| + | 一覧 | 
| + | 職業別ページ | 
随時更新
 
ファイター系 
 
スペルユーザー系 
 
バックパッカー系 
 
ジョイントジョブ 
 | 
| + | 地下浄水施設 | 
 
 
2012年3月25日のアップデートで経験値修正されたMAP JOB経験値が大きく増えている
 入場にメインストーリーを少しやっておかないといけない上に土曜日の21時~22時の間は狩りができない場合がある 主にJOBが高いので欲しいスキルを覚えるために来るようなところ 
STR型であれば闇属性でイクチ以外の敵をゴリ押しする感じ
 ただドミニオントードが非常に鬱陶しく、殴っては逃げられが続くので弓職以外は無視しても構わない 倒せるのであれば経験値は非常においしい 
AGI型であればAGI63~からDC狩りでサクサク狩れる
 タルパを中心に狩りたいところだがアーリー・ダイナーが少し面倒か 
イクチは共通して光属性に脆く、スキルであれば一撃で落とすことも可能
 湧きは少ないがJOB経験値はこのレベルにしては膨大なので積極的に狩りたい 
ドロップはお世辞にも美味しいとは言えない
 木箱12があるので余裕があればもって帰ろう | 
| + | 光の塔 メインフロア1F | 
 
 
2012年6月28日のアップデートで光の塔モンスターの経験値が上昇
 経験値>>HPになったので非常に美味しくなった狩場 
光の塔を降りていった最下層のフロア
 たどり着くまでがめんどくさいが死ぬようなことはないので大丈夫 
主に機械をメインに狩るフロアでどの機械もおいしいトランジスタをドロップする
 知識の有無でドロ率が変わることはあるかもしれないが何にせよ数を狩らないとでないので 知識がなくても気にしなくてもいい 経験値もそこそこあり数を狩ってるうちにいつの間にかレベルが上がってたりもする 小銭を稼いだりタタラベがロボ強化に狩るには楽しいMAP | 
| + | イーストダンジョン 原初の森 | 
 
 
イーストダンジョンの奥地
 モンスターの種類は多いが偏って湧いていることが多い MAP右下にはゲッコ2種が、右中央にはベイヤールとエンシェントキャスターが集中して湧く 残りはバランスよく湧いている 
STR型であれば光武器でベイヤールをひたすらスキル殴る
 HPも低くスキルによるが一撃で倒すことも可能 AGI型でもAGI72から安定回避できるがリンクするのでよく囲まれることに注意 エルダーゲッコもベイヤール場に沸くのでアクティブのゲッコが近づく→反応してリンクするということもよくある 何体まで相手できるかを考えてサクサク狩るといい アラウネも倒しやすく、ベイヤール場がキツイ場合はアラウネを倒すのもいいだろう 
エンシェントキャスターは硬いが一番経験値が高い
 イレイザーやロイヤルディーラーのような防御無視スキルや高倍率のスキルを連打すればおいしい 
これといっておいしいドロップはないが、ベイヤールがペガサスを落とすことがある
 またアラウネの母樹石を落とすこともあるのでドロップはよく見ておくこと 
ベイヤールが多く湧くのはここ
   | 
| + | 光の塔下層 屋外東側 | 
 
 
2012年6月28日のアップデートで光の塔モンスターの経験値が上昇
 
光の塔入ってすぐの出口を出るとここに着く
 シャーマン系から昔から愛されている狩場で今でも人はそこそこいる 
シャーマンならグラヴィティーフォールもしくはクラッグブラストで一撃で狩ることが可能
 MATKを調節して狩ればポンポンレベルが上がる F系やBP系でも狩れないことはないがサンダーボルトが割と鬱陶しいのでSTR型で1~2確で倒すことをオススメ エレキテルやフウジン、ニンフがあれば風属性攻撃を軽減できるが、その場合ヘルダイバーが厄介になる 詠唱反応なので必ずといってもいいほど反応し、その上闇なので硬く感じるので注意 ある程度MATKが高ければゴリ押しもできる 
ドロップは非常に不味く燐粉がメイン プラチナ塊があればちょっとした稼ぎにはなるか
 木箱もあるが15分湧きくらいで中身は木箱8になっている | 
| + | ディメンション廃炭鉱1F | 
 
