壁に貼るパワポについて
- 一番上部のところは作品のタイトルを書きます。
- 上から二番目のところは、学部学科名前です。正直に書いてください。
- ゲームの説明のところはゲームの概要を書いてください。
- 操作説明のところは簡単な操作方法を書いてください。パッド対応の場合は、……まぁ適当に書いてくださいw。
- 開発環境のところは、多分ほとんどの人がDXライブラリ、C言語と書けばOKかと思います。
- 右側の部分はゲームの画像を張ってください。
ゲームを起動してAltキーを押しながらPrintScreenキーを押せば、その瞬間の画面がキャプチャされます。
そのあとこのパワポに右クリックで貼り付けして、大きさを整えてください。
そのあとこのパワポに右クリックで貼り付けして、大きさを整えてください。
各自これを書いたら部室のpcのソフト班のフォルダにある「生明祭のパワポ」フォルダに入れてください。
ファイル名は自分の名前でお願いします。
提出期限なのですが、でぎるだけ早めにお願いします。
生明祭の前日に印刷するので、その時までに部室のPCにファイルを保存しておいてください。
ファイル名は自分の名前でお願いします。
提出期限なのですが、でぎるだけ早めにお願いします。
生明祭の前日に印刷するので、その時までに部室のPCにファイルを保存しておいてください。
文字数が多くてこのパワポの中に入らない、のような場合は適時文字サイズ等を変えても構いません。
iLauncherについて
今年度のランチャーはiLauncherってやつだよっ!!
見た目はこんな感じ
見た目はこんな感じ
3Dで作ってたらグラボによって全然見え方が変わって涙目。
↓
しょうがないので、同じように見えるように2Dでプログラム書き換え。
↓
しょうがないので、同じように見えるように2Dでプログラム書き換え。
というようになったので、おおよそほとんどの環境で動くランチャーになったかと思います。
DXライブラリの非公開関数
SetDrawValidGraphCreateFlag
を使っています。これは一部古いPC(3Dがまともに動かないくらい)だと動かない可能性があります。
なので大デバッグ大会。
SetDrawValidGraphCreateFlag
を使っています。これは一部古いPC(3Dがまともに動かないくらい)だと動かない可能性があります。
なので大デバッグ大会。
お御籤について
全10種類かと思います。
1年ソフト班員は部内発表(2009/11/05)あたりまでに、おみくじのファイルを作ってきてください。
ファイル形式はワードファイル(.doc / .docx)もしくはPDFでお願いします。
1年ソフト班員は部内発表(2009/11/05)あたりまでに、おみくじのファイルを作ってきてください。
ファイル形式はワードファイル(.doc / .docx)もしくはPDFでお願いします。
プログラム的にはPDFを印刷する仕様なので、最終的にPDFに出力してもらえば、なんで作ってもかまいません。
また、何か質問等わからないことがあったら聞いてください。