dunpoo @Wiki
遙の日記(子どもの日記です。お暇な方はどうぞ)
最終更新:
匿名ユーザー
一年坊主・遙の日記
●9月3日(土)
きのう、ニュース番組で、国の借金7百何兆円とかいうてたわ。
そんで、お父ちゃんに
「だれがこの借金返すん?」って聞いたら、
「遙や」、て。
「えー、僕そんなお金持ってない!」
「うーん、遙がな、おとなになって働いて、払うんや。気の毒やけど」
「なんで?お父ちゃんは?」
「お父ちゃんも、ちょっとは払うけどな、おおかたははるちゃんらが払わなあかんのや。かわいそうになあ。はるちゃんだけと違うで、えりちゃんやかなこちゃんも、みんなで払わなあかんねん。悪いけど。」
「いややあ、そんなん!」
「いややなあ、ほんまになあ」やて。
(ほんとうにあった会話、父が記録。このあと遙は落ち込んでいました。)
●9月2日(金)
学校から帰っていま堀止にいます。
アイスを一本食べて今日記を書いています。
毛虫が死んでいました。何時に?
★★夏休み はるちゃんのイベント・ランキング★★
第1位 愛・地球博
第2位 赤沢森林鉄道
第3位 木曽キャンプ
第4位 毛虫飼ったこと
第5位 恵ちゃんがわが家に二泊
第6位 丹後半島旅行
第7位 コンポ工作
第8位 淀川花火大会
第9位 がんこ六三園
第10位 雄湊文化祭
第11位 日記ブログ
第12位 おじいちゃんのお葬式
第13位 恵ちゃんの家に一泊
第14位 おばあちゃんのおかいさん毎朝食べたこと
第15位 ミュージカル「赤毛のアン」
●8月30日(火)
毛虫は、朝見ると、エーっていうくらい
きのうより大きくなっています。
新しいカーネーションをあげました。
ちょっとピンぼけですが
ぐちゃぐちゃのお父ちゃんの机の
引き出しを整理してあげました。
それからおじいちゃんの道具箱も。
なんかわからんもんがいっぱい出てきた。
虫眼鏡付きのとげ抜きとか。
なにかに刺さって、指をけがしました。
バンドエイド貼ってます。
おばあちゃんは昼寝をしていて、2時00分に
起こしてと言いました。
何をするのかな。
昨日、愛地球博の絵の下書きをして色を塗りました。
●8月29日(月)
7時10分に起きました。
お花の仕入れについていきました。
途中でコンビニによって
朝食のメロンパンを買いました。
とってもおいしかったです。
毛虫の虫かごの水替えをしました。
毛虫4日目。
カーネーションはぜんぶ食べていたので
新しいカーネーションをあげました。
毛虫は僕と似ています。
たくさん食べて、ぐんぐん大きくなって、
大きなウンチをして。
お父さんと、ためしに植えたメロンの種が
芽を出しています。
メロンができたらどうしよう。
いとこのかなちゃんにあげようかな。
その子はメロンがだいすきです。
●8月28日(日)
工作をしました。
お父さんと。
お菓子の箱で、オーディオコンポをつくりました。
カセットデッキとチューナーとアンプとビデオとCDプレーヤーと
テレビとスピーカーとリモコンをつくりました。
なぜこんなに菓子箱があるかというと、おじいちゃんに
お供えがあって、中身をみんなに持って帰ってもらって
空き箱になりました。
お父さんが仕入れた花に毛虫がついていました。
虫箱に、いれて飼っています。
サカキとビシャコのハッパとカーネーションと百合の花を
入れて、水をいれて。
きょうで3日生きています。
なんになるのかな?ちょうちょかな?
カーネーションの花びらを食べて、すごい大きなウンチをしています。
●8月27日(土)
お父さんはパソコンをしています。
僕は日記を書いています。
今日は四十九日でした。全部で13人でした。
ひとり欠席でした。
なんみょうほうれんげきょうをして、
がんこ六三園に行って
ごはんを食べました。
見たときはよかったですが、味はふつうでした。
お風呂に入りました。気持ちよかったです。
ブロードキャスターを見てます。
選挙の話でした。共産党と
福島みずほさんの党(は何やった?)