 
ディム博士のイベントを終えて次元安定石を持って廃炭鉱に入ると進入が可能になるダンジョン
 全ての敵がアクティブで元のモンスターよりも遥かに強くなっている とにかく湧く上に全てアクティブなので3体以上囲まれることは当たり前なのでHPやDEFを高くして臨みたい 
といっても基本的にやわらかい敵が多く属性もよく通るのでSTR型でもAGI型でも普通に狩れる
 シャーマン系やウォーロック系でも耐久を上げて弱点をついていけば範囲狩りができて美味しい D氷結などでの範囲狩りの練習にもなるので慣れるまである程度ここで狩るのもアリ 
注意したいのはDクリムゾンチーフ
 攻撃速度が非常に早く3体以上に囲まれて死ぬときは大体こいつが絡んでいる 混乱にされて行動不能にされる前に優先的に倒しておきたい MAPに1体のDメタリカは箱と同じ防御力で鬱陶しいスキルを放ってくる 近づけばランダムATKとはいえ速めの攻撃速度で痛い攻撃をしてくるので狩るときは一気に狩ること 
ドロップはディメンション石炭が主なドロップで続いて高級ポーションを落とす
 現地の回復剤になるのである程度は拾いたい 石炭は露店でも高く売れるので可能なら拾えるだけ拾いたいところ メタリカのみ強化用の結晶をよく落とす | 
| + | ドミニオン界 旧アクロポリスB1F | 
 
 
2012/3/25のアップデートで経験値修正が行われたMAPの1つ
 主にJOB経験値が大幅に上昇している 更に奥に続くWPが近くにあるがバリアが張ってあるので大回りしないと入れない どうあがいても通り抜けれないので諦めよう 
WP入って前半は蟻とムカデが中心の配置になっている
 ATKはそこまで高くないがDEFが高いのである程度火力が必要 ムカデはやたらと憑依貫通の状態異常をかましてくるのが鬱陶しいくらいか 
B2FのWPに近くなるに連れてDEMが湧く
 どちらも同じようにそこまで攻撃力は高くない スパークボールはスタン率の高い攻撃、ファランクスは硬直を付与する範囲攻撃と足止めされるスキルを両者が持っている なおかつ湧きも良いので囲まれてハメられることもよくある どちらも風属性に脆くDEFもそこまで高くないので火力さえあればなんとかなる 
DEM2種はメインストーリーや飛空城建設に使うユニットを落とす
 PAYLとCAPAが大きめだがなるべく持って帰りたい 機械知識のあるttrbならこれらのユニットをよく落としてくれる 機械のかたまりもあるので叩いてトランジスタを狙うのもまた面白い 蟻、ムカデも飛空城建設に使うアイテムを落とすがジニアだとあんまり売れ行きがよろしくない | 
| + | ドミニオン界 旧アクロポリスB2F | 
 
 
2012/3/25のアップデートで経験値修正が行われたMAPの1つ
 B1Fに同じくJOB経験値が大幅に上昇している また、キラーシーカーは湧かなくなっている 
北はヴィエルヴェインとフリューゲル、南はエレファントとフリューゲルと北と南で湧くDEMが違っている
 といっても過疎MAPなので移動等によって混ざっていることがある オートメディックは少数ながら全体に湧く 
なんといってもエレファントの経験値が非常に高く美味しい
 しかし非常にDEFが硬くHPも高いため長期戦になりがち 弱点は風属性なのだが、属性攻撃全てを無効化するオールターゼロを発動されると非常に面倒 面倒なら逃げてもいいが無属性武器もしくは無属性の攻撃手段をもっておきたい 
イレイザー、フォースマスター、ロイヤルディーラーなら防御無視攻撃を行えるので
 これをフル活用すれば低レベルの内からJOBを高くすることも可能 防御無視攻撃がなくとも高めの火力で一撃の強いスキルを使っていけば狩れなくもない 憑依を積んでいる場合はオートメディックのハウルアウトに注意したい 結構な頻度で放つので優先的に倒したいところ またディバインバリアを張られたエレファントは異常に硬くなるので注意 他DEM2種もB1Fと同じく風に弱くエレファントより柔らかいので苦戦することは少ないだろう 
エレファントもメインストーリーや飛空城建設に使うユニットを落とすので拾っておきたい
 他のユニットよりも高めに売れる上にPAYLやCAPAも軽め 金のナゲットも落とし高値で買い取ってるゴーレムもいるのでできる限り持って帰りたい 
ちなみにMAP東は司令室につながっている
 モンスターも湧かないので休憩するときに利用でき、イベントを進めていなくても入ることはできる 狩れさえすれば低レベルから狩れるので気分転換に来てみるのもいいかもしれない | 
| + | タイタニア界 忘却の庭園Ⅲ | 
 
 
ウォーターレイアーイベントを済ませればいけるタイタニア界のインスタンスダンジョン
 Lv79から進入することが可能になる 入るためには酒屋からクエストを受ける必要があるので残りクエポに気をつけよう 
基本的に小部屋で狩ることになる
 入る際にはソロでもPTを組んで入ること 望んだ部屋が見つからない場合はPTを崩すことでダンジョンも崩壊するのでもう一度探すことができる 
ブライトフェザーとレッサーミノーの部屋に当たれば効率は一番高い
 カウンテスも悪くないmobなので狩りやすい マタンギは居てもなんとかなるレベルだが、キングターキーだけはなるべく省きたい 瀕死時に逃げまわる上にエナジーブラストを乱射したり他mobにソリッドオーラを撒きまくる ウゼェ 
高STRで高倍率のスキル連打かAGI108のASPDとDCで切り刻んでいくのが基本の狩り方
 1PCでもブライトフェザーとカウンテスを狩るだけでも十分効率は出る F系であればレッサーミノーもなんとか倒せる なんらかの憑依支援を受けられるのであればレッサーミノーも美味しくなる 
ドロップはレッサーミノーの腰みのが軽く高く売れる
 フェザーのやわらかい羽もクエ品として売れるので美味しい カウンテスの豪著な傘やシルクハットも高く売れるがちょっとかさばりやすい マタンギも倒しているのであればほれぼれ茸が高く売れて美味しい | 
| + | ディメンション大陸の洞窟 B1F | 
 
 
HPが5秒ごとに50減る水中ダメージ有り
 
次元安定石を持って大陸の洞窟に入ると進入可能になるディメンションダンジョン
 やはりどのmobも攻撃力が高く、HPも高めになっている 基本的に高AGI型のキャラで狩るのが望ましい が、ここまで来れるのであれば工夫次第でなんとか狩れる 
特に怖いスキルを使う敵はいないのだが、AGI108止めの場合、Dローキー相手にはガンガン被弾するので注意
 他のディメンションダンジョン同様ポーションをドロップするのである程度の現地回復補充はできる 
低HPだと水中ダメージが地味に響いてくるかもしれない
 | 
| + | エンシェントアーク 16~18階層 | 
 
エンシェントアークを進めて入れるようになる階層
 エンシェントアーク自体入るためにはある程度名声が必要なところに注意 この階層はどのモンスターもHPと経験値の比が素晴らしいのでレベル上げに非常に良い 火力と範囲攻撃があれば驚くほど楽に狩れる 注意したいのはクエストポイントを1使うことと1時間しか居られないことくらいか 追記 脆い職や二次は囲まれると死ねます 三次でいくのがオススメかな 
 
 
 | 
| + | ディメンション海底洞窟 | 
 
 
タイタニア界に存在するDD
 入場のためにウォーターレイアーの入場イベントをこなしておく必要がある 二次職・DEMは経験値に三倍の補正が入るため、100kを超える単価を叩き出せるのが特徴 また、他のディメンションダンジョンと異なりHP回復剤がドロップしないため、パートナー等による回復手段を十分に用意しておかないと地形ダメージの存在もあり気付いたら死んでたりする 
寒流は属性が比較的統一されており、敵もそれほど強くないため人気がある
 暖流は属性がバラけているがその分単価が高く、狩り方によっては効率が出せる 暖流寒流の両方に出現し、とてつもなく人気なのがD-クリスタルタートル 狩れさえすれば莫大な単価を発揮し、PDやふえーるを併用すれば1Mを超えることもザラ 二次職だとおとなしくシーホース・シードラゴンを狩ってるほうがおいしいかも 南東エリアに固定湧きするためその辺りはとてもハートフルな狩場になること請け合い なお同様に暖流寒流両方に出現するD-エレメンタルは死亡時に氷結ガスで凍結させてくるため、遠い内に仕留めておいた方がいい 
入場の時間によって暖流か寒流かが決まる
 奇数時の00~59分は寒流 偶数時の00~59分は暖流 
それぞれ二種類のボスがおり、どちらも遠くから見ているだけならば安全であるためできればスルーしよう
 特に南西に鎮座しているやつはヤバイ | 
| + | タイタニア界 忘却の庭園Ⅳ | 
 
