ロクオウぶっころしてぶー転生させよかwwwwww
現在の紙片在庫 水266 風222 土275 火275 光280 闇256
+
|
紙片提供数合計値 |
わりとてきとう
提供者 |
風 |
火 |
土 |
光 |
闇 |
水 |
合計 |
せりか |
89.2 |
13.7 |
12.2 |
29.7 |
31.3 |
60.1 |
236枚 |
もなー |
15.3 |
36 |
74.5 |
28.5 |
36 |
45 |
235.3枚 |
かぁ |
22 |
43 |
37 |
37 |
32 |
39 |
210枚 |
のの |
16 |
35 |
41 |
41 |
37 |
37 |
207枚 |
あらまき |
29 |
27 |
35 |
45 |
31 |
39 |
206枚 |
のせ |
25 |
34.2 |
56 |
12 |
19.6 |
53.7 |
200.5枚 |
らすご |
34.7 |
12 |
9.3 |
21.1 |
29.5 |
26.6 |
133.2枚 |
あると |
11.5 |
9.6 |
13.2 |
10.7 |
14 |
16.3 |
75.3枚 |
みるく |
6.8 |
5.2 |
6.7 |
1.5 |
4 |
33.6 |
57.8枚 |
やりまん |
3.2 |
2 |
10 |
0 |
0 |
2.6 |
18.8枚 |
とるねこ |
2.2 |
2.2 |
3 |
0 |
0 |
8.6 |
16枚 |
ヒゲ |
1 |
0 |
2.4 |
1.2 |
4 |
6 |
14.6枚 |
あるとわ |
0 |
0 |
0 |
5 |
6.5 |
1 |
12.5枚 |
しょっぱい |
0 |
2.4 |
3.7 |
0 |
1.9 |
2.5 |
10.5枚 |
ごみ袋 |
0 |
1 |
3 |
1 |
0 |
5 |
10枚 |
ねこばん |
2 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3枚 |
ねお |
1.5 |
0 |
2.2 |
1.3 |
3 |
0 |
8枚 |
りら |
0 |
0 |
0 |
0 |
3.5 |
1.8 |
5.3枚 |
おまん |
1 |
0 |
0.8 |
0 |
1.5 |
0.8 |
4.1枚 |
ハム |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
1 |
3枚 |
ぜりこ |
0 |
0 |
1.5 |
0 |
0 |
0.8 |
2.3枚 |
抹茶 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
2枚 |
ろくおう |
133 |
117 |
113 |
105 |
110 |
110 |
672枚 |
わろす |
402.1 |
496 |
412.3 |
496.8 |
451.7 |
310.2 |
2574.1枚 |
|
+
|
紙片アーク攻略 |
+
|
スイオウ13-15 |
13層 ハウンド討伐、ガッテンガー討伐、正解のロウソクのうち2つ+蜘蛛討伐がある
最初のマップできのこを叩くと攻撃力増加、防御力増加、HPMPSP増加のメリットがつく
ただし死亡時強制退去のきのこもあるので注意
またランダムワープのきのこを叩けばマップを飛び越え時間短縮できることもある
きのこは再POPしないので火力係が叩くのを推奨する
14層 スイオウ部屋 ※入ってすぐの足元に赤WPがあるので注意
アクアウェーブを使ってくるので立ち位置がわるいと流されて赤WPになんてこともあるので壁際に寄ったほうがいい
スイオウはHPが減ってくるとリストリクトリバース(回復不能効果)を使ってくる
リストリクトは30秒周期だが単体指定+範囲スキルなので避けるのは難しい
15層 大蜘蛛討伐 DEF、MDEFが200以上あり普通の攻撃は通らない
時間が経つと沸くボムスパイダーを集めてボス蜘蛛の周りで殺し自爆のダメージで削りころす
※子蜘蛛の自爆はスタン、硬直等の状態異常系付きスキルで倒すと発動しないので注意
またロイヤルディーラー等の固定ダメージ系は通るのでそれで倒しても良い
|
+
|
ライオウ16-18 |
16層 タイニー討伐+全部ロウソク
タイニー?討伐+正解ロウソク
タイニー?討伐+タイニー討伐
全部ロウソク+正解ロウソク
の4種がある
偽者はタイニー?のこと 全ロウは5本
17層 犯人の討伐、ライオウ部屋、耐久300秒
犯人はマップのどこかにいる探偵タイニーが近くにいるとヒントを出す
(ぬいぐるみなら冒険者女、シルクハットならジェントル、きぐるみならタイニー?、王冠ならノーブル)
※ライオウの出るパターンの犯人は冒険者女とジェントルだが出ないときもあるtrdsn
アークのライオウはパッシブリザレクションはないがHPが減ってくるとゼーレを使ってくる
ゼーレは30秒周期で範囲も4×4なので時計を見ながらやれば余裕で避けれたりする
18層 ジャンボタイニー討伐orグレイトタイニー討伐
ジャンボは雑魚なのでどうでもいいがグレイトタイニーはやばい
グレイトが出た場合はまずパワーアップマシンを全て破壊したほうがいい