に勝ってほしいです
●8月26日(金)
愛地球博のパンフレットで本を作りました
おもしろいです
お父さんは、お手紙を書いています。
おばあちゃんは、新聞を読んで、会合へ行くそうです。
僕は中で日記を書いています.
おばあちゃんの家でお昼ご飯を食べました。
おばあちゃんが、とうふにエコナのごまだれをかけてしまいました。
おいしくないそうです。
もうすぐ寝ます。
お父さんは本を読んでます。
「売れた本やから早く読んでしまわんとあかん」ていうてたわ。
●8月24日(水)
キャンプ二泊に行ってきました。
お父ちゃん、おかあちゃん、いとこの恵ちゃんと。
最初に赤沢自然休養林に行きました。
トロッコ列車に乗りました。
絵本にのっていた列車ですねえ。
ソーセージを食べました。
ビデオを撮ろうとしたら、
ビデオが壊れてました。
川で泳ぎました。めっちゃ冷たかったです。
途中で大雨になりました。
雨で、「のぞきどキャンプ場」のケビンに泊まって2万円でした。
あくるひに遊んで
水車に乗ってお父さんが池におぼれて
びしょぬれ。携帯を壊してしまいました。
僕はその壊れた携帯をもらいました。
「寝覚の床」に行きました。
恵ちゃんとお父ちゃんは、大きな岩の上まで行きました。
僕は途中で歩けなくなって、泣いてしまいました。
だって岩道やから。
それで、「駒ノ湯」温泉に行って
お風呂に入り、昼ご飯を食べました。
それで違うキャンプ場(木曽駒高原オートキャンプ場)に行って
バーベキューをしてたら
雨が降ってきて
やんでから、盛り下がってるから
となりのケビンの人が
火をくれて、やっと盛り上がりました。
でもお肉が少なかった。
ケビンに泊まって、
次の朝、
お母さんは仕事で、名古屋空港から
バスと近鉄で大阪に帰りました。
僕たちは愛地球博に行って
最初に30分待ちで、3Dシアターで超伝導リニアを見ました。
トヨタ館とか、日立館とか見たかったですが、
150分待ちとか、100分待ちでした。
それでやめて、IMTSに乗って
エクスポドームに行って
お昼ご飯に明石焼きを食べて、
キッコロゴンドラに乗って
モリゾーゴンドラに乗って
瀬戸会場に行って
瀬戸愛知県館に行って
市民パビリオンに行って
ハイブリッドバスで帰って
(長久手へ)
それでバングラデッシュ館のヘビのショーを
見ようと思ってたら、雨で中止。
それでナンとカレーを食べて
中国館とか見て
足が棒みたいになりました。
恵ちゃんは、展覧車に乗りたいと
いいましたが、100分待ちで、時間がなかったです。
シャトルで飛行場の駐車場へ戻って、
車で大阪へ帰りました。11時。
僕と恵ちゃんは、十三のおばあちゃんの
家につくまでずっと眠ってました。
●8月18日(木)
堀止でお父さんと将棋で負けて
おばちゃんと将棋で勝ちました。
アマゾンに本を29冊出品しました。
おじいちゃんの四七日をしました。
みょうほうれんげきょう
ほうべんぼんだいに
にじせそんじゅうさんまい
を、しました。
足しびれてきた。
●8月17日(水)
キャンプの用意をします。
おかあさんはメールの仕事。
ほおずき堀止に売ってたんで
もらって、でも、ほおずきができませんでした。
将棋にはまっています。
●8月12日
泳ぎにいきました。泳げます。5メートルですけどね。
21日からキャンプに行きます。
金魚が二匹死にました。
あしたもプールに行きます。
●8月11日
ペットボトルのリサイクル工場に見学に行きました。
説明のお兄さんが、
「スリーアールって知ってる?
