海の冒険

海の冒険は2010年8月6日に街角でリー(cn0006)が浜辺に纏わる冒険ネタを集めてほしいという話をしたことで始まった海に関係する冒険を行った事柄。
呼称は実際に行ったシナリオに付けられていた冠名

背景

アクスヘイムの戦いが終わり戦神海峡アクスヘイムには平和が訪れていた。
そんななか、エンドブレイカーの中には戦勝のお祭りとして水着コンテストをしないかという声が多数上がっていた。それを聞いたリー(cn0006)は会場をアクスヘイムの外にある海で行おうと提案、そしてついでに海に纏わる話を聞いて冒険をしようということになった。

概要

エンドブレイカーたちは海に纏わる話をアクスヘイム中から集めた結果、たくさんの逸話があることがわかった。
特に「海賊の財宝」「人魚伝説」「海底都市」の話はとても大きいらしく、それは29日に全員で巡ってみることに決定した。その他にも多くの逸話を聞いたエンドブレイカーたちはそれを一つ一つ巡ってみることにしたのであった。

一連のシナリオ

シナリオの元はすべて2010年8月6日に募集されたNext『エンドブレイカー!』から取られた。
採用されたエンドブレイカーは優先的にシナリオに参加できるようになっていた。



海の冒険限定生物

今回の海の冒険で登場したモンスターたち。
海にしか生息しないと思われるためここに表記する。
  • アックスヘッド
    『舟喰い』アックスヘッド
    斧の頭を持った鮫。頭の斧で、大型の魚や海棲動物を切り裂いて仕留める。
  • 巨大ひよこ
    おおきいのにちいさい
    巨獣類レベルの大きさ10mのひよこ。実は大人。
  • シーテイル
    波間にうねる『海の尻尾』
    饅頭みたいなふっくらした胴体、そこから伸びる力強い一対の胸鰭。エイのようにに長くかつしなやかな尻尾。そして、その巨大なシーテイルが海を泳ぐ姿は、まるで小島が動いてるかの様だという。
    性格は温厚で人を襲うことはめったにない。シーテイルの強力な自然治癒力もあり、ちょっと肉をいただくということもできるらしい。そしてその肉はとても美味。さすがに肉をとるために攻撃したら反撃してくる。
  • シン
    紺碧の海に揺れる幻想の虹
    1匹1匹は手のひらほどの小さな魚なのだが、2キロメートルはあろうかという巨大な影を作るほどの群れを作る。身体は透き通る様に透明で、海面近くでは淡い白を主体とし深くなれば赤を基調とした虹色の光を放つ。これが魚たちのコミュニケーション方法であり、巨大な魚影が様々な色に劇的に変化しつつ回遊していく様は美しいという。
  • ジャッジ
    紺碧の海に揺れる幻想の虹
    シンの天敵であるマグロに似た回遊魚。
  • ウキクラゲ
    泳げない人達への贈り物
    半透明で人を刺したりしない温厚なクラゲ。昔から泳げない人達が浮き袋として愛用してきたのだという。
  • 海ライチ
    海中に眠る果実を求めて
    海中にしかできない巨大な果物。大体人間の顔ぐらいの大きさがある。一見すると鱗のような殻におおわれていて果物とはわからないが、中身の果肉は真っ白で柔らかく、上品な香りと甘さは絶品。
  • 水竜と呼ばれている白いウミヘビの巨獣
    白き水竜、曰く。ねー構ってよーねぇー構って構ってぇー
    年に一回、海から陸に上がっては遊んで遊んでーと暴れ回る人懐っこい巨獣。いろいろ遊ぶと気が済んで帰っていく。どんだけ遊んでもたぶん死ぬことはない。
  • ハシリエビ
    しゅりんぷ、しゅりんぷ、らんらんらん!?
