DOL研究所
蠱毒
最終更新:
dollabo
-
view
プレイヤー名 砂吹キン症候群
デッキ名 蠱毒(こどく)
デッキ名 蠱毒(こどく)
![]() |
[デッキコード]
11e4y1w1F5z2n4d6w6S6W7j7C7E7K7O7S8k8p8F8I8M9VanbkbFco
11e4y1w1F5z2n4d6w6S6W7j7C7E7K7O7S8k8p8F8I8M9VanbkbFco
[ユニット] × 10
No026 ゴブリン × 2
No095 ガーゴイル × 1
No032 アラクネ × 2
No035 化身ヴァラーハ × 2
No116 戦女神ヴァルキリー × 1
No050 魔狼フェンリル × 1
No088 智天使アズリエル × 1
No026 ゴブリン × 2
No095 ガーゴイル × 1
No032 アラクネ × 2
No035 化身ヴァラーハ × 2
No116 戦女神ヴァルキリー × 1
No050 魔狼フェンリル × 1
No088 智天使アズリエル × 1
[マジック] × 30
No135 精神の秘箱 × 3
No143 未完のキューブ × 1
No144 封魔石の欠片 × 2
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 2
No159 召喚解除 × 1
No161 生体転送 × 1
No162 魔道転送 × 2
No163 生命吸収 × 3
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 3
No180 夜叉神の竜殺し × 1
No181 復活の蓮華門 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 2
No206 水柱の篭手 × 1
No215 大地の怒り × 2
No235 特攻の剣 × 1
No242 魔物の武具 × 1
No257 地の領域 × 1
No135 精神の秘箱 × 3
No143 未完のキューブ × 1
No144 封魔石の欠片 × 2
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 2
No159 召喚解除 × 1
No161 生体転送 × 1
No162 魔道転送 × 2
No163 生命吸収 × 3
No173 援軍要請の蒼玉 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 3
No180 夜叉神の竜殺し × 1
No181 復活の蓮華門 × 1
No182 降魔の蓮華門 × 2
No206 水柱の篭手 × 1
No215 大地の怒り × 2
No235 特攻の剣 × 1
No242 魔物の武具 × 1
No257 地の領域 × 1
![]() |
![]() |
解説
中小型魔物怒りデッキ。
怒りを開けてから、ユニット召喚まで一拍必要なため隙の大きいコンボデッキ。
魔道転送や領域など怒りの発動までに重点を置くと、せっかく高APに変身したユニットが速攻反転や未完の餌食になる。
怒りの展開が失敗したときにDPばかりが大きい無力な中小型がハンドや山札に累積し、どうにもならなくなる。
マジックや特攻・武具に力を割いてしまうとある程度安定するが、他のデッキのが回転し始めた時に迫力不足となる。
仕組みの単純さと裏腹に終わりのない調整が必要な構築の難しいデッキ。
竜殺しで蒔いたバジリスクは自分の中型で早めに潰したい。
怒りを開けてから、ユニット召喚まで一拍必要なため隙の大きいコンボデッキ。
魔道転送や領域など怒りの発動までに重点を置くと、せっかく高APに変身したユニットが速攻反転や未完の餌食になる。
怒りの展開が失敗したときにDPばかりが大きい無力な中小型がハンドや山札に累積し、どうにもならなくなる。
マジックや特攻・武具に力を割いてしまうとある程度安定するが、他のデッキのが回転し始めた時に迫力不足となる。
仕組みの単純さと裏腹に終わりのない調整が必要な構築の難しいデッキ。
竜殺しで蒔いたバジリスクは自分の中型で早めに潰したい。
デッキ名は、他人に危害を加えるための呪術から。
壺(大地の怒り)の中で、虱から蛇まで様々な毒虫や小動物(中小型ユニット)を共食いさせ
最後まで生き残った生き物は邪毒を持った神霊であるとして祀るというもの。
壺(大地の怒り)の中で、虱から蛇まで様々な毒虫や小動物(中小型ユニット)を共食いさせ
最後まで生き残った生き物は邪毒を持った神霊であるとして祀るというもの。
このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから