よくある質問

- 前作からの大まかな変更点
- 購入する前に
- 日本では発売しないってホント?
- 英語出来なくてもプレイ出来る?
- 日本語化Modはありますか?
- DEAD SPACE2(北米版・アジア版)って日本のxbox360、PS3でも動きますか?
- 北米版・アジア版の違いって何?
- 通常版以外に種類が多すぎて分からない
- PS3アジア版だと北米playstation network chicketは使えないんでしょうか?
- PS3版Collecter's Edition及びLimited Editionに入っているExtractionはプレイステーションムーブが無いと遊べないのでしょうか?
- アジア版のDLCはアジア系のアカウントじゃないと使えない?
- リベットガンはもう手に入らないの?
- 字幕の有無
- 顔・体格・性別のカスタマイズは?
- プレイする前に
- ゲームプレイ全般
前作からの大まかな変更点
- ステイシスが自動回復するようになり、ステイシスリチャージャーの設置箇所が少なくなった
- 敵を倒した後、もう一撃(ストンプ等)追撃しないとアイテムを落とさなくなった
- 武器のセカンダリの性能が変化した物がある(武器の項目を参照)
- キネシスを飛ばす過程が省略され、素早く物を引き寄せる事が出来るようになった
- キネシスで敵の爪やステッキなど、棒状の鋭い物を発射することで大ダメージを与えられるようになった
- 無重力ジャンプが削除され、無重力状態では自由に動く事が出来るようになった
- 格闘や踏み付けが強化され、連続で出す事も可能になった
- ロケーターが最寄のセーブポイントやストアまでのルートも案内してくれるようになった
- ダッシュしながらのリロードが可能になった
- 各スーツにアイテムスロット数とダメージ軽減率の他に、様々な特典がつくようになった
- 一度購入したスーツはストアでいつでも着ることができるようになった
- 敵の出現に多少のランダム要素が絡むようになった
- GUIが気持ち3Dになった
- リロード可能な弾のない時に射撃しようとすると、自動的に弾のある別の武器に持ち変えられるようになった
- 武器変更のGUIに各武器の現在の総残弾数が表示されるようになった
- クリア後(以下反転)
- セーブデータを引継ぎ別の難易度(HARDCOREは除く)を選択してゲームを開始する事が出来るようになった
購入する前に
日本では発売しないってホント?
YES。四肢切断がゲームの醍醐味だったりするので、グロ規制に引っ掛かったようです。
それより人間の遺体損壊行為がNGのような気もしますがすべて憶測の域を出ません。
それより人間の遺体損壊行為がNGのような気もしますがすべて憶測の域を出ません。
英語出来なくてもプレイ出来る?
超親切なガイドマーカーが使えるので、クリアするだけなら絶対に困らない。
オプション設定で英語字幕もあるのである程度英語が出来ればストーリーも理解できる。
wikiに翻訳もあるので英語苦手な人でも安心。
オプション設定で英語字幕もあるのである程度英語が出来ればストーリーも理解できる。
wikiに翻訳もあるので英語苦手な人でも安心。
日本語化Modはありますか?
はい。日本語化Modに関する情報は
を参照してください。
DEAD SPACE2(北米版・アジア版)って日本のxbox360、PS3でも動きますか?
動きます。
北米版・アジア版の違いって何?
基本的にはパッケージの種類が違う程度で中身の違いは無い
ただし後述のマルチプレイ利用時にアカウントごとの違いがでるのみです
記載例:(アジア版)背面パッケージに小さく漢字が表記
ただし後述のマルチプレイ利用時にアカウントごとの違いがでるのみです
記載例:(アジア版)背面パッケージに小さく漢字が表記
通常版以外に種類が多すぎて分からない
ゲーム内容・特徴の製品情報を参照。
大まかに言えば
多数のおまけが付くのがCollecter's Edition、
通常版にHD Dead Space Extractionが付属しているのがLimited Edition。
大まかに言えば
多数のおまけが付くのがCollecter's Edition、
通常版にHD Dead Space Extractionが付属しているのがLimited Edition。
PS3アジア版だと北米playstation network chicketは使えないんでしょうか?
