水兵
Marine『GoS』31
君は砂浜と岩場の波打ち際での戦いの訓練を受けてきた。君はその名を聞くだけで敵の心に恐怖を引き起こす快速船から真夜中の襲撃を行なっていた。水域は君の第二の故郷であり、雨は君の避難場所であり、砕ける波は君の鬨の声である。
君は砂浜と岩場の波打ち際での戦いの訓練を受けてきた。君はその名を聞くだけで敵の心に恐怖を引き起こす快速船から真夜中の襲撃を行なっていた。水域は君の第二の故郷であり、雨は君の避難場所であり、砕ける波は君の鬨の声である。
技能習熟
〈運動〉、〈生存〉
道具の習熟
乗り物(水)と乗り物(陸)
装備
倒れた仲間の持ち物だったダガー、船か中隊のシンボルが描かれた折り畳んだ旗、旅人の服、10gpの入ったベルト・ポーチ
特徴:安定した足取り
Feature: Steady
君は強行軍の効果の対象となるまで、毎日通常の2倍の時間(最大で16時間)まで移動できる(『PHB』第8章の「旅のペース」参照)。加えて、君はそうしたルートが存在するのであれば、海岸沿いでボートを陸付けするための安全なルートを自動的に見つけることができる。
君は強行軍の効果の対象となるまで、毎日通常の2倍の時間(最大で16時間)まで移動できる(『PHB』第8章の「旅のペース」参照)。加えて、君はそうしたルートが存在するのであれば、海岸沿いでボートを陸付けするための安全なルートを自動的に見つけることができる。
耐え抜いた苦難
Hardship Endured
君が過去に耐え抜いた苦難は君をとどめることのできない生きた兵器へと鍛え上げた。この苦難は君にとって極めて重要な事柄であり、君の個人的哲学の中心であるか、しばしば君の行動を導くような情動である。君は自身の苦難を決定するために下記の表でロールするか、あるいは君のキャラクターに一番適したものをひとつ選ぶことができる。
君が過去に耐え抜いた苦難は君をとどめることのできない生きた兵器へと鍛え上げた。この苦難は君にとって極めて重要な事柄であり、君の個人的哲学の中心であるか、しばしば君の行動を導くような情動である。君は自身の苦難を決定するために下記の表でロールするか、あるいは君のキャラクターに一番適したものをひとつ選ぶことができる。
d6 | 苦難 |
---|---|
1 | 溺死寸前。君は敵に見つからないように水中に隠れてとんでもなく長い間息を止めていた。死ぬ寸前にまで行ったとき、君は自分自身の存在についての啓示を受けた。 |
2 | 捕虜。君は敵の手にかかって飢えと渇きと拷問を数ヶ月に渡って耐え抜いたが、決して屈することはなかった。 |
3 | 自己犠牲。君は仲間の兵士が脱出することを可能にしたが、君自身は多大な犠牲を払うことになった。過去の仲間の幾人かは、君は死んだと思っているかもしれない。 |
4 | 戦の化身。ある特定の戦闘でどのように生き延びたのか合理的に説明することができない。矢とクロスボウのボルトはことごとく君に命中しなかった。大量の敵を君は単独で殺害し、仲間を勝利に導いた。 |
5 | 密航者。何日もの間、敵の船の船底に隠れ潜み、海水まじりの水をすすり、のろまな鼠を捕まえて生き延びた。ここぞという瞬間に甲板に忍び出て、この船を奪い取って君の手に収めた。 |
6 | 置き去りにしない。捕虜になることと死ぬことを避けるべく負傷した水兵を何マイルにも運んだ。 |
推奨される特性
Suggested Characteristics
水兵は他の兵士たちから敬意を受けており、彼らの上司からも尊敬されている。彼らは戦場で平静さを失うことはめったにないベテランの戦士たちである。現役を離れる水兵は傭兵として働くことが多いが、その戦闘経験は彼らをして優れた冒険者たらしめる。彼らは自立しているが、水兵たちは集団において最高の行動をとる傾向があり、友情と志を同じくする個々人の交際を大切にしている。
水兵は他の兵士たちから敬意を受けており、彼らの上司からも尊敬されている。彼らは戦場で平静さを失うことはめったにないベテランの戦士たちである。現役を離れる水兵は傭兵として働くことが多いが、その戦闘経験は彼らをして優れた冒険者たらしめる。彼らは自立しているが、水兵たちは集団において最高の行動をとる傾向があり、友情と志を同じくする個々人の交際を大切にしている。
表:水兵の人格的特徴 | |
---|---|
d8 | 人格的特徴 |
1 | 私はめったに話さないが、話す言葉全てに意味がある。 |
2 | 私は大声で笑い、緊張状態の中にユーモアを見出す。 |
3 | 暴力なしで問題を解決することを好むが、戦うなら決定的な決着を求める。 |
4 | 私は自然の中にいるのが楽しい;悪天候が私の気分を害することはない。 |
5 | 私は信頼のおける人物だ。 |
6 | 私はいつも何らかのプロジェクトに取り組んでいる。 |
7 | 雨が降ると気難しく静かになってしまう。 |
8 | 海が見えていれば、私は気分が上がり楽観的になる。 |
表:水兵の尊ぶもの | |
---|---|
d6 | 尊ぶもの |
1 | チームワーク。成功の秘訣は協力と意思疎通だ。(善) |
2 | 規則。水兵の規則はあらゆる問題の解決策を提供しており、それに従うことこそ肝要だ。(秩序) |
3 | 抱擁。人生はやっかいなものだ。仕事を成し遂げるには最悪の事態に我が身を投じる必要がある。(混沌) |
4 | 力。弱者を支配できるだけの強さを身に着けよ。(悪) |
5 | 勇気。他者が恐怖に震えているときに行動を起こす。これぞ戦士の本質だ。(属性とわず) |
6 | 忍耐。いかなる負傷や障害でも私の目を目標から引き離すことはできない。(属性とわず) |
表:水兵の関わり深いもの | |
---|---|
d6 | 関り深いもの |
1 | 私は過去の償うことのできない行為を相殺するために危険と悪に対峙している。 |
2 | オレ、シゴト、オワラセタイ。 |
3 | 諦めの気持ちを持った人々に希望の光を見せてやらねばならない。 |
4 | 神出鬼没の敵に捕らわれた仲間の水兵を探している。 |
5 | 恐怖は専制を生む。どちらも根絶せねばならない。 |
6 | 私の指揮官は私の部隊を裏切った。復讐を果たすのだ。 |
表:水兵の弱味 | |
---|---|
d6 | 弱味 |
1 | 飲むと喧嘩っ早く、予測不能になる。 |
2 | 私は一般市民としての生活に困難を感じており、社会的に正しい事を言うことに苦労ばかりしている。 |
3 | 私の強烈さは他の者を追い払うことができるほどだ。 |
4 | 私は怨念を抱き、他人を許すことができない。 |
5 | 無実な人々が傷つくのを見ると、分別を失う。 |
6 | 私はときどき倒れた敵の幽霊の声を耳にして一晩中眠れないときがある。 |