P.L.U.S.モード
P.L.U.S.モードとは
シン・アスカとなり、登場するキャラクター達との人間模様を描きながら、
次々とミッションをクリアしてゆくストーリーモードである。
誰と信頼関係を結び、誰を敵とするかは君次第だ。
信頼度は基本的にシナリオを順番に進めていくだけなら、ザフトのメンバーは高くなり、連合・オーブのキャラは低くなる。
次々とミッションをクリアしてゆくストーリーモードである。
誰と信頼関係を結び、誰を敵とするかは君次第だ。
信頼度は基本的にシナリオを順番に進めていくだけなら、ザフトのメンバーは高くなり、連合・オーブのキャラは低くなる。
ステージによっては、ブースト量無限のミッションがあり、原作さながらの空中戦を楽しめる。
また、一般兵の敵機体は反応も鈍く、耐久力も低いが、エースパイロットが乗る敵機体は反応も良く、耐久力も高い。
この仕様により一層原作の雰囲気を味わえるだろう。
また、一般兵の敵機体は反応も鈍く、耐久力も低いが、エースパイロットが乗る敵機体は反応も良く、耐久力も高い。
この仕様により一層原作の雰囲気を味わえるだろう。
キャラクターの信頼度が一定以上あると、パートナーとしてミッションに参加させることができ、最高値にまで達すると、シンの代わりにプレイヤーとして使う事も出来る。
シンの持っている機体ではクリアできそうに無い場合、キラの持つフリーダムや、レイの持つレジェンドでミッションを攻略するという手もあるということだ。
また、信頼度が高いほど味方として出撃したときの戦闘力は上がる。
シンの持っている機体ではクリアできそうに無い場合、キラの持つフリーダムや、レイの持つレジェンドでミッションを攻略するという手もあるということだ。
また、信頼度が高いほど味方として出撃したときの戦闘力は上がる。
このモードは、オプションの難易度設定は一切反映されない。
軽くクリアできるミッションもあれば、とんでもなく難易度の高いミッションもある。
難しいと感じたら、このページの攻略記事を見るなり、参考動画を見るなりして、クリアできるようになるまで頑張ろう。
軽くクリアできるミッションもあれば、とんでもなく難易度の高いミッションもある。
難しいと感じたら、このページの攻略記事を見るなり、参考動画を見るなりして、クリアできるようになるまで頑張ろう。
また、アーケードとは違い、一応味方が名前付きだからか僚機の思考レベルはアーケードほど悲惨ではない。強いパイロットなら複数の敵機を相手に無双することもある。
細かい説明はこちら
P.L.U.S.モード概要
P.L.U.S.モード概要
おすすめ機体
各キャラが乗れる機体をリストにした物はこちら。
P.L.U.S.モード 搭乗機体まとめ
P.L.U.S.モード 搭乗機体まとめ
各キャラの信頼度の上げ方
出撃の設定はこちらより
出撃一覧
出撃一覧
入手機体
各キャラはレベルアップで使える機体が増えていく。
シン、レイ、ルナマリア、アスランの4人は特定のミッションをクリアする事でも機体を取得することができる。
シン、レイ、ルナマリア、アスランの4人は特定のミッションをクリアする事でも機体を取得することができる。
レベルアップ
レベル | 入手機体 |
Lv01 | プロトジン |
Lv02 | ガズウート |
Lv04 | バビ |
Lv06 | 偵察型ジン |
- レベルアップにより機体の強さが変わる。CPUの場合は思考も良くなる。
- 搭乗機耐久力の増加(38レベルでデスティニーの耐久が1000突破)
- ブースト量の増加(時間のみ・速度は変化なし)
- 攻撃力増加
- レベル40以上から、CPUが積極的に覚醒する
他にもあるかもしれない。検証あるのみ。
ミッションクリア
ミッション | 入手機体 |
ルナマリア協力ミッション パイロット実習II | ゲイツR |
レイ協力ミッション 実戦演習 | ザクウォーリア |
ステラ対決ミッション 怒れる瞳 | Sインパルス |
ステラ対決ミッション 星屑の戦場 | Bインパルス |
レイ協力ミッション 奪われたG II | Fインパルス |
