DQⅨ
所持アイテムと確率
使用特技と特性
行動パターン(Lv41以降)
|
Aパート |
Bパート |
タイプ |
【偏向性ランダム】 |
偏向性ランダム |
Ac1 |
通常攻撃 |
通常攻撃 |
Ac2 |
通常攻撃 |
メラガイアー |
Ac3 |
イオグランデ |
れんごく火炎 |
Ac4 |
イオナズン |
いてつくはどう |
Ac5 |
通常攻撃 |
Aパートへ |
Ac6 |
Bパートへ |
通常攻撃 |
解説
クエスト62
【しかばねの きおく】?をクリアすると、この地図が手に入る。
通常攻撃の他、イオナズンやメラゾーマ、灼熱と原作に準拠した攻撃を繰り出す他、痛恨の一撃も放つ。
レベルが上がると凍てつく波動や煉獄火炎、メラガイアー、イオグランデと順当に強化されていく。
ちなみにLv15までは2回攻撃は半々の確率だが、Lv16以降は確実に行い、Lv41以降は確実に3回行動する。
使う属性は炎、雷属性だけなので、
【みかがみのたて】や
【レッドタイツ】などで軽減しよう。
弱点は氷属性。アイスフォースを使って隼斬りなどでダメージを与えていくと効率がいい。
攻撃しないキャラはファイアフォースで身を守ったり、ミラーシールドで呪文を跳ね返したりしてもよいだろう。
Lv99でもイオナズンを使う上、ステータスが他の魔王と比べると明らかに見劣りするため戦いやすい。
バラモス・
ゾーマのⅢ勢は使用属性が少なく対策しやすい・Lv99でも三段階目の呪文を使ってしまうなど何かと不遇である。
最弱の魔王として馬鹿にされることもある彼だが、実は
【ギュメイ将軍】や
【黒竜丸】並みに全滅報告が多い。
というのも、地図を入手できるクエストがアギロホイッスル入手後に受注することができ、達成も比較的簡単。
ラスボスを倒して有頂天になって挑んできたプレイヤーを全滅させて絶望の淵に叩き落す事こそ魔王バラモスの今回の仕事なのだ。
そのためバラモスを馬鹿にしている人にも本編クリア直後の当初は痛い目に遭っているのだ。多分。
実際、コイツに勝てないようでは他の魔王はもっと無理がある。全滅した人は素直にパーティの強化を試みよう。
特に、ゆうかん、はくあいなどの
スキルで防御面の強化をしておこう。
痛恨で即死を回避するためにも最低でもHP400代後半が欲しい。
前述の通りこれでも最弱の魔王なので、ある意味「倒してももっとすごいのが後ろにいる」というのを再現しているかもしれない。
最終更新:2014年01月02日 23:54