PS2版 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II PLUS Wiki
Cルート(オーブ)
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
Cルート(オーブ陣営)
【CPU戦Cルート】
汎用/地上
- 1:ダーダネルス海峡 (OP:ミリアリア)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:【セイバー[アスラン]】+Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]→ゲイツR→ゲイツR→(以下同)
- 協力時敵機:【セイバー[アスラン]】+Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]→ゲイツR→ゲイツR→(以下同)
- ※覚醒選択:[アスラン]パワー[ルナマリア]ラッシュ
- ※能力修正:セイバー[アスラン]の耐久値が倍増、ゲイツRの耐久値半減
- Gザクウォーリア(ルナマリア機)[ルナマリア]の耐久値が670に増加
- ※特に大きな苦労はしないはず。ただ、ルナマリアのCSには注意しておこう。
- 2:ヘブンズベース (OP:マリュー)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:ダガーL(ジェット)×2→アッシュ+ウィンダム(ジェット)→ディン→ダガーL(ジェット) or ディン→以降6機目のディンが出現するまで3機体制でループ、ダガーLとディンはループ1回毎に入れ替わる→(敵が残り1機)→アッシュ→ウィンダム(ジェット)
- 協力時敵機:ダガーL(ジェット)+ダガーL(ジェット)→アッシュ+ウィンダム(ジェット)→ダガーL→(以降、撃破ごとにダガーL(ジェット)、アッシュ、ウィンダム(ジェット)が増援。敵機数は常時3機)
- ※能力修正:全敵機の耐久値が通常時の約30%に減少
- ※耐久値が大幅減少した敵機が大量に出現する。18機撃破(ウィンダムを残した場合は19機)でクリア。
- 最初のダガーL以降は終盤まで2vs3になる
- BR持ちの機体を使う場合の覚醒は、ラッシュかパワーがオススメ。
- 高コストの機体ならラッシュBRを2発(165ダメ)、パワーBRを1発(181ダメ)撃ち込むことで、素早く撃破出来る。
- 3:インド洋 地球連合軍前線基地 (OP:ラクスorマリュー)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:グフイグナイテッド×2→(両機撃破後)→【グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]】+ジンHM2型[サトー]+Bザクファントム[レイ]→グフイグナイテッド→(以下同)
- 協力時敵機:グフイグナイテッド+グフイグナイテッド→グフイグナイテッド→(全機撃破後)→【グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]】+ジンHM2型[サトー]+Bザクファントム[レイ]→グフイグナイテッド→(以下同)
- ※覚醒選択:[ハイネ]パワー[レイ]ラッシュ[サトー?]スピード
- ※能力修正:グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]の耐久値が倍増
- ※レイ以外全て格闘機なので近寄られなければ他陣営程怖くない。
- その分、接近されると他陣営より危険なのでレーダーをよく見て闇討ちを警戒する事。
- 4:オーブ沖 (OP:ミリアリア)
- ソロ時僚機:ストライクルージュ
- ソロ時敵機:ウィンダム(ネオ機)[ネオ]+アッシュ→Sザクファントム→デスティニー→Sザクファントム→Sザクファントム
- 協力時敵機:ウィンダム(ネオ機)[ネオ]+アッシュ→Sザクファントム→Sザクファントム→デスティニー→Sザクファントム→Sザクファントム
- ※覚醒選択:[ネオ]スピード
- ※ネオンダムとアッシュは、両方倒すこと。問題はSザクとデスティニーで、両方とも接近戦が強く注意していかないと撃破される。距離をとりデスティニーから落としたほうがいいだろう。
- ※僚機がストライクルージュなので、「回避」をお勧めする。