 
Lv84以上で侵入可能になる忘却の庭園
 F系だと最終狩場の1つとしてあげられる 例によってエル・シエルの酒屋でクエストを受ければ入れる オススメのクエストは「庭園探索」でLv84以上あれば永続的に表示され続ける 残り時間もないのでここで狩るのであれば受けといてそのままでも構わない 
庭園Ⅲ同様にミノタウロスがいる小部屋を探してmob構成を見てから狩ることになる
 ミノタウロス、モールン、ヘブンリーバタフライの部屋がベスト マタンゴは妥協出来れば構わないがめんどくさいくらい硬い ドードーは一番鬱陶しいのでコイツがでてきたら崩すか別の部屋を見つけたほうがいい 小部屋を2~3個回って大部屋についたら崩したほうがいい それ以降は小部屋にも大部屋のモンスターが湧くからである 
どの敵もHPが高くスキル狩りではちょっと骨が折れるので高AGIで狩るのが望ましい
 風と土と火、もしくはどのモンスターも属性値が高いので闇一本でも構わない 
ミノタウロスが落とすドロップはどれも高値で店売り可能
 倒せさえすればドードーやマタンゴのドロップも高値で売れる | 
| + | ノーザン地下・市民街~氷洞 | 
 
 
Saga16から追加された新ダンジョンで、メインMOBは主に氷洞にいる
 3次職でもその辺を歩き回りながらMOB倒すだけでもなかなかに稼げる 他狩場がおいしくなって人気もなくなってきたし、中層のほうが稼ぎやすいかもしれないがソロ向きではある はじめは市民街で狩りながら徐々に段階を踏んで氷洞に移動するのもいいかもしれない 
市民街ではキャッチを使いうざい事この上ないクックガイストに注意
 闇属性のため主に火属性が重宝される狩場ではかなり邪魔になる ケーフィヒも同様に周りのリンクアクティブMOBを引っ張ってくる可能性が高いため早めに倒したい 
F系・BP系はヴァルヴァルが濃縮エナジーポーションを落とすので積極的に狙うといい
 狩りながらポットの自給自足が可能 SU系はデックアールヴが濃縮マジックポーションを落とすのでこれを狙う 
ファー・ファービッグは火属性のため、水属性の多い現地ではできるだけ相手にしたくない
 書いてないけどファービッグはハウルアウトを使うかもしれない 氷洞では闇装備でも良いが、対デスポートorデックアールヴのため光属性が欲しい 狩り易いのはアイスベルクやディース、ヴァルヴァルやアイスアルムだろう 
上記に記載はないが、ボス・アイスベルクの取り巻きはその辺にいるアイスアルムとは若干違う
 経験値も低いため、ボスを倒す目的があるなら問題ないが積極的に狙う価値は低い また、ボスのアイスベルクはジュエルゴールドを落とす 
デスポートはソウルブレイクが痛い
 闇耐性を上げるか、光武器で一気に畳み掛けて攻撃される前に倒すのがいい 囲まれると死にやすいため、周囲に注意する デックアールヴと一緒に戦うことが多いかもしれない 頭巾とリーパーフェイスを落とすが、トラマスクの代用品になるかもしれない 
余談だがファービッグが65鈍器、デックアールヴが52両手剣・95弓、デスポートが95片手鎌の素材を落とす
 (壊れかけの○○) | 
| + | ディメンションサウスダンジョン 2F | 
 
 
サウスダンジョンから次元安定石を使って入るダンジョン
 数あるダンジョンでも難関のダンジョンでまともな準備をしてないと入って即死なんてこともありえる F系であれば最終狩場の1つとしてあげられる場所 2次職でもF系だと転生前狩場としても機能する 
どのモンスターもすべてのステータスが高くそのほとんどが属性の書き換えが不可能なほど属性値が高い
 逆を言えば弱点を付けば割りとあっさり落ちるくらい高いのも特徴 AGI108でも避けることはほぼ不可能でAvoidコミュニオンがあれば安定して避けれるようにはなる 自信がないうちは1対1、2の状況で戦うようにすればそのうち慣れてくる 
風と水でいけるはwwwwwと思ったらD-ドミニオン背徳者で詰む
 光武器も持って行きたいところ 闇鎧でいけるねwwwwwと思ったらD-ドミニ(ryのホーリーライトで死ぬ 闇鎧でホーリーライトもらったらだいたい3kくらい吹っ飛ぶ イリスや結晶でHP強化した鎧が欲しい そんくらい邪魔な背徳さんだが経験値は非常に高く美味しい 
注意したいのはD-ブロックスのリストリクトリバース
 ほぼ必中で回復不能にする上にダメージも高い 頻度は低いものの使ってこないわけではないので優先して倒したい これにD-ブリキングカスタムの猛毒スロウガスが混じれば諦めよかね 
最高級ポーションを頻繁に落とすので積極的に使っていかないと死ねる
 マルチコンディションも拾っておけば鈍足対策にもなる |