【文明】 | 闇/火/自然 |
【命名ルール】 | †を先頭につけ、近代に絶滅した生物の学名を、<>を付けたところを日本語に訳し、それ以外をカタカナにする |
【多種族冠詞】 | 特殊種族故に無し |
【進化冠詞】 | 現状存在せず、作成予定なし |
†メラノプラス<嫌忌されし>闇/自然文明 (2) |
クリーチャー:グランド・デビル/ジャイアント・インセクト/滅機王国 8000 |
■G・ストライク |
■W・ブレイカー |
■このクリーチャーは、タップして出る。 |
■このクリーチャーが出た時、相手は自身の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。 |
■このクリーチャーが離れた時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。 |
■相手のクリーチャーが破壊される時、相手はかわりに持ち主のマナゾーンに置いてもよい。 |
備考
ほとんどすべてのカードがコスト4以下かつ、何かしらのデメリットと呼べる効果を持つ。
その分、ビートダウン要員としてのコストパフォーマンスが高く、高速で安定した攻撃が可能。
固有能力であるエクスティンクトとの兼ね合いから、シールドが減ることをトリガーとする効果や、逆にシールドを追加する効果を持つカードもある。
その分、ビートダウン要員としてのコストパフォーマンスが高く、高速で安定した攻撃が可能。
固有能力であるエクスティンクトとの兼ね合いから、シールドが減ることをトリガーとする効果や、逆にシールドを追加する効果を持つカードもある。
実は一度オリカ大会に出そうとしたのだが、スケジュールの都合により結局陽の目を見ることなく終わった。当時のデッキレシピ自体は現存しているが、カードとしては既に残っていない。
生物の学名を名前の元ネタとするカード群としては、公式では自然文明のアウトレイジがある。なんならネタ被りを起こしているのは内緒
名称ルールの†マークは、短剣符を十字架に見立てて既に死亡した人物や絶滅した生物の名前の先頭に付ける用法から。
名称ルールの†マークは、短剣符を十字架に見立てて既に死亡した人物や絶滅した生物の名前の先頭に付ける用法から。
関連リンク
@namegarden十王篇オマージュ五王種族、友好3色及び5色に存在するが、光水自然には存在しない。