- 5:オーブ国防本部 (OP:ユウナ)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]+グフイグナイテッド(ハイネ機)→Sインパルス[シン]→Bインパルス[ルナマリア]→カオス[スティング]→カオス
- 協力時敵機:カオス[スティング]+カオス→グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]→Sインパルス[シン]→Bインパルス[ルナマリア]→カオス
- ※覚醒選択:[ハイネ][シン]スピード[ルナマリア]ラッシュ[スティング]パワー
- ※ハイネやシンのスピード覚醒が厄介であるため、名有りのMSを倒したほうがクリアしやすくなる。
- しかし次のEXが難しいので、次のEXへ行きたくなければ一落ちをお勧めする。
- 6:ベルリン市街 (OP:ミリアリア)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:デストロイ+ウィンダム(ネオ機)[ネオ]+デストロイ→(一機撃破後)→【デスティニー[シン]】→デストロイ
- 協力時敵機:ウィンダム(ネオ機)+デストロイ+デストロイ→ウィンダム(ネオ機)[ネオ]→【デスティニー[シン]】→デストロイ
- ※覚醒選択:[ネオ]スピード[シン]パワー
- ※能力修正:デスティニー[シン]の耐久値が倍増。
- ※Cルート最大の鬼門。他軍と違い敵僚機がネオンダムなのでまだ相手にしやすいが、それでも極悪度は高い。
- ※とりあえずデストロイの破壊に行った方が良い。
- ソロでは1機、協力では2機とも破壊すると代わりのMSが出て来るので非常に負担が軽くなる。ただしそれ以上撃墜するとデストロイの追加増援なので注意。
- デストロイ自身は初期配置から大きく動かないので、開始直後はその場から動かずに射撃で応戦すること。
- ロックしているデストロイが変形したら、懐に飛び込み格闘を絡めて倒してしまおう。
- 例外はバスターなどの射撃専門機。これらを使用している時はネオを相手にするしかない。
- ※デストロイ破壊後は出現したターゲットを攻撃。シンの耐久力が倍なのと覚醒がパワーなので侮りは非常に禁物。
- どんな攻撃でも直撃すればゴリっと削られるため要注意。
- このステージのターゲットは初期位置から大きく動こうとしないため、デストロイの反対側を維持しつつ中距離戦に持ち込むのがベスト。
- ※僚機には護衛特令を出しておこう。
- 回避だと敵の近くに行かれる上に、僚機が敵を連れて来ることが多々ある。その他の指令だと僚機はまともな一撃を当てられないため、まったく役に立たない。
- ※余談だがデストロイを2機以上破壊するとゲームオーバーなのにランクがSという珍しい事になる。デストロイをひたすら狩り続けても面白いかも知れない。
- 君は制限時間中に何機のデストロイを葬れるか!?
- 7:レクイエム中継ステーション/ガルナハン基地 (OP:ラクスorマリュー)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:ストライクルージュ×2→ストライクルージュ×2→ストライクルージュ→(敵が残り1機)→ストライクルージュ
- 協力時敵機:ストライクルージュ+ストライクルージュ→(1機撃破後)→ストライクルージュ+ストライクルージュ→ストライクルージュ→ストライクルージュ
- ※ストライクルージュ祭り。
- 1機落とすと2対3にされるためかなり苦しい。僚機の指令は「分散」にしておき、囲まれないようにしつつ分断しよう。
- 8:ユニウスセブン/アーモリーワン 工廠エリア (OP:ラクスorミリアリア)
- ソロ時僚機:ドムトルーパー
- ソロ時敵機:Gザクウォーリア+∞ジャスティス・M→Gザクウォーリア→∞ジャスティス→レジェンド[レイ]→Gザクウォーリア→∞ジャスティス
- 協力時敵機:Gザクウォーリア+∞ジャスティス・M→Gザクウォーリア→∞ジャスティス→レジェンド[レイ]→∞ジャスティス
- ※覚醒選択:[レイ]ラッシュ
- ※能力修正:レジェンド[レイ]の耐久値が740に増加
- ※僚機がドムなので戦力ゲージには注意すること。
- 距離を取ってミーティアを撃破し、Gザク、隠者、伝説の順に撃破していこう。
- FINAL:レクイエム内部 (OP:ラクスorマリュー)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:Fインパルス×2→(全滅後)→デスティニー[シン]+レジェンド[レイ]+デスティニー→Fインパルス→Fインパルス→Fインパルス