    人が背中に乗ることができるほど巨大な海老。水面近くを移動する習性がありエビの背中に乗っていても水面下に潜ってしまうということはない。手綱代わりに触角を使って動きを操ることができる。雑食なのだが食事を取るのが下手なので、海岸に集まっては岩についたコケや藻、浅瀬の貝などをとって食べている。何が好物かはわかっていない。
  • 『何か』
    銀魚洞
    小さな洞窟に住むぬるりとした謎の魚。飛魚のようなひれと、細長くしなやかな身体を持つ二メートル程の魚。『住み処』を訪れた者を捕縛すべく襲いかかってくるが、非力な上にその特徴的な表皮からくすぐったく感じる。味はとっても美味しいお魚。
  • ミドリジマガイ
    召しませ虹のオーシャンカレー
    虹のオーシャンカレーの材料となる貝。
  • コバルトツルイカ
    召しませ虹のオーシャンカレー
    虹のオーシャンカレーの材料となるイカ。
  • インディゴコエビ
    召しませ虹のオーシャンカレー
    虹のオーシャンカレーの材料となるエビ。
  • おばけ白貝
    迷える人魚の涙石
    淡い虹色(オーロラ風)に輝く美しい白蝶貝。一抱えほどの大きさで、中には大きな真珠が眠っているといわれている。
  • 海アライグマ
    夏だ、海だ、海アライグマだ!
    水かきを持った巨大なアライグマ。灰褐色の体毛を持ち、長くふさふさとした尾をもつが見上げるほど大きいのでかわいいとはいいがたい。獲物を砂浜の砂でじゃりじゃり洗い、海水で塩味をつけて食す。
  • ぬいぐるみのようなクマさん
    くまー? クマー!
    見た目はでかいテディベア。さわり心地もおおむねテディベア。その正体は・・・・。
  • 舞貝
    舞貝の王国
    外見は貝殻が桜色をした帆立貝。但し大きさは中に人間が入れるくらい。
  • 食布イソギンチャク
    エロギンチャクと夏の海
    全長5メートルの巨体をもつ無駄にでかいイソギンチャク。触手から『マヒ毒』と『消布液』を分泌して獲物を痺れさせてから衣服を剥ぐ。布が大好物らしい。要するに大人の時間要員さん。
  • スイカもどき
    スイカ de かくれんぼ
    スイカを食べるスイカそっくりのモンスター。
  • 斧づの
    海より現れし斧のヒレ
    斧そっくりな背びれを持つ大きな魚。2~10mの大きさがあり、斧状のヒレや、尻ビレを使った攻撃をしてくる。また陸上でも活発に活動可能。
  • リーゼントイルカ
    銀色リーゼント、海をゆく
    まるでリーゼントみたいな角を持ったイルカ。刀みたいに切れ味良いリーゼントを持つのだが、基本的に人懐っこく好奇心旺盛。
  • 一角クジラ
    海だ! バーベキューだ! 巨獣釣れたー!!
    体長4mほどの角を持ったクジラ。アザラシ、アシカのように地上を這うことができるほどのひれがついており、短時間ならば浜辺ものそのそ動くことができる。基本的におとなしい性格で雑食。
  • マウンテンタートル
    月下行進曲
    山のような甲羅の大きな亀の巨獣。普段は海の深いところに生息しているが、年に一度、海岸に卵を産みにやってくる。
  • アーユの果実
    太陽のかけら
    辺境の海岸近くにある森の中、一際高い樹木に生っている果実。太陽のような鮮やかな色にお菓子のように甘い果物で夏の暑さで疲れきった身体を生き返らせてくれるという。色と味はマンゴー、見た目や感触は少し大きめの桃。
  • アイランドタートル
    巨獣アイランドタートルに逢いに行こう
    群れを作る事で、小さな島くらいの大きさになる珍しい生態のカメ。見かけが本当に島のようになる事から、幻の島だの何だといった胡散臭い噂の対象にもなったりする。
  • ふわもふなアイツ(名前募集中)
    ふわもふぬるつや
    超特大のひよこっぽい鳥。雛なのか成鳥なのかは不明。夏場だけ浜辺にやって来る。