リユースは、もう一回使うことです。どんな使い方があるかな?」
と聞きました。
僕が真っ先に手をあげて答えました。
「猫よけ!」
お母さんたちがみんな笑いました。
●8月9日
父 「おとうちゃんの、なおさなあかんとこはどこ?」
遙 「ない!」
父 「お母ちゃんのなおさなあかんとこは?」
遙 「ない!」
父・母、声を合わせて 「よーできた息子やなあ!」
父 「ほんなら、はるちゃんのなおさなあかんとこは?」
遙 「うーん・・・・ない!」
父・母、大笑い。B型家族の夕食のひとときの会話でした。遙が忙しいので、父が代筆。
●8月3日
きょう泳げるようになりました。
かなこちゃんに教えてもらいました。
まだ足バタバタができません。
お父ちゃんが、焼酎を飲んで
「うめーっ!」と言ったので、
僕が「ぼし!」と言いました。
お父ちゃんとお母ちゃんが大笑いしました。
●8月1日
朝メロンパンを食べました。
昼はお茶づけです。
イズミヤへ行って「ぎんたこ」でたこやきを食べました。
間食はソーメンです。
夜はスパゲッティ。
昼寝を四時までしました。
夜は寝ないかも。
お風呂にはいったとき、お父さんが石けんであらってくれましたが
自分でも洗い、っていわれて
一本指で洗ったら、お父さんが笑いました。
●7月31日
びんに花を入れ水を入れ凍らせたらきれいですよ。
●7月29日(金)
プールに入りました。
まっくろになりました。
メロンを食べて、種をのみこみました。
おばあちゃんとオセロしました。
●7月25日
ニュースで、日本にもテロがおこる、っていうてたから
ぼくいま死んでもいいわ、ってぼくがいうてたわ。
●7月22日
今日ははじめて亡くなった人を見ました。
箱に入れるところも見ました。
堀止のおじいちゃん。
●7月21日
久保町で湊祭りを見ました。
花火が花をさかせました。
すごく高く上ってた。
今日から夏休みです。
宿題がいっぱいあります。
●7月20日
おととい、十三へ行きました。
いとこのメグちゃんと遊びました。
今日、湊祭りへ行きます。
父「そんな足袋みたいな靴下はいてみんなにわらわれへんか?」
遙「笑われるよ。・・・でもええねん。」
父「恥ずかしくないの?」
遙「ぜんぜん」
父「えらい!おまえはほんまにえらい!」
●7月16日
ふううせんがむをかってもらいました
でも、1つかんでも、2つかんでも、3つかんでも
ふうせんができません。
お父さんは、そのうちできるよ、言います。
ちくわの天ぷらを食べていました。
「このてんぷら、なか空っぽや」というと
お父さんがわらいました。
ちくわは中がからっぽだそうです。
ごぼうをいれてほしいです。
●7月15日
あさ、お父ちゃんが、
「世界一長いトンネルは?」
ともんだいを出したので、
ぼくが「青函トンネル」と
こたえると、おかあちゃんが、
「ユーロトンネルと違う?」
って言ってたら、
おかあちゃんがあつい紅茶を
ひざにこぼして、やけどをしました。
それで半ズボンに着替えると
「あーあつかった。はれてるかもわかれへん」
て、言うてたわ。
●7月14日
えりちゃんがいつも勝って
負けた子のほうへ行って
それでまたじゃんけんして
ガス管みたいなところに
水みたいな配管がもうひとつある
そこにくぎで打ってある線があんねん
そこに足乗せて
さくに下ります。
それでまたじゃんけんすんねん。
ににににに
「こころのノート」に書いたこと
すきなたべもの キムチ
すきなあそび 本をつくる
とくいなこと たしざん
できるようになりたいこと てつぼう
●7月12日★
ぼくが「あのバス、おのみなとかなあ」と言いました。
それでお母さんが、よこの車線によってくれました。
そうしたらどうしたことでしょう。
よこの車線で軽トラックが、ばーん!!