- 協力時敵機:Fインパルス+Fインパルス→(両機撃破後)→デスティニー[シン]+レジェンド[レイ]+デスティニー→Fインパルス→Fインパルス
- ※覚醒選択: [シン]スピード[レイ]パワー
- ※前座撃破後、キャラ乗り2機+運命が登場する。
- 最優先で撃破するべきなのはレイ。彼を残しておくとアラームが鳴り続けるため厄介。
- 続いてシン。最後の運命は名無しなので、覚醒されず比較的倒しやすい。
汎用EX
- EX2:ヘブンズベース (OP:マリュー)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:ウィンダム(ミサイル)×2→バビ+ウィンダム(ネオ機)→グフイグナイテッド→ウィンダム(ミサイル) or グフイグナイテッド→以降6機目のグフ出現まで3機体制でループ、ウィンダム(ミサイル)とグフはループ1回毎に入れ替わる→(敵が残り1機)→バビ→ウィンダム(ネオ機)
- 協力時敵機:ウィンダム(ミサイル)+ウィンダム(ミサイル)→バビ→ウィンダム(ネオ機)+グフイグナイテッド→ウィンダム(ミサイル)→(以降、敵機撃破時にウィンダム(ネオ機)、グフイグナイテッド、バビ、ウィンダム(ミサイル)が増援。敵機数は常時3機)
- ※能力修正:全敵機の耐久値が通常時の約30%に減少(数値:ウィンダム核 180、バビ・ネオンダム 150、グフイグナイテッド 200)
- ※通常ステージより敵が強化されている。
- 18機撃破(グフかウィンダム(ネオ機)を残した場合は19機)でクリア。
- 協力時は20機撃破する必要がある。
- 1番やっかいなのは耐久力が微妙に高め&すぐに逃げていく核ウィンダムだと思われる。
- ※グフを残すようにして戦うといい。一番多く出現するので狙いやすい。
- 同じ中コストでもウィンダム(ネオ機)は高コスト機のパワーBR1発で確実で倒せるので連合より若干楽。
- EX3:インド洋 地球連合軍前線基地 (OP:ラクスorマリュー)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:Bインパルス[ルナマリア]+Fインパルス[シン]→(20秒程度経過)→【グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]】→カオス
- 協力時敵機:Bインパルス[ルナマリア]+Fインパルス[シン]→(15秒程度経過)→【グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]】→Bインパルス
- ※覚醒選択:[ルナマリア][シン]ラッシュ [ハイネ]パワー
- ※能力修正:グフイグナイテッド(ハイネ機)[ハイネ]の耐久値が倍増、攻撃力が1.3倍に強化
- Bインパルス[ルナマリア]の耐久値が650に、Fインパルス[シン]の耐久値が620に増加・両機の攻撃力が1.15倍に強化
- ※ターゲットが来るまでにルナマリアを叩いておきたい。闇討ちCSやジャベリンが怖いので。ルナを倒した後はハイネを倒そう。
- シンは近づかなければまったく怖くないので、無視してかまわない。
- ※通常ステージとは違い、ハイネの攻撃力が1.3倍に強化されている。一撃一撃がかなり強いので、回避は特に重要。
- 射撃機体なら中距離以上を維持して射撃戦に持ち込もう。ハイネは貧弱な射撃しか持っていないため、後は着実に硬直を取ればクリア出来る。
- 格闘機体なら逆に近距離戦を仕掛けていこう。相手の格闘の性能は高いものの、意外と隙を晒してくれることが多い。その隙をいただこう。
- ※前座のルナマリアとシンの攻撃力も高くなっているため、被弾は避けること。
- 特にルナマリアのメインに直撃すると、それだけで200以上のダメージを受けてしまう。
- ※Destinyランクを狙うなら、ルナとシンを瞬殺しハイネを0落ちで落とす必要がある。
- もしくはカオスを最低1機以上撃破しても取得可能(必要得点は45,000点)。
- 逆を言えば、次のEXへ行くかの調整はしやすいということ。
- EX4:東ヨーロッパ 北海沿岸地域 (OP:ミリアリア)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:ジンHM2型[サトー]+ガイア→フリーダム→デスティニー[シン]→デスティニー
- 協力時敵機:ジンHM2型[サトー]+ガイア→ガイア→フリーダム→デスティニー[シン]→デスティニー
