グレイナル
HP | ちから | かしこさ | みのまもり | すばやさ | 回避率 |
5800 | 447 | 128 | 138 | 104 | ★ |
つよい | 雷/光/炎・灼熱・氷属性の攻撃 |
よわい | 風/暗黒属性の呪文 |
技名 | 属性 | 対象 | 補足 |
白翼のツメ | 打撃/マヒ | 敵単体 | 物理 |
聖竜の一撃 | 打撃 | 敵全体 | 物理 |
ジゴスパーク | 雷呪文・光呪文 | 敵全体 | 呪文 |
ホワイトブレス | 光/幻 | 敵全体 | ブレス |
光のはばたき | 光・風/マヒ | 敵全体 | 特技 |
いてつくはどう | - | 敵全体 | 全ての効果を打ち消す |
特徴/攻略
闇竜バルボロスと対を成す光の竜。
クエスト中盤の敵でありながら大魔王と同等のHPを持ち、攻撃力も高い。
相手のオーブが無いのでつばぜり合いを仕掛けることはできない 。
相手のオーブが無いのでつばぜり合いを仕掛けることはできない 。
バルボロス同様、ドラゴン系に特効のあるドラゴンキラーや竜神王の剣・弐の太刀が有効。
特に後者は職業の関係で光耐性も付くので防御面でも優秀といえる。
また、状態異常耐性もバルボロス同様ほかの魔王と比較すると圧倒的に低いため動きを封じて攻めていけば大魔王並みの高いHPも余裕で削ることが可能。
特に後者は職業の関係で光耐性も付くので防御面でも優秀といえる。
また、状態異常耐性もバルボロス同様ほかの魔王と比較すると圧倒的に低いため動きを封じて攻めていけば大魔王並みの高いHPも余裕で削ることが可能。
SPを使用してとどめの一撃(覇王斬)を放つ以外に特に高得点に関する制約は無いので
遅くとも最終ターン開始時には問題なく攻略可能である。
遅くとも最終ターン開始時には問題なく攻略可能である。
なお、原典では老いて弱った形態と全盛期の形態(バルボロスの色違い)の二種類の姿が存在し、ストーリーの流れからすれば老いた姿で登場するはずなのだが、なぜか全盛期の姿で登場している。
レジェンドクエスト(Wii版 ビクトリー 6章)行動パターン
ターン | 行動A | 行動B | 種類 | 属性 |
---|---|---|---|---|
1 | 白翼のツメ | ホワイトブレス | 物理/ブレス | 打撃・マヒ/光・幻 |
2 | 光のはばたき | ジゴスパーク | 特技/呪文 | 風・マヒ/雷呪文・光呪文 |
3 | 白翼のツメ | 聖竜の一撃 | 物理/物理 | 打撃・マヒ/打撃・光 |
4 | いてつくはどう | ジゴスパーク | ×/呪文 | 全ての効果を打ち消す/雷呪文・光呪文 |
5 | 光のはばたき | ホワイトブレス | 特技/ブレス | 風・マヒ/光・幻 |
6 | 光のはばたき | ホワイトブレス | 特技/ブレス | 風・マヒ/光・幻 |
- 非呪文に関しては風:モーモンで弱点アナウンスあり。爆発:はぐれメタル、暗黒:デビルアーマーでアナウンス無し。炎:竜神王の剣、灼熱:竜王のツメ、氷:うみなりの杖、雷:アルミラージ、光:スライムで耐性アナウンスあり。
呪文に関してはバギで弱点アナウンスあり。デイン、ジゴフラッシュで耐性アナウンスあり。その他はアナウンス無し。
あとやたら幻に対する耐性は低い様子。お陰でミラクルフラッシュ&ジゴフラッシュでほぼ毎回発動するので正確なアナウンス取りに一苦労。。。 -- (名無しさん) 2012-06-29 02:55:25 - 光のはばたきは光・風属性 マヒ -- (名無しさん) 2012-06-30 14:36:06
- なんで地べたにいないの? -- (?) 2012-06-30 18:20:51
- ドルマで450ダメージ確認。暗黒に弱いです。 -- (ゾーマ) 2014-03-16 09:06:06
- ?さん、容量が足りないんだと思います。宝の地図の状態ならバラボロスの色違いですみますから。ガナサダイをいれていたらストーリーのグレイナルはきついんじゃないかな -- (ゾーマ) 2014-03-30 12:50:40
- ちから 447 かしこさ 128 みのまもり 138 すばやさ 104 回避率 5% ファイナルビクトリーガイドより -- (名無しさん) 2015-02-11 17:57:46
- これで完璧ですね・・・。 -- (名無しさん) 2015-03-25 20:38:08