《人神超龍 アントロポセン》
人神超龍 アントロポセン SR 闇/火/自然文明 (3) |
クリーチャー:ヒューマノイド・ドラゴン/滅機王国 25000- |
■パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする) |
■このクリーチャーのパワーを、自分の手札にあるカード1枚につき-12000する。 |
■このクリーチャーが破壊された時、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。 |
■自分のターンの終わりに、このターンにこのクリーチャーがブレイクしたシールド1枚につき、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。 |
@namegardenが作成した、闇/火/自然文明のヒューマノイド・ドラゴン/滅機王国。
コスト3にしてワールド・ブレイカー級のとんでもないパワーを誇るが、かわりにデメリットのせいで何もしなくてもすぐにパワーが減ってしまう。
手札が1枚でも13000は残るが、2枚になると1000であり、3枚以上であれば即座に破壊されてしまう。
普通にカードを使っていっても3ターン目に手札を1枚以下にすることは難しく、エクスティンクト能力ともディスシナジーを起こしており、現実的にこのパワーを振るうことは難しい。
一応、ブレイク数に応じた手札破壊も持つため、相手の防御札がG・ストライクのような、直接的な除去を伴わないものばかりであればそのまま押し切っていきやすい。
通常の除去能力だけではなく、プレイヤーを攻撃されるだけでも除去されてしまうリスクはあるが、後述の破壊時能力や、滅機王国に多い自分のシールドが1枚以下であれば強化される能力などを機能させるチャンスに繋げられるため、一旦着地した後は除去カードを使うことを強要させやすい。
手札が1枚でも13000は残るが、2枚になると1000であり、3枚以上であれば即座に破壊されてしまう。
普通にカードを使っていっても3ターン目に手札を1枚以下にすることは難しく、エクスティンクト能力ともディスシナジーを起こしており、現実的にこのパワーを振るうことは難しい。
一応、ブレイク数に応じた手札破壊も持つため、相手の防御札がG・ストライクのような、直接的な除去を伴わないものばかりであればそのまま押し切っていきやすい。
通常の除去能力だけではなく、プレイヤーを攻撃されるだけでも除去されてしまうリスクはあるが、後述の破壊時能力や、滅機王国に多い自分のシールドが1枚以下であれば強化される能力などを機能させるチャンスに繋げられるため、一旦着地した後は除去カードを使うことを強要させやすい。
通常のクリーチャーとして使うとデメリットが大きいが、最大の特徴は破壊時効果で手札からコスト4以下のクリーチャーを踏み倒せる点である。
この能力のおかげで大幅に腐りにくくなっており、手札が多いときは踏み倒しカードとして使いつつ、今引きでも莫大なパワーを持つクリーチャーとして出せるため、どのような状況でもある程度の活躍が見込めるクリーチャーとなっている。
また、手札にこのカードが複数枚だぶついていても、このカードを破壊して即座に同名クリーチャーを踏み倒すことで、ディスアドバンテージを承知で維持させることも可能である。
この能力のおかげで大幅に腐りにくくなっており、手札が多いときは踏み倒しカードとして使いつつ、今引きでも莫大なパワーを持つクリーチャーとして出せるため、どのような状況でもある程度の活躍が見込めるクリーチャーとなっている。
また、手札にこのカードが複数枚だぶついていても、このカードを破壊して即座に同名クリーチャーを踏み倒すことで、ディスアドバンテージを承知で維持させることも可能である。
ただし、このクリーチャー自体はスピードアタッカーも出た時の能力も持っておらず、攻撃しに行くとしてもワンテンポ遅れやすい。
先述の通り額面のパワーは異常に高いものの、コストが低い上、自分のシールドがブレイクされるだけでも大幅にパワーが低下してしまう。
文明の拘束が重いこともあり、全力で使うには、他のカードとの連携は必須である。スピードアタッカーを付与してやったり、破壊時効果での追撃をちらつかせたりなどして、能力を最大限活かせるデッキ構築を心がけたい。
先述の通り額面のパワーは異常に高いものの、コストが低い上、自分のシールドがブレイクされるだけでも大幅にパワーが低下してしまう。
文明の拘束が重いこともあり、全力で使うには、他のカードとの連携は必須である。スピードアタッカーを付与してやったり、破壊時効果での追撃をちらつかせたりなどして、能力を最大限活かせるデッキ構築を心がけたい。
- このデメリット能力の直接的な元ネタは《戦慄の金屑/Dread Slag》 である。両者とも、異常なステータスを誇るかわりに少しでも手札があると途端に弱くなることが共通している。
- 名前の元ネタは人新世から。人類文明の発達によって、地球に対して生物の大量絶滅を含む多くの影響を及ぼしていることから、新しい地質年代として提案されている区分のことである。
- 滅機王国の基本的な名称ルールは人類の活動によって絶滅した生物であるが、このカードはその名称ルールに則っていないかわりに人類の活動による環境への影響自体に関わる名前をつけている。