動画URL
http://circle.zoome.jp/chanco/media_list
前提
戦争と基本は同じですが、全然違います。
技量が高いチームが勝つゲームではなく、3on3に理解があるチームが勝ちます。
メンバーのうち、だれか一人でも理解度が劣っていたら負けるでしょう。
大会が始まる前から既に戦いは始まってます。
大原則
1手上回れば勝ちます。
それだけでいいんですよ。ええ。
俺はどっちかってーと、派手な大立ち回りが大好きなんですが、
おかげで初戦では、両大会とも凡ミスを犯しまくってます。
(´・ω・`)本当は、こういうのよくないです。
基本
-
相性
職相性を徹底的に突き詰めます。
戦闘開始前に相手チームの職は必ず調べること。この時点で勝敗は 8割 決まります。
第二回大会でうちのチームが、ミスだらけで勝ったのはこのお陰。職不利なら負けた試合です。
-
HPリスクの管理
誰かが死んだらその時点で負けと思ってください。
で、なんで死ぬかっていうと、 HP管理が甘いから死ぬ んです。
戦争と同じです。違うのは、戦争は再出可能なのに対し、3on3は回復すら出来ない事。
で、大抵のナイトには癖があります。反撃しかしない=温存しかしないナイトも居れば、積極的に攻撃をしかけてくるナイトもいるでしょう。戦争ではその癖を生かしてプレイすればいいのですが、3on3では通用しません。
その癖を逆用して、攻撃型のナイトを先に潰せば勝てるわけです。
HPリスク管理が如何に重要か分かる動画~C鯖大会決勝~
http://zoome.jp/pink-fundoshi/diary/37/
片側のチームの一人が、あきらかにHPリスクを取っていないことが分かりますか?
一目瞭然ですね。
ではどう戦うのか。そこら辺はそのうち。
-
打ち合いの判断
常に反撃するスタイルは、戦争に於いてはまずまずの戦果を挙げられますし、
3on3で、並以下の相手であれば打ち合うだけで勝てます。
ですが、同格の相手には、 どこでどう打ち合うか がポイントになってくるのです。
-
釣り、差し、逃げ
・釣り:相手の攻撃を誘う役
・差し:釣りが釣った相手に1手叩き込む役
・逃げ:相手の戦力バランスを意図的に変える役
これら全ての役割を チーム全員 が 臨機応変に全て こなせること。
-
2-1の有効性
2-11-2連携。意図的に2-1と1-2を作り出して、有利ならば攻め不利ならば逃げます。
戦術&戦闘技術
※追記予定
-
シフトチェンジ
基本にも書いた程度のことは相手も分かってる
んです。
相手だって同じ手を使ってくる。職不利に粘着しようとしてくるし、有利な時に小ランスを撃つ。
1手上回るには、現在のシフトを意識すること。
相手が戦力バランスの悪さに気が付いて集合する刹那を突きます。
-
粘着
飛びぬけて上手い敵がいる場合(戦力バランスが悪い例、一人のみが強いチームなど)
誰かがそいつに粘着するのが非常に有効です。
実戦に於ける確認
-
HPリスク
これ、意識してるチーム
いません
。
どのチームも個々の癖だけで戦ってます。ぶっちゃけ 非常にお粗末 なのが現状。
技量として上位クラスのプレイヤーでも、意識している人が少ない。非常に少ない。
そりゃ、うちのチームが勝ちますって。
-
職相性
逆にこちらは
意識しすぎ
。
むしろ意識して無いチームが負けて当然なんですが、割愛。
さらに言えば、それを崩しきれてないうちのチームも未熟です。絶対的に経験不足。
-
釣り
意識の有無にかかわらず
下馬評のあるプレイヤーの釣り能力が高すぎる
。
事前情報も時によりけり。警戒しすぎ。
-
差し
俺も含め
下手な差しは無駄
だってことを知らなすぎ。
現状、大会トップレベルの差し技量を俺は持ってるわけですが、それでも良くて5割ってトコ。
5割でバクチを撃つのは、危険すぎる。
-
逃げ
ガン逃げは逃げとは言いません。
-
全体を見て
自分と敵しか見てない人が多い。
何のために2対2じゃないのか。
後記
相手が戦争と同じパターンのみで潰せる敵なら、正直上記の戦術は不要です。
明らかな格下なら、小ランスの撃ち合いだけで勝てます。
それだけじゃ勝てない相手用の戦術です。
尚、次回大会が控えてるので、詳細は省きます。書きすぎると俺が負けちゃうよね。