DQⅦ

職補正

ステータス 補正
素早さ +10%
身の守り
賢さ +20%
かっこよさ +5%
最大HP -5%
最大MP -5%

習得特技と必要戦闘回数

Lv 称号 習得特技 累計戦闘回数(ここまで)
スライムハンター 【どくの息】【まものならし】 -(-)
アニマルハンター 18(18)
ゾンビハンター 【あまい息】 33(15)
メタルハンター 【つめたい息】 58(25)
デビルハンター 【やけつく息】 77(19)
トロルハンター 【かえんの息】 93(16)
ドラゴンハンター 【もうどくのきり】 125(32)
モンスターロード 【ドラゴラム】 165(40)

職特性

マスター特典

  • 身の守り15ポイントアップ

転職条件

解説

Ⅶの上級職の1つ。Ⅵでいう魔物使い。
モンスターを仲間にするのではなく、オマケ要素のモンスターパークに送還するだけなので、大して重要ではない。
覚える特技もかなり微妙。猛毒の霧あたりが微妙に使えるぐらい。
ステータスも他の上級職に比べると微妙過ぎるので、モンスターパークに興味のない人はスルーするのが無難。
モンスターの心取得率アップなどの特典があったならまだ需要あったのに……。

ただ、盗賊+羊飼いを極めたらなれるのでかなり早い段階で就くことができる。そして上級職にしては成長が早い。
さらに下級職2つの特技は結構便利な上、盗賊は海賊への転職条件にもなっている。
よって、海賊と並行して極め、さらにあと1つ上級職を極めて勇者に転職するのも悪くない。ただ、そういう事をするのであれば【ゴッドハンド】ルートの方が覚える特技で見ても最終的にずっと強いのだが……。

DQⅦ(3DS版)

職補正やマスターボーナス、転職条件などはPS版から変わらず。

習得特技と必要戦闘回数

Lv 称号 習得特技 累計戦闘回数(ここまで)
スライムハンター 【どくの息】【まものならし】 -(-)
アニマルハンター 【スクルト】【あまい息】 14(14)
ゾンビハンター 【フバーハ】【火の息】【つめたい息】 26(12)
メタルハンター 【マジックバリア】【やけつく息】 46(20)
デビルハンター 【ルカナン】【かえんの息】 66(20)
トロルハンター 【ドラゴラム】【もうどくのきり】 78(22)
ドラゴンハンター 【はげしい炎】【こおりの息】 103(25)
モンスターロード 【しゃくねつ】 143(40)

解説

役立たずの代名詞であったPS版から一転して、凄まじい高性能の職業となった。
まず、実利の薄いオマケ要素だった【モンスターパーク】が、【すれちがい石版】を楽しむ上で必要不可欠な要素となり、そのすれちがい石版は心集めや経験値稼ぎ・ゴールド稼ぎで極めて有用であるため、まものならしの重要度が飛躍的に上昇。魔物ハンターなしで石版を使った強化はほぼ不可能である。

また「人間の上級職で覚えた技はその職業でいる間しか使えない」という仕様変更に合わせ、3DS版の上級職はPS版より多数の技を習得するようになっているが、魔物ハンターに追加された技は軒並み役に立つものばかり。
スクルト、フバーハ、ルカナン、マジックバリアという補助の要となる呪文を軒並み覚え、最終的にPS版では上級モンスター職でしか覚えられなかった灼熱まで習得する。
ストーリーの中盤で覚える灼熱は反則にも程がある威力を誇り、ステータス補正が低いことを除けば、攻防においてまるで隙のない職業である。
もちろん、まものならしも魔物ハンターでないと効果が薄いどころか特技そのものが使えないため、多数の職を極める気がないなら、パーティに常時入れておいても全く損がない。前提の【羊飼い】が相変わらずチートなのもあり、PS版から凄まじい出世である。

職業服は男キャラは半裸、女キャラはビキニとミニスカに、緑色のマントを羽織ったワイルドなもの。

最終更新:2013年09月05日 14:41