ステラ対決ミッション ダルダノスの暁 | Gザクウォーリア |
レイ協力ミッション その名はデスティニー | デスティニー |
スティング対決ミッション 新しき旗 | グフイグナイテッド |
レイ対決ミッション 2人の戦士 | Bザクファントム(レイ機) |
キラ協力ミッション その手に剣を | Aストライク |
カガリ協力ミッション 要人警護 | ムラサメ |
ラクス協力ミッション NEXT PHASE | ジャスティス |
ステラ協力ミッション 破滅を呼ぶもの | ダークダガーL |
アスラン協力ミッション 閃光の刻 | ジン(大型ミサイル) |
キャラ別ミッション攻略
「キラ・ヤマト」クリア前
おおよそ、原作の流れを踏襲したルートとなっている。当然、ファントムペインとの戦いやオーブの超強力なMSとの戦いもある。
デスティニー入手以降は強敵も非常に多く、劇中のシンの苦労をたっぷりと味わう事になるだろう。
このルートだけでもかなり長く感じるが、これでもまだ全体の3割程度である。
デスティニー入手以降は強敵も非常に多く、劇中のシンの苦労をたっぷりと味わう事になるだろう。
このルートだけでもかなり長く感じるが、これでもまだ全体の3割程度である。
基本的に「キラ・ヤマト」(という名前のキラの最終対決ミッション)までは、出たミッションを順々にやっていけばOK。
ただし信頼度最低のキャラが多いと「キラ・ヤマト」が辛くなるので、名前有りの敵は極力撃墜しないのも手である。
ただし信頼度最低のキャラが多いと「キラ・ヤマト」が辛くなるので、名前有りの敵は極力撃墜しないのも手である。
序盤で対決ミッションしか出ていないキャラでも、撃破しなければ信頼度を上げることが出来る。
(例:ステラ対決03でステラに一切ダメージを与えずアウルやダガーを撃墜してクリアを根気よく繰り返すとステラの信頼度が上がる。)
しかし時間がかかるので、どうしても信頼度をMAXにしたい連合やオーブのキャラがいない場合は、
さっさと「キラ・ヤマト」クリアまで進めてしまった方が良い。こちらの方が早い上、簡単に信頼度を上げられる。
(例:ステラ対決03でステラに一切ダメージを与えずアウルやダガーを撃墜してクリアを根気よく繰り返すとステラの信頼度が上がる。)
しかし時間がかかるので、どうしても信頼度をMAXにしたい連合やオーブのキャラがいない場合は、
さっさと「キラ・ヤマト」クリアまで進めてしまった方が良い。こちらの方が早い上、簡単に信頼度を上げられる。
「キラ・ヤマト」クリア
特殊なフェイスミッションが追加される。
さらにクリア時の味方キャラクターの「対決」ミッションと敵キャラクターの「協力」ミッションがプレイできるようになる。
いわばifルートであり、ある程度順番が決められていた「キラ・ヤマト」以前と違い、かなり自由度が高くなる。
この辺りでおおよそ全体の6割程度である。
さらにクリア時の味方キャラクターの「対決」ミッションと敵キャラクターの「協力」ミッションがプレイできるようになる。
いわばifルートであり、ある程度順番が決められていた「キラ・ヤマト」以前と違い、かなり自由度が高くなる。
この辺りでおおよそ全体の6割程度である。
SEEDミッション
「キラ・ヤマト」クリア後に出る全ミッションをクリアすると、レイの対決ミッション「レクイエムは誰の為に」が出現。
「レクイエムは誰の為に」をクリアするとラウ・ル・クルーゼが相関図に出現し、前作SEEDのストーリーを基にしたミッションが発生する。
進めていくとその他にニコルなど前作に登場し、今作でも使用できるキャラが登場。アスランやイザーク、ディアッカ等にも前作SEEDのミッションが追加される。
またフェイスミッションを10までクリアしてあれば、さらなる特殊なフェイスミッションも追加される。
「レクイエムは誰の為に」をクリアするとラウ・ル・クルーゼが相関図に出現し、前作SEEDのストーリーを基にしたミッションが発生する。
