dunpoo @Wiki
1202●税と社会保障の一体改革
最終更新:
dunpoo
-
view
1202●税と社会保障の一体改革
民主党は、「税・社会保障の一体改革」の素案を、年末から激しい議論を経て2012年初頭に決定した。それによると、低所得者の基礎年金の加算、年金受給資格期間を25年から10年に短縮するなどの社会保障の強化措置を行い、その財源として消費税率を15年10月までに段階的に10%まで引き上げるというものであった。これで民主党がまとまったわけではなく、小沢らのグループは増税にあくまで反対していた。
野田首相は内閣を改造し、岡田克也を副総理兼一体改革・行革相として起用し、この改革実現に内閣の命運をかけた。
2月17日、一体改革の大綱が閣議決定された。そこには、増税分は全額社会保障費に使うこと、月7万円の最低保障年金の導入、衆院議員定数の80削減が加わっていた。3月末には法案となり、閣議決定された。
民主党は、「税・社会保障の一体改革」の素案を、年末から激しい議論を経て2012年初頭に決定した。それによると、低所得者の基礎年金の加算、年金受給資格期間を25年から10年に短縮するなどの社会保障の強化措置を行い、その財源として消費税率を15年10月までに段階的に10%まで引き上げるというものであった。これで民主党がまとまったわけではなく、小沢らのグループは増税にあくまで反対していた。
野田首相は内閣を改造し、岡田克也を副総理兼一体改革・行革相として起用し、この改革実現に内閣の命運をかけた。
2月17日、一体改革の大綱が閣議決定された。そこには、増税分は全額社会保障費に使うこと、月7万円の最低保障年金の導入、衆院議員定数の80削減が加わっていた。3月末には法案となり、閣議決定された。