- ※覚醒選択:[サトー][シン]パワー
- ※能力修正:ジンHM2型[サトー?]の耐久値が550に、デスティニー[シン]の耐久値が740にそれぞれ増加
- ※CルートEXにしては簡単なほう。最初のサトーを残しておけば、それだけでだいぶ負担が減るはず。
- EX5:アーモリーワン 格納庫エリア (OP:マリュー)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:ウィンダム(ネオ機)[ネオ]+ガイア[ステラ]→アビス[アウル]→カオス[スティング]→ウィンダム(ネオ機)→ウィンダム(ネオ機)
- 協力時敵機:ウィンダム(ネオ機)[ネオ]+アビス→ガイア[ステラ]→アビス[アウル]→カオス[スティング]→カオス
- ※覚醒選択:[ネオ][スティング]スピード[ステラ]ラッシュ[アウル]パワー
- ※能力修正:出現する名有り敵機体の攻撃力が1.2倍に強化
- ウィンダム(ネオ機)[ネオ]が540に、ガイア[ステラ]・カオス[スティング]が720に、アビス[アウル]が760の耐久値に強化
- ※ファントムペイン勢揃い。ステラを残しつつ、CSに射撃を入れて削っていくといい。
- ※次のEXがかなりの高難易度ステージなので、行きたくないなら1落ち推奨。
- 逆にEXに行きたいなら、要求得点が53,000点以上と非常に高く設定されていることに注意。
- ノーダメボーナスか補充のネオンダムで稼ごう。命令は回避にしてダメージと戦力ゲージも稼ぐ事。
- EX6:ベルリン市街 (OP:ミリアリア)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:デストロイ+デストロイ+レジェンド[レイ]→【デスティニー[シン]】→デストロイ
- 協力時敵機:デストロイ+デストロイ+カオス→レジェンド[レイ]→【デスティニー[シン]】→デストロイ
- ※覚醒選択:[レイ]スピード[シン]パワー
- ※能力修正:デスティニー[シン]の耐久値が倍増
- ※デストロイ×2、もしくはデストロイ&レジェンドを残したままの状態で
- 強化デスティニーと戦うハメになる、極悪ステージの1つ。どちらが楽なのかは立ち回りや機体と要相談。
- ※基本的な戦法はノーマルステージと変わらないが、デストロイの動きが大幅に強化されたこと、僚機がレジェンドに強化されたことで難易度が急上昇。
- 最悪の場合、レジェンドのスパイク&ドラの乱射+デストロイ2機のCSなんていう回避不可能なクロスを仕掛けられることも。
- レジェンドも厄介だが、やはりデストロイの方が危険なのでそちらから落とす事。
- 初期段階でロックしている方を最優先に落としていった方がいい。
- ※シンはレイの近くに出現するので初期位置付近まで誘導してからデストロイを落としたい。
- ただし、その後にシン以外を落とすとシンの目の前にデストロイが補充されるので要注意。
- ※このステージのターゲットはなぜか遠距離からの砲撃に弱いのが特徴。
- 基本的にBDを使用せずに、初期位置からステップで移動しつつ攻撃することが多い。
- ザムザザーあたりを使っているのなら、遠距離から攻撃してみるのがいいだろう。
- ※僚機のムラサメは下手すると10秒で堕ちる。僚機全落ち負けに注意。
- 指令は護衛にし、細かく動きながら攻撃していこう。
- EX7:小惑星帯 (OP:ラクスorマリュー)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:ドムトルーパー+Gザクウォーリア→ドムトルーパー→ストライクフリーダム+レジェンド→(2機撃破後)→Gザクウォーリア→Gザクウォーリア
- 協力時敵機:ドムトルーパー+Gザクウォーリア→(1機撃破後)→ドムトルーパー+ストライクフリーダム→(1機撃破後)→レジェンド→(2機撃破後)→ドムトルーパー
- ※出てくる機体はすべて中コスト以上であるため苦戦は免れない
- …と思いきやドムもGザクも隙はつきやすいし、ストフリの攻撃もかわしやすい。三軍の中で難易度は一番低い。
- 2機目と3機目を同時に落とすことと、レジェンドを素早く落とせるかが攻略のカギになる。
- EX8:ダイダロス基地 (OP:ラクスorミリアリア)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:Sザクファントム×2→ストライクフリーダム・M→∞ジャスティス・M→デスティニー[シン]→Sザクファントム→デスティニー
