《矛盾なき世界 ファイバス》
矛盾なき世界 ファイバス (エラーフル・ワールド)SR 水/闇文明(8) |
スター進化クリーチャー:レクスターズ/デリートロン 11000 |
■スター進化:レクスターズ・クリーチャー1体の上に置く。 |
■W・ブレイカー |
■誰も、マナゾーンのカードをタップして召喚しなければ、クリーチャーをバトルゾーンに出せない。 |
■相手の、コスト3以下のクリーチャーの能力をすべて無視する。 |
■このカードが離れた時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そうしたら、このターン、そのクリーチャーの能力を無視する。 |
@namegardenが作成した、水/闇文明のレクスターズ/デリートロン。
コストは大体の踏み倒しカードから外れる8マナと重く、しかも種族支援も少ない種族であるが、そのメタ能力はとても強力。
コストを支払わない召喚どころか、GR召喚のような「コストを支払ったものとして」すらも防ぐ方式であるため、少なくとも自分のターン中ではまずクリーチャーが出ることはない。
コストを支払わない召喚どころか、GR召喚のような「コストを支払ったものとして」すらも防ぐ方式であるため、少なくとも自分のターン中ではまずクリーチャーが出ることはない。
- 置換効果ではないため、マッドネス系の置換効果による踏み倒しであっても対策できる。
また、相手のコスト3以下のクリーチャーの能力をすべて無視する効果もあり、小型のブロッカーの群れであれば易々と踏み越えていける。
さらに離れた時に誘発する相手のクリーチャー1体を選んで能力を無視する能力もあるが、タイミングがやや受動的で遅く、マナコストの割にはそんなに強い効果ではない。
さらに離れた時に誘発する相手のクリーチャー1体を選んで能力を無視する能力もあるが、タイミングがやや受動的で遅く、マナコストの割にはそんなに強い効果ではない。
しかし、マナコストの割にパワーは低めかつ、コスト踏み倒しメタ能力の方は自分にもかかってしまうため、単純に出すだけでは自分の首を絞める結果にもつながりかねない。
また、進化元も地味にレクスターズのみとなっており、汎用性は低い。
レクスターズ自体、公式のカードプールで強力なカードは少なく、最近の追加も(モモキング関係を除くと)ディスペクターと比べると冷遇気味である。
また、進化元も地味にレクスターズのみとなっており、汎用性は低い。
レクスターズ自体、公式のカードプールで強力なカードは少なく、最近の追加も(モモキング関係を除くと)ディスペクターと比べると冷遇気味である。
やはり、専用デッキである【ファイバス】で利用するのがよいだろう。
《過越王 ファイバス》の効果で踏み倒して攻撃を終えた後、シンカパワーで離れた時の能力を能動的に誘発させつつ、踏み倒しメタ能力の影響を最小限に抑えることができる。ブレイク数の問題も、《過越王 ファイバス》のアンタップ能力によってそこまで気にならない。強力なロックカードとして機能するだろう。
《過越王 ファイバス》の効果で踏み倒して攻撃を終えた後、シンカパワーで離れた時の能力を能動的に誘発させつつ、踏み倒しメタ能力の影響を最小限に抑えることができる。ブレイク数の問題も、《過越王 ファイバス》のアンタップ能力によってそこまで気にならない。強力なロックカードとして機能するだろう。
元ネタは404 GAME RE:SET -エラーゲームリセット-から。冠詞及び効果により、世界自体を改変して圧政を敷くゲーム企業をイメージした。
また、種族のデリートロンは実体を持たない電脳空間のイメージと、世界を「修正」しようとする思想の類似性からとられたものである。
よって、既存のそれらとの関係はあまりない。
また、種族のデリートロンは実体を持たない電脳空間のイメージと、世界を「修正」しようとする思想の類似性からとられたものである。
よって、既存のそれらとの関係はあまりない。
フレーバーテキスト
- NMOD-XXそして、世界は何事もなく続いていったのでした。