黄色の車が後ろのガラスをぜんぶ割られました。
なかから、傘さしておばちゃんが出てきて、
「どーして、くれんのよー」
軽トラックのおっちゃんが、なんかを拾って
軽トラックのうしろに積みました。
●7月11日
このみちゃんが、学校で、水筒が開かなくなったので
先生に開けてもらいました。
すると、どうたしたことでしょう。
白い泡がザーと出てきました。
このみちゃんは、水筒に、ソーダを入れてきていました。
先生に、「明日からは、お茶にしなさい」といわれました。
●7月8日
いつも学校から帰るとき
バスに乗って堀止まで帰ってきます。
それでおばあちゃんとこに帰ったら
いっつもアイスを食べてます。
お父ちゃんは、アイス1本20円取るといいます。
でも、いっつもわすれてばかりで、
一回しか払ったことがありません。
おじいちゃんの病院のなかの
コンビニで
青春18切符の本を2冊も見つけました。
ことしはどこに行こうかなあ。
いとこの有加ちゃんの携帯は
音楽も聴けるやつです
僕もほしいです。
お父さんに電気屋さんに連れて行ってもらって
いつも携帯オーディオを見ています。
でも買うお金がありません。
七夕の笹に
「お金がたまりますように」
と書きました。
きのう七夕の笹焼きにいきました。
輪投げがあって
二つも入りました。
びっくりしました。
スーパーボールすくいは
いっぱいとれましたが
3つしかくれませんでした。
金魚すくいのときに
お母ちゃんが教えてくれた
とりかたでたくさんとれました。
●7月4日
堀止で本をつくりました。
鉄道唱歌が66番まであります。
鶴を折って凧糸でつなぎました。
三木町の天啓の宙で戦争反対の会で
持って行こうとしたんですが、
雨で行けやんかった。
プールに入って、泳げんかったけどねえ、楽しかった
えーっと、くふ、ははは
うんとねえ、ああ、
プールが大きかった。
それだけ。
すっきり絵本作成日 2月26日
お茶会楽しかった。
いろいろな長野旅行いっぱい思い出をつくりました。/高野山とか、貴志川とか、岡山とか、さまざまの山とか、森とか行きたいです。/あとは、ちんちん電車、東京の電車、乗りたいです。/デイキャンプ、お米といで白い水がでた。そんだけよごれてるんやな、と思いました。ピーマンの種を取って、ばらばらになりました。掃除するのがたいへんやなあ、と思った。バーベキューで火が大きくて、盛り上がりました。だって服が焼けるくらいおおきかったんやもん。飯ごう炊飯でその下にマキを置いたらどうなるかな?と思いました。だって火が大きくなると思ったから。/運動会。組みたいそうでピラミッドが一番すごかったのは、7人乗ったから。おみこしはひとが重たかった。ゆうすけくんの背が高くて骨が重かった。みえへんのにな。/おもちつきでは、おもちをついた後、おもちを丸めてもちとり粉と一緒にまるめたら、もちとり粉が手にいっぱいついた。気持ちよかったあ。/海南の水族館にはさめがいて、ちょっとこわかった。鮫の歯は強力やから、かまれるかもしれへん。そのあと、ビンゴゲームしたんよ。ぼくは勝って、おもちゃのマンモスをおみやげにもらいました。/こいのぼりをお城にあげに行きました。すごく高くあげれてかっこいいって思った。/なつまつり、ボールを低いところにバランス取って入れるのがちょっと難しかった。ヨーヨーつりは水が入っていてちょっと重かった。前はあそべんかったけど、あそべた。成長したんやろなあ、と思った。/暑い日、四季の里公園に行きました。服が気持ち悪いくらいむしむしした。それで水遊びをして、めっちゃきもちよかった。あそばんとお弁当たべた。だってめっちゃおなかすいてたんやもん。/いもほりで10本くらい芋を掘り、ほそいのんとか、こおんなでっかいのんとか取った。家でフライドポテトを食べた。おいしかった。終わり。