進めていくとその他にニコルなど前作に登場し、今作でも使用できるキャラが登場。アスランやイザーク、ディアッカ等にも前作SEEDのミッションが追加される。
またフェイスミッションを10までクリアしてあれば、さらなる特殊なフェイスミッションも追加される。
「野望の終焉」クリア
SEEDモードで出現する全ミッションをクリアすると、ラウの対決ミッション「野望の終焉」が出現。
それをクリアすると敵対していた前作SEEDキャラに協力ミッションが増える。
協力していた前作SEEDキャラには対決ミッションが増える。
SEED版「キラ・ヤマト」クリア後という表現だと分かりやすいと思う。
ここまで来れば全体の8割くらいはクリアできたと言える。
それをクリアすると敵対していた前作SEEDキャラに協力ミッションが増える。
協力していた前作SEEDキャラには対決ミッションが増える。
SEED版「キラ・ヤマト」クリア後という表現だと分かりやすいと思う。
ここまで来れば全体の8割くらいはクリアできたと言える。
「終わらない明日へ」クリア
野望の終焉クリア後に出る全ミッションをクリアすると、キラの協力ミッション「終わらない明日へ」が出現。
そして、フェイスミッション11~15をクリア後、フェイスミッション16~19出現。
そして、フェイスミッション11~15をクリア後、フェイスミッション16~19出現。
「P.L.U.S.」
キャラクターのミッション&フェイスミッションをオールクリアすると
最後のフェイスミッション「P.L.U.S.」が出現。
クリアすると、オールミッションクリアというメッセージとCGが出現。
ミッション中は、シンとラウのやり取りがある。
キラとラウのやり取りによく似ている。
最後のフェイスミッション「P.L.U.S.」が出現。
クリアすると、オールミッションクリアというメッセージとCGが出現。
ミッション中は、シンとラウのやり取りがある。
キラとラウのやり取りによく似ている。
レベル
最高Lv
P.L.U.S.モードの最高Lvは50。
この時のデスティニーの耐久値は1080、Fインパルスなら900まで上昇する。
ブースト効率は1.98倍、耐久力は1.50倍、攻撃力は1.82倍、CPU思考レベルも上昇する。
(ただし、ラクス、サイ、トールなど例外もあり、その他のキャラ個々での補正もある模様。)
この時のデスティニーの耐久値は1080、Fインパルスなら900まで上昇する。
ブースト効率は1.98倍、耐久力は1.50倍、攻撃力は1.82倍、CPU思考レベルも上昇する。
(ただし、ラクス、サイ、トールなど例外もあり、その他のキャラ個々での補正もある模様。)
経験値配分
成長はミッション終了時に得た点数と機体の経験値倍率によって為される。
基本的に少数でミッションを行う方が経験値の配分上有利であるが、
高倍率機体を使うことにより複数のキャラを同時に育てることも可能となる。
以下はミッションで得たポイントの配分表である。
ミッション中に撃墜されたキャラは取得ポイントが1/2になる。
プレイヤーがミッション中に複数回撃墜された場合は、回数に応じて更にポイントが減少する?【1/14追記・検証中】
基本的に少数でミッションを行う方が経験値の配分上有利であるが、
高倍率機体を使うことにより複数のキャラを同時に育てることも可能となる。
以下はミッションで得たポイントの配分表である。
ミッション中に撃墜されたキャラは取得ポイントが1/2になる。
プレイヤーがミッション中に複数回撃墜された場合は、回数に応じて更にポイントが減少する?【1/14追記・検証中】
プレイヤー&CPU僚機ミッション
僚機0人……プレイヤー:100% 僚機1人……プレイヤー:50% 僚機:100% 僚機2人……プレイヤー:25% 僚機:各50% 僚機3人……プレイヤー:12.5% 僚機:各25%
自軍出撃ミッション
1人で出撃:200% 2人で出撃:各80% 3人で出撃:各66.6% 4人で出撃:各50%
自機のレベル上げ
序盤
- ルナマリア協力02「パイロット実習II」
- 他のキャラの育成はできないがレイとルナマリアのレベル上げと信頼度も、まとめて上げられる。