ソフトの販売国に準じたticketとアカウントが必要との事なのでアジア版の場合はアジアアカウントを利用しないといけない…ということもない
実は香港アカウントが必要になるのはオンラインパスをダウンロードする時だけ
後は北米アカウントと北米PSNカードでDLC使用可能
つまり香港アカでオンラインパスをDL、北米アカ&北米PSNカードでDLCを購入、日本アカでプレイというのも可
実は香港アカウントが必要になるのはオンラインパスをダウンロードする時だけ
後は北米アカウントと北米PSNカードでDLC使用可能
つまり香港アカでオンラインパスをDL、北米アカ&北米PSNカードでDLCを購入、日本アカでプレイというのも可
PS3版Collecter's Edition及びLimited Editionに入っているExtractionはプレイステーションムーブが無いと遊べないのでしょうか?
PS3のExtractionはムーブが無くても遊べます。
ただし通常のコントローラーだと動きがもっさり気味です。快適にプレイするならムーブ推奨。
序盤で動かなくなるのは、コントローラーを振れば(ライトを照らす)進みます。
ただし通常のコントローラーだと動きがもっさり気味です。快適にプレイするならムーブ推奨。
序盤で動かなくなるのは、コントローラーを振れば(ライトを照らす)進みます。
アジア版のDLCはアジア系のアカウントじゃないと使えない?
DLCは共通なので、北米アカウントで購入後、アジア版ソフトでプレイが可能となります。
リベットガンはもう手に入らないの?
DLCにて「Supernova Pack」内に色・性能違いのAgility Rivet Gunが収録されています。
字幕の有無
字幕はあるが、英語字幕のみ。
字幕はオプション画面で表示の有/無を選べるのでお好きに設定してください
またミッション内容やストーリー補完のビデオログも随時見直せる仕様になっています
ただし全て英語字幕なので注意
※現在PC版のみ、有志の方々による日本語化パッチの開発が進められています。
字幕はオプション画面で表示の有/無を選べるのでお好きに設定してください
またミッション内容やストーリー補完のビデオログも随時見直せる仕様になっています
ただし全て英語字幕なので注意
※現在PC版のみ、有志の方々による日本語化パッチの開発が進められています。
顔・体格・性別のカスタマイズは?
残念ながらできません。
プレイする前に
操作方法が分かりません!!
操作一覧を参照
マルチプレイができません!
3日間はフリーでプレイ可能ですが、その後は付属のコードを入力する必要があります。
ただし、[北米版]のソフト・[北米]アカウント、[アジア版]のソフト・[香港]アカウントのように、
ソフトとアカウントが合致していないと使用できません。
ただし、[北米版]のソフト・[北米]アカウント、[アジア版]のソフト・[香港]アカウントのように、
ソフトとアカウントが合致していないと使用できません。
マルチプレイをする時に入力を求められたコードって?
マルチプレイで遊ぶためには先ず海外アカウントでコードを入力し、
マルチプレイモードを有効化させるオンラインパスを取得しないといけません。
コードを入力せずに別料金でパスを取得しても、たぶん可能だと思います。
日本アカウントでは認証されないので注意
PS3アジア版、アジアアカウントでないとパスがDL出来ない模様
Xbox360アジア版、北米タグ(シルバーメンバー)にてパスDL可能
マルチプレイモードを有効化させるオンラインパスを取得しないといけません。
コードを入力せずに別料金でパスを取得しても、たぶん可能だと思います。
日本アカウントでは認証されないので注意
PS3アジア版、アジアアカウントでないとパスがDL出来ない模様
Xbox360アジア版、北米タグ(シルバーメンバー)にてパスDL可能
PC版のものを買ってみたのですがマルチプレイをしようとするとエラーが…
steam版ならVPN接続状態でsteamにログインして、steamをオフラインモードにしてVPN切断、その後起動したらOK
パッケージ版の場合はOSアカウントが全角・漢字になっていないかを確認
全角・漢字では認証されないので新たにOSアカウントを半角英数にして再DLすればOK
パッケージ版の場合はOSアカウントが全角・漢字になっていないかを確認
全角・漢字では認証されないので新たにOSアカウントを半角英数にして再DLすればOK
(PC版) Vsyncをかけるとfpsが30しか出ない!!
