dunpoo @Wiki

1108●野田政権成立

最終更新:

dunpoo

- view
管理者のみ編集可
1108●野田政権成立
 菅首相の退陣表明を受けて実施された民主党代表選挙では、決選投票で海江田万里を破って野田佳彦が選ばれ、8月30日、首相に指名された。
 野田は、党運営の要となる幹事長に小沢一郎に近い輿石東を起用し、閣僚人事でも小沢グループから2人を起用するなど、党内各グループのバランスに配慮した。所信表明演説では、震災復興と原発対策を最優先すると述べる一方、菅前首相が打ち出した「税と社会保障の一体改革」を引き継ぎ、法案を12年の通常国会に提出すると言明した。
 野田は、就任早々に、10年間の所得税と5年間の住民税の引き上げによる総額11.2兆円の復興増税案(復興財源確保法案)を、党内の反対派を押し切ってまとめた。そして本格復興策を盛り込んだ第3次補正予算とともに11月に成立させた。
 その後野田は、「一体改革」と同様に党内で異論が強いTPP(環太平洋経済連携協定)交渉への参加表明を11月に行い、新たな火種を撒いた。

記事メニュー
ウィキ募集バナー