- 放置していても44秒程度でルナマリアとレイが経験値26310、シンが経験値13155を入手してクリアになるのでレベル上げが面倒になった時に使える。
- ディアッカ協力01「砲撃のススメ」
- グゥレイトしまくるだけ。
ミッションの関係上いやでもディアッカの信頼度+レベルが上がるが、あげておいて損はない。
ここで頑張ってディアッカのLvを50まであげればディアッカin自由vsキラinストフリなんて事も可能(時間はかかるが)
- フェイスミッション01「初級 模擬戦闘」
- 自機をガズウートにし、僚機を2機にする。自機は回避に専念。
- 20機倒す(倒してもらう)だけでも結構稼げる。
- キラ対決ミッション02「悪夢」
- 育てたいキャラを高倍率機体に乗せ、3番手にし、前半の2人でキラ(フリーダム)を落とす。
- フリーダムは高コスト機体だけあって強いが、ほぼタイマン戦なので慣れれば一人でも倒せる。
- キラはどのミッションにおいても中距離から格闘をしかけてきたりと隙が多いのでそこを狙おう。
中盤
- モラシム協力ミッション01「戦慄! モラシム隊」
- CSを混ぜながら弾幕張るだけでターゲットが落ちる。ムラサメも脆い。
- 自機がグーン固定なので経験倍率が高い。と好条件が揃っている。
- 失敗の目がほとんどない上に1回で50%程入り、モラシムの信頼度も上がる。
- ちょっと時間はかかるが、堅実に稼ぎたい人にオススメ。
- トール協力ミッション01「トール出撃」
- 最初にトールの指令を「分散」or「突撃」にして、戦艦上のムラサメをバルカンで5機撃破する。
- 残り時間でタケミカズチに格闘を連発して与ダメージ経験値を稼ぐ。(この際戦艦の砲台の射程に入らなければ尚良い)
- 残り30秒ほどで戦艦落としを切り上げてクリアに専念する。
- 2~3分で60%程度の経験値とトールの信頼度が稼げる。
- 失敗すれば経験値が半分になるが、慣れれば「戦慄!モラシム隊」より早く稼げる。
- フェイスミッション「禁断の力」
- 覚醒をRUSHにして、開始直後にクサナギに向けて核のGH+ミサイル4発。その後、M1アストレイに接近してミサイルを連発。
- ドレイク級+救命艇には、群れの中心に位置する救命艇に核を放ち、
- その後で右(アガメムノン級の出現位置)に移動しながらミサイルを1発撃つ。
- その後のアガメムノン級+ミストラルの群れも同じ方法で迅速に撃墜していき、
- 核の爆風に巻き込まれなければ、安全に経験値60%強が入る。
- フェイスミッション03「中級 模擬戦闘2」
- 高倍率の機体が使える場合でそれなりに腕に自信があればオススメできる。僚機は対立キャラの中でも入手が楽なアウルのゲルズゲーがオススメ。
- ゲルズゲーは耐久力の低い敵を多数相手にするミッションにおいて鬼のような強さを発揮する。
- 自機をガズウード辺りにして2人で出撃する。自分は敵から離れゲルズゲーの討ち漏らした敵をちょこちょこ撃っていればいい。
終盤
- フェイスミッション「戦場の女神」
- キャラ「シン」固定、MS「核ンダム」固定、勝利条件「ミネルバ撃墜」。
- 無事クリア出来れば、大体1回で1LvUP出来る。(経験値80%くらい)
- 詳しい攻略は上のFAITHミッションを参照。
僚機のレベル上げ
序盤
- フェイスミッション01「初級 模擬戦闘」
- 自機をガズウートにし、僚機を2機にする。自分は出来るだけ回避に専念。
- 20機倒す(倒してもらう)だけで1Lv前後上がる。
- ババ対決ミッション01「オノゴロの激戦」
- 僚機を適当な機体で回避させ、自機は適当な機体でトダカ撃沈に専念。
- 慣れれば1分少々で5万~6万ポイントになり、Lv.40台の倍率2.0機体でも必ず1Lvは上がる。
- ちなみに、ブレイズザクのサブ射撃をある程度の距離から撃つと、ミサイルの弾速差とトダカの当たり判定の関係で
- 「ミサイル命中→黄色ロック→残りのミサイルがトダカ通過中に緑ロックに戻って命中」という現象が起こり
