ディズニーパークwiki

グーフィーのペイント&プレイハウス

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

グーフィーのペイント&プレイハウス

【Goofy's Paint 'n' Play House】

東京ディズニーランド
名称 グーフィーのペイント&プレイハウス
英名 Goofy's Paint 'n' Play House
オープン日 2012年8月24日
タイプ シューティング
収容人数 8人
エリア トゥーンタウン
原作 グーフィー・シリーズ
前身 グーフィーのはずむ家
(1996年4月15日〜2009年8月8日)
東京ディズニーランドのアトラクション一覧



グーフィーのペイント&プレイハウス(Goofy's Paint 'n' Play House)』は東京ディズニーランドに存在するアトラクション。


特徴

  • 2012年8月24日*1にトゥーンタウンのアトラクションとして「グーフィーのはずむ家」跡地にオープン。
  • グーフィーが発明したペンキ噴射装置「トゥーントーン・スプラットマスター」を使ってグーフィーの部屋を模様替えする。
  • トゥーントーン・スプラットマスターはのシューターのような形をした機械で地面に置かれたバケツの上に設置されており、後ろの装置を動かすことで中に入っているペンキが発射する。
    • ペンキを出す方法はシューターによって異なり、「ボタンを押す」「ハンドルを回す」「紐を引く」の3種類がある。またどのシューターにもペンキを出すため以外の狙いを定めるためのハンドルが付けられている。
    • 最初はグーフィーの部屋をイメージした部屋が表示され、ペンキが壁に当たるとその場所に別の壁紙や模様が浮かび上がる。
    • 一定時間経つとゲームは終了、部屋の全てが塗り替えられ、部屋の物たちが動作する。
    • 部屋の模様替え結果はジャングル、ビーチ、西部、王様の部屋、宇宙船の5種類がある。
  • このアトラクションには「Dynamic Environment」と呼ばれるディズニーパークの立体的なプロジェクションマッピングの技術が使用され*2、シューターの動作と同期して投影される映像が変化するようになっている。


余談・小ネタ

  • 最初の部屋や模様替えされた部屋にはいくつかの小ネタが隠されている。
    • 最初のグーフィーの部屋の本棚にはテディ・ベアのキャラクターのダッフィーが置かれている。
    • 王様の部屋の中にはゲーム「キングダムハーツ」シリーズでグーフィーが持っている盾が出現する*3
    • 宇宙船のモニターの中には短編映画「蒸気船ウィリー」の舵を持っているミッキーを模したイラストが表示される*4


参考動画

トゥーンタウンGoofy's Paint 'n' Play House 【Tokyo Disney Land】 - YouTube


外部リンク

公式サイト
Wikipedia
D23 Disney A to Z


添付ファイル
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