  • ぬるつやなソイツ(名前募集中)
    ふわもふぬるつや
    超特大のかたつむりっぽい生き物。夏場だけ海の底から陸に上がって来る。
  • 『豪腕』カニ
    蟹三味
    人の身長に体敵するほど大きな胴体を持つ巨大な蟹。片方のハサミだけ大きい。
  • 『高脚』カニ
    蟹三味
    人の身長に体敵するほど大きな胴体を持つ巨大な蟹。脚が長くとてもすばやい。
  • 『剣山』カニ
    蟹三味
    人の身長に体敵するほど大きな胴体を持つ巨大な蟹。とげとげしている。ぶくぶく噴きだした泡をかけて傷を治療する。
  • 大海亀
    真夏なビーチと海中散歩~大海亀に乗って
    とても人懐っこい亀。成人の男性よりやや小さめぐらいの大きさで、人間が上に乗っても大丈夫。
  • 七色の鱗の魚
    虹色サンゴ礁とレインボーフィッシュ
    名前のとおり虹色のうろこを持つ魚。詳細はプレイングしだい。
  • ミズハシリ
    ぴかぴかわらったよ。
    海面を跳ねて、風に乗り、鳥のように飛ぶ魚。体長は2メートル半。胴回りは細長いがその体を空中で支えるためのヒレを加えるとかなりの大きさになる。お刺身や塩焼きにすると美味しいらしい。
  • グリューク
    金色のしあわせ
    幸運をもたらす金色の羽を持つ渡り鳥。切り立った断崖に巣を作る。
  • すごいピュアリィ
    おっぱい大冒険
    タイトルを見れば何がすごいか一目瞭然。・・・。どんなピュアリィかオープニングでは不明とかどういう了見だ!
  • 海巨峰
    戦力比10倍! 海の宝石争奪戦!
    海の宝石といわれる珍味な海藻。なかなか手に入らない一品。
  • うみねこ
    うみねこパラダイス
    ニャーニャー鳴く鳥、ではなく海に住んでいる青い毛並みの猫。海にもぐって魚を捕って生活してる。
  • ネーレーイス
    海の中に綻ぶ花
    海中に咲く光の花。海底や水中の横穴の奥に群生する。闇の中にぼんやりとゆらゆら揺れる姿に幻惑される人もいるそうだ。
  • 露出がすごいらしい人魚
    毒を喰らわば!
    説明不要。気性が比較的大人しく、特に露出が多く、ついでに粒揃いらしい。
  • 螺旋魚
    美味なれど離別の魚
    カップルで食べると必ず別れるという噂の魚。味は絶品の白身魚らしい。ひっつきそうでひっつかない、交わる事が無いので螺旋らしい。
  • かない星の欠片
    かない星の欠片を求めて
    とある島に木の実。その名の通り星のような形をしていて、甘くて美味しい果肉が入っている。
  • ペンギン
    波間を羽ばたく鳥達と
    黒くてずんぐりの飛べない鳥と表現されていてペンギンという名はないようだ。大きさは50cm前後、やや小柄。自由で好奇心旺盛な性格、でえさを与えればなつくらしい。
  • アクスハナヒゲオオウツボ
    目指せ! 夏のウツボのフルコース!?
    平たい鼻孔が斧の様に見える、巨大なウツボ。鮮やかなオレンジに白と緑の斑模様が美しく、大きなものになると4mを超すという。
  • フウセンアザラシ
    凍れる至宝
    まんまるい姿で海面をぽんぽん跳ねながら移動するアザラシの群れ。敵意はないが、彼らが歌う心地良い歌は【KO効果:眠り】のアビリティに相当するので注意が必要。
  • ペンシルペンギン
    凍れる至宝
    鉛筆の先のような円錐型をした、氷の上に住むペンギンの群れ。敵意はないが流氷のてっぺんからくちばしを先にして勢いよく滑り降りる彼らの遊びは、人にあたることもあり危険。

関連項目

最終更新:2010年08月31日 09:41