- ダメージ効率が非常に良くトダカ撃沈も早くなる。尚Bインパやバスター等のミサイルでは、弾速差が少ない為同様の現象は起こりにくい。
- イザーク協力ミッション01「デブリ帯の死闘」
- 自機は適当でいい。味方機を高倍率機体で回避させ、自分はひたすら侍を斬る。
- うまくいけばその味方機に半分以上のポイントがはいるのでおすすめ。
中盤
- フェイスミッション04「上級 模擬演習」
- フォビドゥン10機→ジャスティス→フォビドゥン10機→フリーダム→ジャスティス2機くらいでポッドを回収してクリア。
- 倍率2.0倍ぐらいの機体に乗せておけば僚機が1~2Lv上がる。指令を回避にしておいて自機のみで戦うようにすること。また、信頼度も上がりやすい。
- フェイスミッション03「中級 模擬戦闘2」
- 敵機はジン・オーカーがメインで、たまにジン(ミサイル)が加わる程度。
- どちらも楽に落とせるが、途中から常に敵機が3機になるので囲まれないように注意。
- 味方CPUを3人まで出す事が出来るが1度に1人づつしか出ないので、
- 最初の1人はそれなりに耐久値のある機体、残りの2人はザウートやガズウートなど倍率の高い機体を選択すると良い。
- CPU最初の1人目は倍率1.5のコスト420、もしくは倍率2.0のコスト280がお勧め。
- プレイヤーの機体をLvの高いカラミティ(RUSH)やBインパルス(RUSH)にしておき、ガンガン落としていく。
- 敵機を落とした後は、ロックオン解除から再度ロックオンすること、一番近い敵をサーチ出来るので利用していきたい。
- これで味方を常に「回避(Lvが高いなら分散)」にして、僚機の「もう持たない」の通信か自機が危なくなるまで粘ればそこそこ稼げる。
- CPUの1人目も、M1アストレイやゲイツでも「回避」にしておけば沈みにくい。
- 4人参加出来るので信頼度も上げやすい。(CPUは3人)
ジン(ミサイル)を4機落としてからクリアで、3分半~4分で120000~140000ポイント稼げる。
オーカーも40機程度倒せているはず。慣れてくると合計で100機ほど潰せるようになる。
敵を倒しすぎても、敵機に与えたダメージのポイントがカンストする(99990点)ので意味がない。
シンやレイでも同様に1発で落とせるため、プレイヤー機はあまり気にしなくて良いかも。
ただし、ラクスではLv50でも1発では沈まないため、元々非戦闘キャラには向かない。
ただやはりある程度の速度で倒さないと効率が悪いため、一応挙げておく。
オーカーも40機程度倒せているはず。慣れてくると合計で100機ほど潰せるようになる。
敵を倒しすぎても、敵機に与えたダメージのポイントがカンストする(99990点)ので意味がない。
シンやレイでも同様に1発で落とせるため、プレイヤー機はあまり気にしなくて良いかも。
ただし、ラクスではLv50でも1発では沈まないため、元々非戦闘キャラには向かない。
ただやはりある程度の速度で倒さないと効率が悪いため、一応挙げておく。
- デスティニー
- 前格でガンガン狩れる、一応CSを仕込んでおくといい。着地狙いのCSでも一撃。2~3機倒してSPEED覚醒が溜まったら無敵モードに突入
Lvが低くて前格で落とせない場合は、横格出し切りでもいける。
- 前格でガンガン狩れる、一応CSを仕込んでおくといい。着地狙いのCSでも一撃。2~3機倒してSPEED覚醒が溜まったら無敵モードに突入
- 20レベルを超えたSインパルス
- 横格2段で敵機撃墜 お勧め覚醒はSPEED
- 45レベルを超えたSインパルス
- 前格1撃 FE→N特FEC(オーカー) FE→N特前(大型ジン)
- 33レベルを超えたLスト
- アグニ1発でオーカーなら撃墜 35を廻れば大型ジンも可 お勧め覚醒はRUSH
- 40レベルを超えたジャスティス
- 前格1撃 お勧め覚醒はSPEED
- ストライクノワール
- レベル40くらいなら特射かチャージショット(ダブルロックオン時含む)でほぼ確実に倒せる。ビームライフル3連射だと僅かに残る。
