dunpoo @Wiki

1983年のクロニクル

最終更新:

dunpoo

- view
管理者のみ編集可
1983クロニクル

政治・経済・司法

1月

  • 2 安倍外相,ヨーロッパ5カ国歴訪(~-8日欧貿易摩擦問題等を協議)
  • 9 中川一郎前科学技術庁長官自殺
  • 11 首相,韓国訪問(~-12 初の首相公式訪韓、対韓経済協力40億ドルで合意、「新次元の日韓関係」確認)
  • 13 閣議,武器技術の対米供与を了承(後藤田官房長官、武器輸出3原則の枠外、紛争時にも提供と談話)
  • 18 中国残留日本人孤児の肉親捜し問題で日中両政府合意(養父母らの扶養費を日本側が負担)
  • 19 訪米中の首相,ワシントンポストとの会見での日本列島不況空母・3海峡封鎖発言問題化
  • 24 中曽根首相所信表明演説 「戦後史の転換点」強調
  • 31仙台高裁,松山事件の再審開始を支持(2-4 開始確定)

2月

  • 1 法制審国籍法部会,父母両系主義の国籍法改正試案を発表
  • 1 共産党,田中角栄議員辞職勧告決議案を衆院に提出 (-4 社会,公明,民社,新自連も提出) -9 全野党が決議案を一本化)
  • 11 建回記念の日の奉祝式典で,中曽根首相が初の祝電
  • 12 横浜市で1~2 月に浮浪者を襲つた少年6人が逮捕される(3人死亡,13人負傷)

3月

  • 1- 大阪地裁,箕面亡魂碑慰霊祭違憲訴訟で公務員の出席は違憲と判決
  • 12 日米防衛協力小委,シーレーン防衛に関する共同研究開始を合意
  • 14 臨調が最終答申提出(-l5 解散)
  • 21 米原子力空母エンタープライズ佐世保に入港 10.1 カールビンソン入港
  • 23 宮崎地裁延岡文部,旧松尾鉱山ヒ素鉱毒訴訟で損害賠償を命令(初の廃鉱山の加害責任)

4月

  • 10 第10回統一地方選挙,北海道・福岡県で革新知事当選
  • 13 レフチェンコ元KGB少佐,日本人協力者8人の実名公表が問題化(8人とも否定)
  • 18 無党派市民連合分裂(青島参院議員、前島
  • 30 首相,ASEAN5カ国歴訪(~5-l)

5月

  • 13 国鉄再建監理委員会設置法成立(6-l 国鉄再建監理委員会設置)
  • 20 臨時行政改革推進審議会設置法成立
  • 26 秋田県沖で日本海中部地震(M 7.7)

6月

  • 13 愛知県警,戸塚ヨットスクール校長を傷害致死容疑で逮捕
  • 14 中曾根音栢の私的諮問機関「文化と教育に関する懇談会」発足
  • 26 第l3回参議院選挙(自民68,社会22,公明l4,共産7,民社6,自ク連2,サラリーマン新党2. 初の比例代表制選挙)

7月

  • 4 臨時行政改革推進審議会初会合
  • 15 初の死刑囚再審の免田事件で熊本高裁八代支部が無罪判決(-28 確定)
  • 18 第99臨時国会召集(-23 閉会)

8月

  • 1 警視庁の金大中事件特別捜査本部解散
  • 1 原水爆禁止統一世界大会開催(~-9 18年ぶりに中国オブザーバー参加)
  • 4 行革審土光会長,公務員給与引き上げ抑制等を提言
  • 8 干葉港成田空港間の航空燃料パイプラインの使用開始
  • 19 谷川防衛庁長官が訪米(米はシーレーン防衛を要請,日本の防衛予算に不満)
  • 26 '83年版防衛白書でソ連の軍事力増強を強調

9月

  • 1 ソ連,領空侵犯の大韓航空機撃墜(日本人28人を含む269人行方不明)
  • 7 社会党大会で石橋政嗣委員長選出
  • 8 第100 臨時国会召集(1l-28 解散)
  • I9 衆院予算委で中曾根首相・社会党石橋委員長が非武装中立論争

10月

  • 3 三宅島大噴火
  • 12 東京地裁,ロッキード事件(丸紅ルート)で田中角栄に実刑判決(檜山,伊藤,大久保,榎本らも有罪)
  • 13 国会,田中議員辞職勧告決議案をめぐって野党審議拒否(以後,1ヵ月余り国会空転)
  • 28 中曽根根首相,田中角栄と会談

11月

  • 4秦野法相,回申擁護の雑誌発言が問題化
  • 9 レーガン米大統領来日 (-l0 日米両首脳,防衛努力・経済協力などを新聞発表)
  • 12 衆参両院議長が首相・各党党首と個別会談(中曽根首相が早期解散を表明、野党大筋で受入れ)
  • 28 4野党が内閣不信任案提出,衆議院解散

12月

  • 18 第37回衆議院総選挙(自民250,社会112,公明58,民ネ土38,共産26,新自ク8,社民連3. 田中角栄は大量得票で当選)
  • 20 社会党石橋委員長が自衛隊連憲合法論を提起
  • 26 第101特別国会召集

文 化



国 際

記事メニュー
ウィキ募集バナー