2005年5月23日 遙日記第1弾
EU憲法をまもれ。/一時間目と2時間目ぐらいが、勉強がちょっとしかしないので、宿題が3枚しかないくらい。それでもっとお勉強したいなあっておもう。今一番好きな授業は道徳です。何でかいうたら、楽しいページがいっぱいあるから。城北保育所:和歌山市小人町29 電話番号0734223239
雄湊小学校校歌
みどりの風に朝を呼ぶ 姿優しい虎伏を 眺めて今日もほがらかに こころを磨き 身を鍛う
元気なよい子の 雄湊 雄湊 雄湊
文読む窓に 大空に 平和の希望に輝いて 湊も見える丘の上 強く正しくのびてゆく
励むよい子の 雄湊 雄湊 雄湊
替え歌
淡路の鳴門に目が回り~
眺めて今日も渦潮は ぐるぐるまいてる
元気なよい子の 鳴門さん 鳴門さん 鳴門さん
淡路島旅行
朝は6時くらいに起きた。朝ご飯は僕だけちょっと食べて、あとはフェリーで食べた。8:20に乗りました。外見て赤潮あって、きもち悪かった。
津名港について、道通ってたら、ぼろの電車があった。さびてた。こんなところにおいてたらゴミになるのになあって思った。
明石海峡公園に行き、いっぱい遊んだ。そこはジャングルジムとか、やさしかった。幼稚園のこのんやなあ、あれ。
東浦ターミナルパークで野菜いっぱい買った。
そのあと、震災記念公園に行って、地震の揺れを体験した。地震のゆれがこんなにすごかったんやなあって思った。びわアイスはちょっと甘酸っぱい感じでおいしかった。こわれてるすごいおうち見た。
オートキャンプ場は、すごく高いところからおちてくる滑り台、迫力満点。3回くらいすべりました。
オートキャンプ3500えん。バーベキューコンロ1000円。ETCカードで10%オフ。注意、チェックイン2時。チェックアウト11時。
晩ご飯はバーベキューでピーマンとお肉。タマネギ。そのときすごくもりあがらんかった。だってねえ、木炭はあまり盛り上がれへんかった。それで温泉で、お湯が気持ちよかった。何でかっていうとねえ、露天風呂がローカルって感じで一番よかった。
道の駅渦潮へ行った。試食いっぱいあったから、全部した。タマネギスープが一番おいしくて、買いました。
洲本温泉の足湯に行きました。すごく気持ちよかったです。僕にはちょっとだけ熱かったけど気持ちよかった。20分くらいいて、雨降る方はすごくぬるかった。風情あってよかった。そのあと、ジャスコ行って下敷き買った。夜5時55分船出発。
5月30日 遙日記第2
あやとり いすとり あいうえお かきのみ くわのみ かきくけこ
さんかく しかく さしすせそ たこいと つりいと たちつてと
なのはな ののはな なにぬねの はるのひ ふゆのひ はひふへほ
まつむし みのむし まみむめも やかん ようかん やいゆえよ
らんらん るんるん らりるれろ わくわく わいわい わいうえお ん
はなのみち
くまさんが ふくろを みつけました。 おやなにかな。 いっぱい はいっている
くまさんが ともだちの りすさんに ききに いきました。
くまさんが ふくろを あけました。 なにもありません。
しまった、あなが あいていた。 あたたかい かぜが ふきはじめました。
ながいながい はなのいっぽんみちが できました。
きつねが はしる。きつねが とぶ。きつねが おちる。きつねが わらう。
あかさたなはまやらわん いきしちにひみいりい うくすつぬふむゆるう
えけせてねへめえれえ おこそとのほもよろを
電車事故何人やったっけ
107人
かわいそうやな
ねええ
書かんでいいよねえって
もう
ねええ
書かんでいいのおお、ほほほ
うふふふふ
おほんふふふ
新聞見ようっと
使い切りビデオカメラがなんて