DOL研究所

メフィ封魔

最終更新:

dollabo

- view
管理者のみ編集可
プレイヤー名 ちょこちん
デッキ名   メフィ封魔

[デッキコード]
1065z5g1c5K6s6w6C6U737d7D7K7N7S7Ybv

[ユニット] × 11
No003 アサシン × 1
No116 戦女神ヴァルキリー × 1
No109 大公メフィストフェレス × 3
No025 化身カルキ × 3
No119 美の神ラクシュミー × 3

[マジック] × 29
No134 命削りの風 × 2
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No146 封魔石 × 3
No150 守備強制の原石 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 1
No162 魔道転送 × 1
No163 生命吸収 × 3
No165 生贄の儀式 × 3
No238 MP抽出の力 × 3


解説

個人ブログの時からあんまり変わってないけど再掲。
今回は少しだけメタゲームについて補足しようと思ってこのデッキを投稿しました。

デッキはメフィと封魔石が3枚入っていれば何入れてもいいです。
ただ序盤の駆け引きとして数パターン例をあげますと

1ターン目封魔石伏せ→2ターン目秘箱伏だと2ターン目の相手の行動に秘箱打てば3ターン目メフィ封魔石決めれる変化があったり

1ターン目あえて削り1枚伏せ→2ターン目封魔石伏せて削るとお返しに削り打ってくる変化でCP300伏せてるから十分に削られずアドを取れたり

秘箱削り3枚採用してるのにはこの変化を考慮してるから入ってるっちゅうことを説明しときます。


次にメフィ封魔の利点というか封魔石の利点について補足します。
継続や魔転でガチガチに固めると封魔石でも通さないと大劣勢って局面が割とでてきます。
八卦や結晶や加護で無双するパターンや背水怒り水柱等々もろもろ封魔石で吹っ飛ばすのが局面として最善なことが割とあるのでみなさん1種類くらいはデッキを持っておこうよってことを言いたい。

メフィ封魔をデッキとして持つことでお互いにけん制されてメタゲームが複雑になるって利点が生まれます。
大型デッキばかりだとアサシン削りされたり小型ばかりだと中型用意されます。
大型継続やコンボにはメフィ封魔を持ってなきゃ封魔石さえされなければ勝ちの筋が消せなくなるんです。
相性があるので1つのデッキで最強というものはありませんので色んな可能性を考慮されるプレイヤーになることで自分のやりたいことを結果通しやすくなります。

書けることはたくさんあるんですが時間が足りないので今日はここまで。


このデッキに関してのコメントは以下のテキストボックスから
名前:
コメント:

添付ファイル
ウィキ募集バナー