N格3段、前格どちらも一撃。 - 仲間一人目をアウル+ゲルズゲーにしておけば5分ほどで180,000程(ミサイルジン7~8体撃破)
2~3人目の機体を270か280にしておくと確実に2レベルあがる。ただし、自身のレベルはゲージ半分弱くらい。
- レベル40くらいなら特射かチャージショット(ダブルロックオン時含む)でほぼ確実に倒せる。ビームライフル3連射だと僅かに残る。
※ゲルズゲーの狙撃モードで「うひょー」「これって弱いものいじめじゃね?」
崖側面からステージ中央へ向けて高飛びして、最高高度からサブ射撃の狙撃モード。
この高度へまともに当てられる兵器を持っているのはジン(ミサイル)くらいなので安全地帯に近い。
弾が切れたら覚醒(POWER推奨)で補充、覚醒出来なければリロードが終わるまで見学。
プレイヤー機の被ダメージ蓄積によるスコアダウンも防げる為、1回で160000~190000ほど稼げる時もある。
キャラ育成も後半に入り、自機を毎回動かすのすら面倒な人にはオススメ。
なお自機にアウルを、僚機にネオを選択し特令ものまねミラー操縦にすれば半永久的に稼げる。
が、自機は無傷なのにムウが落ちてしまうことがよくあるため放置は無理。
その場合は開始直後に特令を発動。
そして右に歩いた後、高飛びしブーストゲージが切れる辺りで狙撃モードへ移行。
その後覚醒による補充無しでサーチを頻繁に変えながら打ち続けるのが良い。
(覚醒すると覚醒後もう一度高飛びしてもムウが落下してしまう事が多いため)
※リアルアーケードプロなどのコントローラ連射機能を利用したオートLvUP
その際は自機を∞ジャスティス、僚機にキラ・ストライクフリーダムで特令OSアップデート
連射を使うのはジャンプと射撃。(ステキャンもどきをしながらBRと特射を交互にしてくれる)
キラと自機が一度落ちたらポッドを回収してクリアすると良い。
別の作業をしてる間に200000近くのEXPを得ることが出来る。非常に楽で早い。
ちなみに連射中は格闘ボタンで覚醒出来るがSPEEDだと攻撃しなくなるのでRUSH推奨。
非戦闘僚機をザウートにしておけば1回でLvが3~4上がる。
- フェイスミッション「黒き天使との邂逅」
- ザムザザーが使える場合に非常に有力。失敗する可能性がほとんどない。
- また、僚機は1機しか出撃出来ないが僚機の性能に左右されずにレベルを上げられる。
- 開始と同時にサブ射撃やメイン射撃を撃ちながらドミニオンに接近する。
- ドミニオンに近付くまでに核ミサイルが2発飛んで来るのでメイン射撃で撃ち落とす。
- ドミニオンに近付いたら特射のバリアを展開し、ひたすらCSを接射する。
- 上手く撃てば1回のCSで3回削れ、1~2分でミッションクリアが可能。
- 僚機が270帯であれば、Lvが2つ上がる。自機も3分の1程度の経験値が入る。
- 指令を「分散」にしておけば敵機を落としてくれることもあり、効率的。
終盤
- ジュリ協力ミッション03「焔の女戦士」
- 出撃可能な僚機は1機だけだが、デスティニーなどで出撃すれば3分弱で120000はもらえる(1~2Lv)。
- 上手く戦えば大抵の敵を一撃で落とせるので反撃を受けることなく、テンポ良く信頼度と経験値を稼げる。
- 3機落とせば覚醒ゲージもMAXになるので惜しまず種割れしまくると良い。
- 落としまくって俺TUEEEEな気分も味わえます。
- ミッションの関係上、いやでもジュリのLvが上がってしまうが、育てておいて損は無い。
- フェイスミッション04「上級 模擬戦闘」
- 比較的早くLv50まで上がるのでオススメ。中盤同様、僚機は回避にして自分だけで戦うといいだろう。
- オススメ機体はLv50アスランの∞正義。N格出し切りor横特特BR(壁際、地上で横を当てると当てやすい)で正義×2までのフォビドゥンは確殺できるため効率がいい。
- (HPが400くらいになれば根性値の関係で横特特だけでも倒せる)変形機体なため、マップをすぐ移動できるのも心強い。
- また、Lv50ディアッカのバスターも射撃CS1発でフォビドゥンを撃破できるため優秀。着地後の隙や僚機を相手にしているところを狙えば当てやすくなるだろう。
- 格闘攻撃の範囲が広いフォビドゥンを遠距離攻撃で倒せるのはとても有効で、僚機をOSアップデートキラ+ストフリにすれば発射後の隙のカバーおよび撃破速度の向上に繋がる。
- ストフリはN格出し切りでしか確殺できないため効率が良くない。(N確以外はCS追い討ちでもぎりぎり倒せない)BRが10発あるのは良いが、削り用の武器がないのも欠点である。
- なお、BRをフォビドゥンに補正が切れる前に3発当ててしまうと、ぎりぎり倒す前に前にダウンしてしまうので注意。(Lv50シン、アスランの運命、∞正義で確認)
ちなみに、基本的にはLv50のキャラ(コスト450以上の機体)ならば、N格出し切りで正義×2までのフォビドゥンは確殺可能。
上で述べたLv50アスランの∞正義の場合、正義を前格2回で確実に倒すことができ、自由以外の敵すべてに対応できる技を持っている非常に優秀なMSである。
また、Lv50シンの運命も根性値なしでも後格1発でフォビドゥンを確殺できる上、Lv50アスランの∞正義と同様に前格2回で正義を撃破することができる。
ただし、このステージはフォビドゥンを確殺できる要素を持っていれば十分なため、Lv50のキャラの中から自分の好きなパイロットを選択してもそれほど大きな差はない。
上で述べたLv50アスランの∞正義の場合、正義を前格2回で確実に倒すことができ、自由以外の敵すべてに対応できる技を持っている非常に優秀なMSである。
また、Lv50シンの運命も根性値なしでも後格1発でフォビドゥンを確殺できる上、Lv50アスランの∞正義と同様に前格2回で正義を撃破することができる。
ただし、このステージはフォビドゥンを確殺できる要素を持っていれば十分なため、Lv50のキャラの中から自分の好きなパイロットを選択してもそれほど大きな差はない。
- サトー協力ミッション01「怒りの墓標」
- 簡単。
- 余程の事がない限り、僚機が沈んだり、敵として現れるキャラの信頼度の変動が起き難い上、
- まず失敗のしようがない。1分程度の操作で30000台後半は取れる。
- スティング対決ミッション04「新しき旗」
- 僚機をポイント倍率の高い機体に乗せて指令を回避にさせ、自分は僚機を狙われないように前線で戦う。
- 倍率が2.50以上ならば、大抵はLv2づつのテンポで上がっていくので、後はデストロイの攻撃に注意すれば楽にLv上げが出来るステージである。
- 最初の2機と最後のデストロイ2機(スティング除く)の内1機は∞ジャスティスの前格等の隙が少なく強力な攻撃が出来る機体で4~6発も当てれば倒すことが出来る。
- フェイスミッション18「超上級 模擬演習」
- このミッションは中級者以上向けです。
- 自機はLv50で310ダメのスピードコンボを持っている高コスト機体で、僚機は高倍率機体で常時回避。
- 最初の4機は普通に倒します。次に出てくる3機ずつ出てくる場所は1機目を310ダメ以上のスピコンで瞬殺します。そうすることで1on2(僚機を除く)に持ち込めます。2機になった敵機は、BRを一発ずつ当て、その後まとめて倒します(1機倒して次の敵機が来るまでにもう1機倒す感じで)。
- そうすることで、ほぼ常に1on2の状況を作れます。(覚醒で1機目を倒したあとは覚醒が切れるまで攻撃を当てない)
- レジェンド*3を越せばスピードコンボは必要なくなります。
- 僚機がザウートで運と腕がよければ1回でLv7上がります(バルトフェルドで確認)
機体倍率
自機や僚機にする機体によって経験値取得の際に倍率補正がかかる。ゲーム中の機体選択時に口ボタンで見れる。
倍率 | 機体 |
1.00 | コスト590&560機体、デストロイ |
1.10 | コスト450機体 |
1.50 | コスト420機体 |
2.00 | コスト280機体 |
2.50 | コスト270機体 |
3.00 | コスト200機体 |
5.00 | ザウート、ガズウート |
スカイグラスパー、戦艦は要検証