部の半角記号、特に丸括弧(「(」、「)」)とカンマ(「,」)は一部プラグインの引数で記事名を指定するときに邪魔になるため要注意。
    • 波ダッシュ「〜」はUnicodeのU+301Cを使用することに注意。

過去のお知らせ

トップページのお知らせ欄の過去ログです。
  • 2020/11/20: 規制開始から一ヶ月以上が経過した規制対象について、規制を解除いたしました。ただし再度悪質な言動が繰り返された場合は、より長い期間にわたり、あるいは無期限で規制を行うものとします。
  • 2020/09/17: 管理人への恫喝目的でコメントを連投し続けたIPアドレス(240b:11:1802:ba00:5455:5f5e:133a:37de)を規制しました。同様の行為に及んだ複数のIPアドレスについて、可変IPと思われるためドメイン(spmode.ne.jp)を規制対象としました。
  • 2020/09/12: コメント欄にてしゃけ氏および管理人に対して誹謗中傷を行ったIPアドレス(49.96.13.103)を規制しました。
  • 2020/03/15: 新説キューブのゲーム実況動画を投稿しているタマゴノ氏から、しゃけ氏の注意喚起に対する見解と対応についての記事が公開。→ JDBブログ 『新説キューブクエスト』の騒動について
  • 2020/02/18: 輝月零氏のブログが更新。 当サイトの記事に反論する内容。
  • 2020/01/19: 輝月零氏のブログが更新され、 新説キューブに関する注意喚起について言及。当事者本人から直接連絡がない限り、本件については無視を徹底するとの主旨。
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー