夏も終わりに近づき秋に差し掛かる今日この頃。
 インしても茶室に顔も出さず挨拶もせずの私を皆さんはもうお忘れだろうとは思いますが私は忘れておりません、紛らわしい名前のキャラを茶室内で発言させてわろすじさんに怒られた事を。
 この場で謝罪をさせてください。
すまーんwwwwwwwwwwwwwwこwwwwwwwwwwwww
 ヴぇええええwwwwwwwっうぃいいいいいいwwwwwwwww
 後私が意固地になって折角近くに来てくれたのに逃げ回り不快な思いをさせてしまったECOVIPの皆さんに重ねて謝罪させてください。
 ごめんなさい
 多分私のECO内蟠りは綺麗に清算されたと思うのでこれでさよならにします。
 みんなまたねー
    
    
        | + | 食卓 | 
    
    
        | + | カキ氷シロップを使ったタッパー内形成ゼリー | 
 
		| 粉ゼラチン | 5g |  		| カキ氷シロップ | 大匙6 |  		| 砂糖 | 大匙1 |  		| 水 | 300ml |  
 
手順:①水300mlをタッパーに入れた状態にし"粉ゼラチン,砂糖"を加え""内のものがタッパー全体に広がるよう掻き混ぜる。
:②"①"を600W設定レンジで1~2分間加熱。
 :③"②"にカキ氷シロップを加えタッパーに蓋をして半日ほど冷蔵庫でねかせる。→完成。
 
 
備考:②の過程を省く為、①をお湯で代用するとゼラチンが容器の底で凝固まり、完成時タッパーの底で頑固にへばりついたグミ状のものができてしまいます。
:粉ゼラチンは非常に高いです。5g*14袋が368円(税抜)でした。
 |  
 
    
    
        | + | チジミ | 
色々なサイトで調べたお好み焼きを毎回レシピ通り作ってるのに、なんかどれも知ってるお好み焼きと違うなぁと思って自分の作って食べてたものの特徴を調べてみたら、チジミというもの作って食べてたらしい
 
 |  
 
    
    
        | + | 鶏のから揚げ | 
 
備考:生姜を加えると家庭的な味になる。
:片栗粉けちって小麦粉だけであげると衣がボロボロ
 
 |  
 
 
    
    
        | + | あげパン | 
 
		| 中力粉 | ボウル(小)1 |  		| 片栗粉 | 半ボウル(小)1 |  		| 砂糖 | 大匙4 |  		| 水 | 15ml |  		| 重曹 | 半小匙1 |  		| 酒 | 小匙1 |  		| オリーブオイル | 大匙2 |  		| 卵 | 1個 |  
 
手順:①中力粉,卵,オリーブオイル,酒,片栗粉,砂糖,重曹,水をボウル(特大)に入れ手で捏ね生地にする。
:②"①"の生地から水気がなくなり(生地がベタベタに引っ付いてこない状態)生地全体に艶が出るようにする。
 :③"②"の状態になったら直径約7cm厚さ7mm程度の大きさになるよう分けて延ばす(薄くしすぎると生地にはやく火が通り過ぎて焦げる)。
 :④"③"をなみなみ油を注いだフライパン(160℃)で狐色の焦げ目がつくくらいに両面揚げる(1分片面揚げたら裏返し2分揚げ更にもう1回引っ繰り返して3分揚げる)。→油からとりだす。→完成。
 
 
備考:生地として混ぜる用の中力粉以外に水を入れすぎた時用および④前にまぶす用として別途用意(生地に使う分量の半分ほど)
:重曹少なくない?とか余計なこと考えて大量に入れると舌ベラ麻痺するくらいえげつない味になります。
 :電子レンジで温めると信じられない堅物が生まれます(700W2分で)電子レンジで調理する際は電力弱める。
 :完成品表面は完璧だけど中が半生のような鳥の餌の様な味がします。改善が今後の課題です(中がまだ生だった)。→上記の作り方なら多分大丈夫
 :③の過程で伸ばした生地の表面に小麦粉をまぶすとさくさく感が少し上がる。→今はしていない。
 :表面はさくさくクッキー中はふわふわパッサパサ最後までうまくいかないものである。
 :牛乳か緑茶と一緒に食べるとおいしそう。
 
 |  
 | 
    
    
        | + | サブ | 
 
		| ねこくるいびょう | Ro |  |  		| いびょう | Fa |  |  		| ぽく | Ma |  |  		|  |  |  |  
 | 
最終更新:2017年08月31日 00:37