Option→VisualにあるVsyncをONにするとfpsが30に固定されます.
この時,VsyncをOFFにすると
fpsの上限がなくなってfpsが100~400程度になります.
この時,VsyncをOFFにすると
fpsの上限がなくなってfpsが100~400程度になります.
もしもfpsを60に固定したい場合は次のようにしてください.
まず,ゲーム内のOption→VisualのVsyncをOFFにします.
次に,グラフィックカード(GeforceやRadeon)の
ドライバ側の設定でリフレッシュレートを60Hzに指定した上で
ドライバ側でVsyncをかけてあげます.
これでfpsが60に固定されます.
まず,ゲーム内のOption→VisualのVsyncをOFFにします.
次に,グラフィックカード(GeforceやRadeon)の
ドライバ側の設定でリフレッシュレートを60Hzに指定した上で
ドライバ側でVsyncをかけてあげます.
これでfpsが60に固定されます.
ゲームプレイ全般
次にどこへ行けばいいか分からない
Rスティック(R3)を押し込むと次に進むべき場所がホログラムで表示されるので
これについて行けばOK。
ちなみにこれをロケーターと呼ぶ。
これについて行けばOK。
ちなみにこれをロケーターと呼ぶ。
最寄のストアやセーブポイントへの帰り道が分からなくなりました
ロケーターの表示ボタン(Bキー)を押したままの状態で
マウス・ホイールを転がすと使用するロケーターの種類が切り替わります。
ストアへのロケーター,ベンチへのロケーター,セーブポイントへのロケーターと
順番に各4色のロケーターのホログラムが表れます。
マウス・ホイールを転がすと使用するロケーターの種類が切り替わります。
ストアへのロケーター,ベンチへのロケーター,セーブポイントへのロケーターと
順番に各4色のロケーターのホログラムが表れます。
~Semiconductorって何に使うの?
作中特に使用する場面のない、所謂売却用の換金アイテム。
売値は低い方からBronze(1000c)、Gold(3000c)、Ruby(10000c)、Diamond(25000c)である。
売値は低い方からBronze(1000c)、Gold(3000c)、Ruby(10000c)、Diamond(25000c)である。
PENGって何に使うの?
Semiconductorと同じく換金用アイテム。
実績・トロフィーに関わっているが、入手した時点で達成されるはずなので即売却で問題ない。
実績・トロフィーに関わっているが、入手した時点で達成されるはずなので即売却で問題ない。
アイテムの保管の仕方がわからない
ストアで真ん中のタブ(自分の持ち物)で
アイテムを選択してMOVEを押す
アイテムを選択してMOVEを押す
ノードはどう使えばいい?
ノードを使わなければ入れない部屋は、ほとんどの場合は弾薬とMedなどが落ちている。
ノード部屋では、ノード代金10000クレジットを超える量のアイテムが配置されていることが多い。
特に今回はSchematicが落ちている場合が多いので常にパワーノードを1個は携帯しておき、出来るだけ開けた方がいいだろう。
と言っても今作はノード部屋のすぐ前後にパワーノードが配置されているので、使い切っても大して困ることはない。
ノード部屋では、ノード代金10000クレジットを超える量のアイテムが配置されていることが多い。
特に今回はSchematicが落ちている場合が多いので常にパワーノードを1個は携帯しておき、出来るだけ開けた方がいいだろう。
と言っても今作はノード部屋のすぐ前後にパワーノードが配置されているので、使い切っても大して困ることはない。
装備の強化に使う場合、無駄なく強化することでアイテムの減りを防ぎ、
最終的に獲得出来るノードも増えることに注目。
最終的に獲得出来るノードも増えることに注目。
武器の攻撃力を上げれば、より早く敵を倒すことが出来る。
結果的に回復アイテムを初めとする様々なアイテムの消費を抑え、資金が豊富になる。
また、今回は敵が集団で出現することが多いため、装弾数やリロード速度も無視できない。
結果的に回復アイテムを初めとする様々なアイテムの消費を抑え、資金が豊富になる。
また、今回は敵が集団で出現することが多いため、装弾数やリロード速度も無視できない。
HPを強化するとHPが全回復するので、瀕死の状態に使えばMed分の金が浮く計算になる。
Stasisを初期段階で2発しか撃てないようになったが、乱戦時には数多く撃てたほうが当然有利。
強化する場合、ENGを最優先で強化すれば生存率に大きく貢献する。
Stasisを初期段階で2発しか撃てないようになったが、乱戦時には数多く撃てたほうが当然有利。
強化する場合、ENGを最優先で強化すれば生存率に大きく貢献する。
高速で開閉するドア、高速で回転するプラグ、高速で(ry
高速で動くものはStasisで動きをゆっくりに。
窓が割れた!アイザックは死んだ!
