武器情報 | ![]() | |
コスト | 9,000 credits | |
入手場所 | チャプター2 開始地点のストア |
|
仕様書 | ||
ダメージ | 15 (27 最大) | |
弾薬サイズ | 2,000 credits for 2 Line Racks | |
最大弾数 | 5 (9 最大) | |
ファイアレート | 遅 | |
射程距離 | 遠距離 | |
セカンダリモード | Timed plasma mine | |
弾消費 1 |
プライマリ
水平方向に非常に幅広い刃を射出する
セカンダリ
放物線を描いて飛び、地形に張り付いた後、5秒後に起爆する爆弾を射出する
情報
正式名称:IM-822 Handheld Ore Cutter Line Gun
敵を貫通するワイドな刃を発射する、大型資材の切断に用いられる工具。
敵を貫通するワイドな刃を発射する、大型資材の切断に用いられる工具。
序盤から入手できる範囲攻撃に強い武器。
プライマリは水平方向に対する範囲の広さから両手・両足を同時に攻撃可能。
更に刃には貫通性能まで付与されているため、対多数に強い。
プライマリは水平方向に対する範囲の広さから両手・両足を同時に攻撃可能。
更に刃には貫通性能まで付与されているため、対多数に強い。
セカンダリは放物線を描く小さな機雷を射出。
地形に着弾するとその場所に張り付き、5秒後に高威力+広範囲の爆発を起こす。
敵にぶつかった場合はわずかに敵をひるませて地面に落下する。
発射後はプライマリ・セカンダリ共にしばらく(約2秒間)次弾が撃てないため隙が大きい。
DURATION強化をすることで爆発までの時間が半分になるので、多少扱いやすくなる。
地形に着弾するとその場所に張り付き、5秒後に高威力+広範囲の爆発を起こす。
敵にぶつかった場合はわずかに敵をひるませて地面に落下する。
発射後はプライマリ・セカンダリ共にしばらく(約2秒間)次弾が撃てないため隙が大きい。
DURATION強化をすることで爆発までの時間が半分になるので、多少扱いやすくなる。
しかし、弾薬単価が割高であり、ストック量も少ないため、インベントリを圧迫しやすい。
また、装弾数が少ないため残弾数に気を配らないと、緊急時にリロードが挟まれる危険性もある。
また、装弾数が少ないため残弾数に気を配らないと、緊急時にリロードが挟まれる危険性もある。
用途
基本的にはラッシュなどの対多数の戦闘で用いるべき。
弾薬単価の高さの割に攻撃力がいまいちであり、単体相手に使うにはとても効率が悪い。
プライマリは両手or両足を同時攻撃、さらに貫通させて複数目標へ命中させないと出費の元が取れないレベル。
他にも弾がインベントリを圧迫しやすく、装弾数・連射力の低さも相まってメインで使うには厳しい要素が並んでいる。
弾薬単価の高さの割に攻撃力がいまいちであり、単体相手に使うにはとても効率が悪い。
プライマリは両手or両足を同時攻撃、さらに貫通させて複数目標へ命中させないと出費の元が取れないレベル。
他にも弾がインベントリを圧迫しやすく、装弾数・連射力の低さも相まってメインで使うには厳しい要素が並んでいる。
セカンダリは初期状態でもかなりの高威力。フル改造すると爆発武器としては最大の威力になる。
しかし、爆発するまでの時間を稼ぐ必要があるため、早めに設置しておいたり、Stasisをかける、他の武器に持ち替えて足止めするといった戦術が要求される。
運用はやや難しいが、上手く活用できればタフな敵も一網打尽に出来る。
しかし、爆発するまでの時間を稼ぐ必要があるため、早めに設置しておいたり、Stasisをかける、他の武器に持ち替えて足止めするといった戦術が要求される。
運用はやや難しいが、上手く活用できればタフな敵も一網打尽に出来る。
ゲーム操作にあまり自信がないなら、早い段階で購入できる点から、奇襲への対応に持ち歩くのは有り。
攻撃範囲の広さによる命中率を生かせば、不意打ちに対してとっさの反撃を行いやすいので安全性を確保できる。
弾薬はそこそこの値段で売却できるので、余計な分は速やかに売って資金にしてしまうのも悪くない。
攻撃範囲の広さによる命中率を生かせば、不意打ちに対してとっさの反撃を行いやすいので安全性を確保できる。
弾薬はそこそこの値段で売却できるので、余計な分は速やかに売って資金にしてしまうのも悪くない。
残念ながらゲーム中盤以降は運用が厳しくなる。
敵のHPが高くなるため、Super系NMに対して威力不足が浮き彫りになってしまう。
プライマリをフルで改造しても数回撃たないと部位破壊ができないうえ、連射力が低いこともあり撃破に手間がかかる。
そして、仰け反らせる力がプラズマカッター程度しかないことから反撃を受けやすい。
プライマリの命中させやすさから安全性確保に用いていた場合、後に登場するForceGunに取って代わられやすい。
敵のHPが高くなるため、Super系NMに対して威力不足が浮き彫りになってしまう。
プライマリをフルで改造しても数回撃たないと部位破壊ができないうえ、連射力が低いこともあり撃破に手間がかかる。
そして、仰け反らせる力がプラズマカッター程度しかないことから反撃を受けやすい。
プライマリの命中させやすさから安全性確保に用いていた場合、後に登場するForceGunに取って代わられやすい。
前作ではかなりの強武器だったが、今作ではプライマリの威力が抑えられた感があり、残念ながら若干微妙な武器となってしまっている。
弾薬1発が1000cもする割にプラズマカッターの1.5発、パルスライフル3発分相当の攻撃力しか無い。
前述のように複数部位へ同時攻撃・複数の敵へヒットさせることが必要。
弾薬1発が1000cもする割にプラズマカッターの1.5発、パルスライフル3発分相当の攻撃力しか無い。
前述のように複数部位へ同時攻撃・複数の敵へヒットさせることが必要。
長所
- 貫通性能+複数箇所へのヒット
- 水平方向への攻撃範囲・命中率・部位破壊の容易さ
- 強力な範囲攻撃であるセカンダリ
- 中型以上のNMに対する複数殺傷能力
- 遭遇戦の処理能力
短所
- 弾薬単価
- 弾薬ストック数の少なさ(インベントリの圧迫)
- 装弾数の少なさ
- 弾速の遅さ
- プライマリがコストの割にダメージが小さい
武器強化効果
DAMAGE | 威力増加 +3 pts | Dead Space 2 Line Gun Gameplay |
CAPACITY | 容量増加 +1 pts | |
RELOAD | リロード速度上昇 -0.15 sec | |
WIDTH | 攻撃範囲の拡大 +0.5 pts | |
ALT FIRE | セカンダリの威力増加 +5 pts | |
DURATION | セカンダリの 爆発までの時間短縮 -2.5 sec |

関連実績・トロフィー
+ | Clean Cut・My Boom Stick |