闇竜バルボロス(レジェンド)
HP | ちから | かしこさ | みのまもり | すばやさ |
5000 | 466 | 134 | 144 | 109 |
つよい | 雷/暗黒/炎・灼熱・氷属性の攻撃 |
よわい | 風/光属性の呪文 |
技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
黒翼のツメ | 打撃/マヒ | 敵単体 | 物理 |
闇竜のムチ | 打撃 | 敵全体 | 物理 |
ジゴスパーク | 雷呪文・暗黒呪文 | 敵全体 | 呪文 |
ダークブレス | 暗黒/猛毒 | 敵全体 | ブレス |
邪竜のはばたき | 暗黒・風/マヒ | 敵全体 | 特技 |
いてつくはどう | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
特徴/攻略
グレイナルと対を成す闇の竜。
ドラゴン系に特効のあるドラゴンキラーや竜神王の剣・弐の太刀が有効。
しかし、威力が高すぎるため連発しすぎると一気に体力が減ってしまう。
高得点を狙うならマヒに強いモンスターを多く入れて行動不能にならないように戦おう。
しかし、威力が高すぎるため連発しすぎると一気に体力が減ってしまう。
高得点を狙うならマヒに強いモンスターを多く入れて行動不能にならないように戦おう。
オーブの溜まる速度は平均的で放っておくと5ターン目開始時にとどめの一撃を打たれる。
4ターン目にいてつくはどうを使うこともあるので行動順によっては
こちらのとどめの一撃前に敗北してしまう恐れもあるのでつばぜり合いは忘れずに。
4ターン目にいてつくはどうを使うこともあるので行動順によっては
こちらのとどめの一撃前に敗北してしまう恐れもあるのでつばぜり合いは忘れずに。
SPを使用してとどめの一撃を放つ以外に特に高得点に関する制約は無いので
つばぜり合いにさえ勝てば遅くとも最終ターン開始時には問題なく攻略可能である。
つばぜり合いにさえ勝てば遅くとも最終ターン開始時には問題なく攻略可能である。
レジェンドクエスト(Wii版 ビクトリー 13章)行動パターン
ターン | 行動A | 行動B | 種類 | 属性 |
---|---|---|---|---|
1 | ジゴスパーク | ダークブレス | 呪文/ブレス | 雷呪文・暗黒呪文/暗黒・猛毒 |
2 | 邪竜のはばたき | 闇竜のムチ | 特技/物理 | ?・マヒ/打撃?・暗黒? |
3 | ジゴスパーク | 黒翼のツメ | 呪文/物理 | 雷呪文・暗黒呪文/打撃?・マヒ |
4 | いてつくはどう | ダークブレス | ×/ブレス | 全ての効果を打ち消す/暗黒・猛毒 |
5 | 邪竜のはばたき | 黒翼のツメ | 特技/物理 | ?・マヒ/打撃?・マヒ |
6 | ジゴスパーク | ダークブレス | 呪文/ブレス | 雷呪文・暗黒呪文/暗黒・猛毒 |
- バトルロード版を基に作成。耐性を確認したところ今まで通りの耐性で合ってた為省略。
ただグレイナルと違って幻にはあまりかからなかった。耐性は光と暗黒に関して若干逆転している以外はグレイナルとほぼ同じ様子。 -- (名無しさん) 2012-06-29 03:00:31 - 今のドラクエカードゲームクッソつまんね -- (名無しさん) 2018-01-24 16:22:09
- 今のドラクエは完全にオワコンコンテンツ -- (名無しさん) 2018-01-24 16:22:58
- DQ9時代までは良かった -- (名無しさん) 2018-01-24 16:23:29
- DQ10の時代から終わりの糞始まりだった -- (名無しさん) 2018-01-24 16:24:23
- ドラゴンボール超と最近のドラクエはセンスが劣化してるし糞すぎる -- (名無しさん) 2018-01-24 16:26:17