近づいた状態で窓が割れると大変危険です。
窓上部のスイッチを撃つか、窓が割れてからしばらく経つと
自動的に隔壁が降りる造りになっております。
アイザック及びネクロモーフは窓の外に飛ばされると即死扱いとなります。
物陰に隠れた状態から、範囲攻撃の出来る武器を使って、こっそり窓を割ってはいかがでしょうか。
実績/トロフィーのことを考えるのなら、バンバン窓を割って外に排出しておくとよいでしょう。
窓上部のスイッチを撃つか、窓が割れてからしばらく経つと
自動的に隔壁が降りる造りになっております。
アイザック及びネクロモーフは窓の外に飛ばされると即死扱いとなります。
物陰に隠れた状態から、範囲攻撃の出来る武器を使って、こっそり窓を割ってはいかがでしょうか。
実績/トロフィーのことを考えるのなら、バンバン窓を割って外に排出しておくとよいでしょう。
たくさん敵を倒したはずなのに死体がほとんど残ってない?
室内に存在できる敵の死体の数に上限があるようです。
上限を超えるとアイテムを持っているかどうかに関わらずに消えていきます。
特に集団で現れるPackなどで顕著です。
激しい乱戦の後にアイテムを回収しようとすると,、、
ほとんどの死体が既に消えてしまっていて回収できない場合があります。
これを防ぐために,乱戦中にも積極的にキネシス等で死体を叩いて
アイテムだけ吐き出させておきましょう。
死体への追撃が容易に可能なパルスライフル、リッパー、フレイムスロワーがあると便利です。
上限を超えるとアイテムを持っているかどうかに関わらずに消えていきます。
特に集団で現れるPackなどで顕著です。
激しい乱戦の後にアイテムを回収しようとすると,、、
ほとんどの死体が既に消えてしまっていて回収できない場合があります。
これを防ぐために,乱戦中にも積極的にキネシス等で死体を叩いて
アイテムだけ吐き出させておきましょう。
死体への追撃が容易に可能なパルスライフル、リッパー、フレイムスロワーがあると便利です。
(PC版)連打で詰んだ\(^o^)/
Eキーではなく、マウス右クリックで連打を行うと、
解消されるという報告があります。
解消されるという報告があります。
バグった!
バグの報告件数が多いゲームです。
発生条件が曖昧で回避しづらくなっています。
勝手に落下死・オブジェクトがない等のハマリ系バグも存在するので、
チャプターごとにセーブをしバックアップを取っておきましょう。
発生条件が曖昧で回避しづらくなっています。
勝手に落下死・オブジェクトがない等のハマリ系バグも存在するので、
チャプターごとにセーブをしバックアップを取っておきましょう。
初プレイの初ショップで特殊っぽい装備・スーツが無料でいっぱい売ってるんだけど
PC版でバグ修正のパッチを当てた状態だと、開放されている仕様です。
初期バージョンでは2週目以降で開放されるはずの特殊装備が登場しないバグが発生していたため
そのお詫びとして修正パッチを当てると最初からショップに並ぶようにしたようです。
そのお詫びとして修正パッチを当てると最初からショップに並ぶようにしたようです。
すでに発売からかなりの時間が経っており、Originなどでのダウンロード販売はパッチが当たった状態で販売されているようなので、初プレイ時から開放されてしまいます。
使いたくない場合は自主的に制限するしかないでしょう。
使いたくない場合は自主的に制限するしかないでしょう。
添付ファイル