時間を掛けると雑魚タイニーが大量に沸きどうにもならなくなるため速攻で倒さないと詰む可能性がある
|
+
|
エンオウ&ネノオウ19-21 |
19層 この層はゴーストと強欲で出るものが完全に分かれている
19-21のアークには各部屋にロウソクが設置されている
ロウソクをつけると攻撃力、防御力が上がる が 制限時間が5分短くなるのでご利用は計画的に
ボス部屋のロウソクは下が攻撃力、上が防御
・ゴーストが出た場合はエンオウが出る可能性がある(出る確率はおそらく5分の2)
ゴーストは赤が物理攻撃が通らない、青は魔法攻撃が通らない
エンオウはHPが減ってくるとエッセンガイストを使ってくる
(エッセンはターゲットのMPSPを削り削った割合分HPを回復するスキルなのである程度の火力がないと削り殺せないので注意)
リフレクションではじいた場合でも回復するのはボスにもMPSPが一応あってそれから計算されてると思われる
ドッペルはペットと違いMPSPがあるため瀕死維持はできない
エンオウの攻略法はHPを瀕死まで削り耐久型の商人のコモンや農家のねこぐるみ又は耐久型ステのストライダーのペットにタゲをとらせて
エッセンを無効化しエッセンとのタイミングをみて2泥キャラでFAをとり倒すといい
当たり部屋のゴーストキングは緑と黒セットと赤と青セットの2種類がある
※青は魔法が通らない、赤は物理が通らないので注意
またノーマルの緑と青はオールターゼロ(属性攻撃無効化)を使ってくるので属性剣はつかわないほうがいい
一定時間で雑魚ゴーストが湧き出すので注意(緑黒のときはジャイアントゴースト、赤青のときはレッドゴーストが沸く)
赤キングは毒が有効
・強欲な者が出た場合はネノオウが出る可能性がある(こちらもおそらく確率5分の2)
ネノオウはまあ野生のやつと大して変わらない 水剣土盾かけてなぐればしぬ
ドッペルゲンガーは回避の高い奴とそうでないタイプがいる、また男剣士タイプは火属性が高くライズが効かない
また自分と同じ姿のドッペルはスタン、混乱、毒などの状態異常が良く効く
HPが減ってくると使ってくるソウルブレイク(闇属性)に注意
20層 ジャイアントスパイダー討伐orジャンボタイニー討伐
蜘蛛はスイオウ層とおなじで集めて自爆させる、タイニーはてきとうに殴り殺せばいい
21層 エンシェントメタルデーモン討伐
属性は闇なので光剣かけるかライズも通るのでそっちでもいい
攻撃力、防御力ともに大したことはないがHPは無駄に多い
エッセン使うがこいつはエンオウと違いMPSPが設定されていないようなのでリフレクションを張れば無効化できる
雑魚が沸く前に倒さないと憑依禁止や移動鈍化などのデメリットがつくので少し厄介
|
+
|
メイオウ&コウオウ22-24 |
22層 ゴーストの討伐、色々、メイオウ部屋、コウオウ部屋
最初のゴーストの討伐以降はマップが見れない
3パターンあり各部屋のポータルのつながり方が違っている ギミックは全て同じ
3パターンの判定方法は最初のマップを東のWPに行った先が
回廊Aの場合 パターン1か2なので回廊Aを上に行き、
庭Aを南にいって回廊Bに言った場合はパターン1
回廊Aにもどってしまった場合はパターン2
庭園Aの場合 パターン3
パターン1最初→回廊A↑庭A↓=回廊B
パターン2最初→回廊A↑庭A→=回廊B
パターン3最初→庭A↓=回廊B
各部屋共通ギミック
見えないトラップ床の上を移動することでマップ内にボムスパイダーor宝の守護者が沸く
個別ギミック
大陸D 全部ロウソク4本
庭A マップにある宝箱を壊すとランダムワープ
牢獄 順番ロウソク3本
聖堂 ゴースト討伐20匹+秘密のスイッチを探す(トラップ床とおなじで上を通過することで発動)
闘技場 敵を全て討伐 大量の強欲な剣士とドッペルゲンガーが3体いる
温泉 通常の温泉と同じで温泉効果がつく、またトラップ床を踏むことでふんどしマンが沸き倒すと攻撃力うpのボーナスがつく
光の塔 正解ロウソク はずれでランダムワープ
アンデット城小部屋 敵を全て討伐 レッドゴーストとブルーゴーストキングがいるので物理魔法どちらもないと詰む
ボス討伐のルート
最初のマップを東に次のマップでパターン判定し庭A→回廊B→大陸Dマップ→牢獄→メイオウ→聖堂→コウオウ→聖堂→赤WP小部屋
ふんどし?まっぷみて庭Cを東に進め
23層 とくになにもない部屋 ボス前に回復を済ませとくといい
24層 ロードオブエンシェントアークの討伐
ボス自体はHPが結構多い意外たいしたこと奴だが取り巻きが非常に厄介
取り巻きのグリーンのミラー これは3次農家のスキル黒薔薇の棘と同じで与えられたダメージの何割かを相手に返すスキル
これがかかると何もせずにスピエンDCで殴ろうものなら即死する
火力を上げずにライフテイクをかけるか効果が切れるのを待つしかない
このミラーは範囲でかかるのでグリーンの近くにボスを持って行かないようにするしかない
安定して倒すには隔離役がまず突っ込みボスと取り巻きのタゲを取り津波で流されない壁際へ
その後ボスだけ釣り倒す、一定時間で雑魚も沸き出すが弱いのでそれほど脅威でもない
|
|
最終更新:2014年11月16日 07:11