dunpoo @Wiki

1309●2020年東京五輪決まる

最終更新:

dunpoo

- view
管理者のみ編集可
1309●2020年東京五輪決まる
 2013年9月7日、アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)で、2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地として東京が選ばれた。
 開催地を決める投票は、IOC委員約100人で、過半数を獲得する都市が出るまで最下位の都市を振り落とす方式で行われた。1回目の投票で東京は首位だったが過半数にあと6票で届かず、決選投票でイスタンブールを60対36で下し64年ぶり2度目の開催権を手に入れた。
 東京は2016年大会の招致で失敗していたが、今回は安倍首相や森喜朗元首相らがIOC委員のいる国を積極的に訪問するなど、政府あげての招致活動に取り組んだ。
 投票直前に福島第一原発事故の汚染水漏れ問題が発覚しIOC委員の中に懸念する声が起こったが、安倍首相がプレゼンテーションで質問に答えて「汚染水の影響は福島第一原発の港湾内の0.3平方km内で完全にブロックされている」と言い切り、IOC委員を納得させた。
 安倍は、開催決定から日をおかず下村博文文科相を五輪・パラリンピックの担当相に任命し、10月には大会推進室を内閣官房に設置した。 
 日本オリンピック委員会(JOC)と東京都は、翌14年2月に組織委員会を立ち上げ、準備を本格化させた。また、15年にはスポーツ庁を設置して選手強化にも力を入れ始めた。
★2013年 
記事メニュー
ウィキ募集バナー