- ※覚醒選択:[シン]スピード
- 協力時敵機:Sザクファントム×2→ストライクフリーダム・M→∞ジャスティス・M→デスティニー[シン]→Sザクファントム→デスティニー
- ※覚醒選択:[シン]パワー
- ※能力修正:デスティニー[シン]の耐久値が800に増加
- ※最初のSザクファントムは1機残しておくこと。ミーティアが1機ずつになるので、楽になります。
- ※このルートのみミーティアの出現順番がストフリ・M→隠者・Mと逆になっている。
- 格闘に強い運命と隠者・Mが一緒だとかなりキツイため、上述したようにSザクを1機残して戦うべし。
- EX FINAL:レクイエム内部 (OP:ラクスorマリュー)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:アカツキ(オオワシ装備)×2→(全滅後)→ストライクフリーダム+【デスティニー[シン]】+∞ジャスティス→アカツキ(オオワシ装備)→∞ジャスティス
- 協力時敵機:アカツキ(オオワシ装備)×2→(全滅後)→ストライクフリーダム+【デスティニー[シン]】+∞ジャスティス→∞ジャスティス→アカツキ(オオワシ装備)
- ※覚醒選択:[シン]パワー
- ※能力修正:【デスティニー[シン]】の耐久値が1,440に倍増、攻撃力が1.3倍に強化
- 【デスティニー[シン]】とともに出現するストライクフリーダム・∞ジャスティスの耐久値が770に増加、攻撃力が1.15倍に強化
- ※非常に難易度の高いステージ。最初のアカツキはできればノーダメージで突破したいところ。
- 後半3機はうまくシンだけを狙いたいが、ストフリと隠者が恐ろしく邪魔なので難しい。
- ※ターゲット出現後、自機はストフリとシンを引き付けるように攻撃したい。
- 隠者も厄介ではあるものの、分断して遠距離からならリフターに警戒していればそこまで怖くない。むしろストフリを放置しておくと被害が拡大しやすい。
- 余裕があればストフリを落としておこう。増援で入るアカツキはストフリより弱いため、さらに楽になるはず。
- ※ターゲット以外を撃破した後の増援は通常通りの耐久値、攻撃力である。
- FINAL PLUS:ダーダネルス海峡 (OP:ミリアリア)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:バビ→(撃破後)→デストロイ[ステラ]+デストロイ[スティング]+デストロイ[アウル]→(1機撃破)→デストロイ→(1機撃破)→デストロイ
- 協力時敵機:バビ×2→(撃破後)→デストロイ[ステラ]+デストロイ[スティング]+デストロイ[アウル]→(1機撃破)→デストロイ→(1機撃破)→デストロイ
- ※覚醒選択:[ステラ][スティング][アウル]パワー
- ※能力修正:バビの耐久値が330に、デストロイ[ステラ][スティング][アウル]、敵増援デストロイの耐久値が1600にそれぞれ変更
- ※前座を落とすと以降の敵がすべてデストロイというとんでもないステージ。
- ※とりあえず手近な機体の背後を陣取り、射撃で刈るようにしたい。CS対策で盾はいつでも出せるようにしておこう。
- 敵がMAに変形したらチャンス到来。迷わずその機体に接近し、格闘を仕掛けよう。
- うまく射線を合わせれば、敵の射撃攻撃をMAデストロイの仕様で無効化することができる。
- ※高難易度になればなるほどデストロイは密集するようになり、逆に低レベルであるほど敵は距離を離れて行動するようになる。
- この仕様のせいで高難易度ステージの場合、敵の背後から敵僚機がCSや格闘で襲い掛かることが結構な確率である。こればかりは慣れるしかない。
- ※キャラ乗り、汎用パイロット含めデストロイの耐久値は1600に減少している。実は攻撃力もやや低く設定されている。
地上EX
- FINAL PLUS:ガルナハン基地 (OP:ミリアリア)
- ソロ時僚機:ムラサメ
- ソロ時敵機:スカイグラスパー・S×2+スカイグラスパー・L→(全滅後)→グーン×3→アッシュ×3→1機撃破ごとにアッシュorグーン×n
- 協力時敵機:スカイグラスパー・S×2+スカイグラスパー・L→(全滅後)→グーン×3→アッシュ×3→1機撃破ごとにアッシュorグーン×n
- ※グーン・アッシュの耐久値は大幅に減少している。
- ※CルートFPの割に、やたら簡単なステージ。
- 基本ができていればさして苦労はしないだろう。囲まれないようにすることだけは忘れないこと。